|
行政の動き |
住民の動き |
平成6年度 |
■役場内プロジェクト会議で事業検討
■公民館長会議で事業説明・各町内推進委員会立ち上げ
■街なみ整備検討委員会で方針検討
■地元座談会で住民に説明
■街なみアドバイザー委嘱(建築士3人)
■先進地視察

|
■上町野球部がぼんぼりを作成・設置
 |
平成7年度 |
■街なみ整備検討委員会で方針検討
■地元座談会で整備方針協議
■各町内ごとに先進地視察実施
■先進地視察
■講演会
■街なみ整備ガイドライン策定
■建設業組合に協力要請 |
■城下町に似合った特産品づくりとして農家がそばの作付けを開始 |
平成8年度 |
■整備方針承認
■補助金交付要綱制定
■各町内の街づくり協定締結推進
■各町内ごとに公的空間整備計画策定
■住宅修景に対して初めて補助金交付
■街なみかわら版発行開始
■街なみ景観大賞実施
■住宅会社説明会開催 |
■上町野球部が行燈を作成・設置
■紺友会有志が木製消化ホース収納箱を製作・設置
■いんしゅう鹿野盆踊りスタート
 |
平成9年度 |
■鍛冶町水路整備工事実施(行燈含む) |
|
平成10年度 |
■紺屋町水路整備工事実施
■紺屋町道路美装化工事実施(行燈含む)
■紺屋町ポケットパーク駐車場整備工事実施 |
|
平成11年度 |
|
■紺屋町ポケットパークの池に地元住民による鯉飼育スタート
■城山をモミジの名所とするため鹿野地区公民館とボランティアがモミジの植栽開始 |
平成12年度 |
■立町・大工町と公的空間整備の推進について協議 |
■鹿野わったいな祭に住民グループ集結
■セクションドリームの街づくりプランが鳥取県の街なみ整備コンテストで入選 |
平成13年度 |
鍛冶町道路美装化工事実施
■大工町道路美装化工事を地元協議
■立町道路美装化工事を地元協議
■大工町西側に観光常夜灯整備
 |
■全国の尺八愛好家と観光協会が街なみで虚無僧行列を実施
■立町住民が門灯を作成・設置
■いんしゅう鹿野街づくり協議会発足
 |
平成14年度 |
■大工町道路美装化工事実施(行燈含む)
■立町水路整備工事実施
■街なみまちづくりフォーラムを開催
 |
■鹿野ゆめ本陣開設
■まちづくり協議会が観光カリスマ(市村良三氏)を招いてまちづくりの方策検討
■ゆめ本陣2号店整備を検討開始
■まちづくり協議会がNPO法人に組織改変

|
平成15年度 |
■上町・殿町・山根町の道路と水路の美装化工事実施(行燈含む)
■上町に獅子舞紹介用の観光石版設置
■殿町の登山目録奉読台を美装化
■観光ボランティアガイド育成開始
■殿町ポケットパーク整備工事実施
■鍛冶町ポケットパーク整備工事実施
■鍛冶町と殿町に観光用駐車場を整備
■街なみ整備委員で福井県上中町「熊川宿」を視察研修
■まちづくり関係者で長野県小布施町を視察研修
 |
■あじさいの会がまちづくり協議会に参画(2号店の運営に参画)
■まちづくり協議会がわったいな祭のフリーマーケット部門を直営実施
■観光協会が新たな観光資源の開発目的に虚無僧行脚を実施
■まちづくり協議会と観光カリスマ(市村良三氏)がまちづくりについて意見交換
■まちづくり協議会が観光カリスマ(松葉登美氏)を招いてまちづくりの方策相談
■観光ボランティアが韓国人観光客に初ガイド
■街なみ協定運営委員会連合会の設立推進
■商工会青年部がまちの歴史と食を癒合させ新メニュー「カレイ茲矩」を開発
■ゆめ本陣2号店「鹿野こみち」オープン
 |
平成16年度 |
■下町の道路と水路の美装化工事実施と行燈設置
■立町の道路の美装化工事実施と常夜灯設置
■大工町・鍛冶町・山根町の道路を地道風に脱色アスファルト舗装
■「牛つなぎ石」や「鹿野往来」などを紹介する自然石の案内版を設置
■道路標識などの美装化を実施
 |
■街なみ協定運営委員会連合会が米子市の加茂川の街なみを視察
■「鹿野往来」が夢街道ルネサンス認定地区に選定
■まちづくり協議会が、市から委託を受け「街なみ整備技術指針《まち普請の作法》」を作成

 |