鳥取・岡山県境連携推進協議会登録日:
1 協議会の目的
本協議会は、鳥取・岡山両県の県境に接し、中山間地域を多く含む16市町村で構成しています。それぞれの市町村が連携し、必要な調査研究や関係機関等に対する要請、関係団体との連絡を行うことにより、地元産業の振興など圏域の活性化を促進することを目的としています。
2 協議会の沿革
昭和44年に本協議会の前身である「鳥取・岡山県境開発促進協議会」が発足し、本市では合併前の用瀬町と佐治村が加入していました。
旧協議会は、平成の大合併を前にいったん解散しましたが、平成18年10月19日に、鳥取市、三朝町、倉吉市、江府町、日野町、日南町、新見市、西粟倉村、美作市、奈義町、津山市、鏡野町、真庭市、新庄村の14市町村により改めて発足しました。
その後、平成20年5月8日に智頭町、同年7月1日に若桜町が加入しました。
3 構成市町村
令和6年4月16日現在
県名 |
市町村名 |
代表者 |
役職 |
|
---|---|---|---|---|
鳥取県 | 鳥取市 | 市長 | 深澤 義彦 | |
倉吉市 | 市長 | 広田 一恭 | ||
若桜町 | 町長 | 上川 元張 | ||
智頭町 | 町長 | 金兒 英夫 | 理事 | |
三朝町 | 町長 | 松浦 弘幸 | 理事 | |
日南町 | 町長 | 中村 英明 | ||
日野町 | 町長 | さこ(土へんに谷)田 淳一 | 会長 | |
江府町 | 町長 | 白石 祐治 | 監事 | |
岡山県 |
津山市 |
市長 |
谷口 圭三 |
|
新見市 |
市長 |
戒 斉 |
理事 |
|
真庭市 |
市長 |
太田 昇 |
|
|
美作市 |
市長 |
萩原 誠司 |
||
新庄村 |
村長 |
小倉 博俊 |
||
鏡野町 |
町長 |
山崎 親男 |
副会長 |
|
奈義町 |
町長 |
奥 正親 |
理事 | |
西粟倉村 |
村長 |
青木 秀樹 |
監事 |
4 主な活動内容
令和5年度
1 会議等 | (1)令和5年度総会 |
日時:令和5年6月2日 | |
場所:オンライン開催 | |
(2)構成市町村担当課長・担当者会議 随時 | |
2 全体研修会 | 日時:令和5年11月27日 |
場所:オンライン開催 | |
内容:全体研修会 | |
講師 ANA関西空港株式会社 旅客サービス部長 木村 みゆき 氏 | |
演題 『中山間地域における観光振興についてご提案』 | |
3 要望活動 | (1)鳥取県への提出・意見交換 |
日時:令和5年10月24日 | |
場所:鳥取県庁 | |
県対応者:鳥取県知事 平井 伸治 | |
要望者:日野町長 さこ(土へんに谷)田淳一(協議会会長) | |
鏡野町長 山崎親男(協議会副会長) | |
(2)岡山県への提出・意見交換 | |
日時:令和5年11月17日 | |
場所:岡山県庁 | |
県対応者:岡山県知事 伊原木 隆太 | |
要望者:日野町長 さこ(土へんに谷)田淳一(協議会会長) | |
鏡野町長 山崎親男(協議会副会長) |
令和4年度
1 会議等 |
(1)令和4年度総会 (2)構成市町村担当課長・担当者会議 随時 |
---|---|
2 要望活動 |
(1)鳥取県への提出 (2)岡山県への提出 |
令和3年度
1 会議等 |
(1)令和3年度総会 (2)構成市町村担当課長・担当者会議 随時 |
---|---|
2 要望活動 |
(1)鳥取県への提出 (2)岡山県への提出 |
令和2年度
1 会議等 |
(1)令和2年度総会 (2)構成市町村担当課長・担当者会議 随時 (3)理事市町村担当課長・担当者会議 随時 |
---|---|
2 全体研修会 |
日時:令和3年3月1日 |
3 要望活動 |
(1)鳥取県への提出・意見交換 (2)岡山県への提出・意見交換 |
令和元年度
1 会議等 |
(1)令和元年度総会 (2)構成市町村担当課長・担当者会議 随時 (3)理事市町村担当課長・担当者会議 随時 |
---|---|
2 全体研修会 |
日時:令和元年11月1日 |
3 要望活動 |
(1)鳥取県への提出・意見交換 (2)岡山県への提出・意見交換 |
※これより以前の活動内容については、下記担当までお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8012
FAX番号:0857-20-3040