鳥取市

自立支援協議会 「2.社会資源マップ」更新日:

相談支援

障がいのある方やその家族が安心して暮らせるように各種サービスの利用などに関する相談に応じ、サービス等利用計画を作成します。

相談支援事業所一覧

また、下記事業所名をクリックすると、詳しい事業所情報がご覧いただけます。

訪問系サービス

在宅で訪問を受けたり、通所などを利用するサービスです。

介護給付

訪問系介護給付サービス
サービス名称

内容

居宅介護(ホームヘルプ) 自宅で入浴、排泄、食事の介護などを行います。また、視覚等の障がいにより、必要がある場合に代読・代筆支援を行います。
重度訪問介護 重度の肢体不自由児者で常に介護を必要とする人に、自宅で入浴、排泄、食事の介護、外出時における移動支援などを総合的に行います。
同行援護 視覚障がいにより、移動に著しい困難のある人に移動時及びそれに伴う外出先において必要な支援・援助を行います。
行動援護 自己判断力の制限されている人が行動するときに、危険を回避するために必要な支援、外出支援を行います。
重度障害者包括支援 介護の必要性がとても高い人に、居宅介護など複数のサービスを包括的に行います。

※各サービス名称をクリックすると、事業所一覧がご覧いただけます。

訪問系事業所情報シート

下記事業所名をクリックすると、詳しい事業所情報がご覧いただけます。

居住系サービス

入所施設で住まいの場としてのサービスを行います。

居住系サービス

サービス名称

内容

介護給付 施設入所支援

施設に入所する人に入浴や排泄、食事の介護などを行います。

※入所施設の空き情報を確認したい場合は、こちら(鳥取県ホームページへ)

訓練等給付

共同生活援助

(グループホーム)

共同生活の場所で、相談や日常生活上の介護・援助を行います。

※共同生活援助(グループホーム)の空き情報を確認したい場合は、こちら

※各サービス名称をクリックすると、事業所一覧がご覧いただけます。

日中活動系・その他サービス

昼間の活動を支援するサービスを行います。

介護給付費

日中活動系・その他 介護給付費サービス

サービス名称

内容

療養介護 医療と常時介護を必要とする人に、医療機関で機能訓練、療養上の管理、看護及び日常生活の世話を行います。
生活介護 常に介護を必要とする人に、昼間、入浴、排泄、食事の介護などを行うとともに、創作的活動又は生産活動の提供を行います。  
短期入所

自宅で介護する人が病気などの場合などに短期間、夜間も含めて施設で入浴、排泄、食事などの介護を行います。

※短期入所施設の空き情報を確認したい場合は、こちら

※各サービス名称をクリックすると、事業所一覧がご覧いただけます。

訓練等給付費

日中活動系・その他 訓練等給付費サービス

サービス名称

内容

就労移行支援 一般企業などへの就労を希望する人に一定期間、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。
就労継続支援A型 一般企業などへの就労が困難な人に、事業所内において雇用契約に基づく就労の機会を提供し、一般就労への移行に向けた支援を目的として、知識及び能力の向上のために必要な訓練などを行います。
就労継続支援B型 一般企業などへの就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、生産活動の知識や能力の向上のために必要な訓練などを行います。
宿泊型自立訓練 日中、一般就労や外部の障害福祉サービスを利用している知的障害者および精神障害者に対し、一定の期間、夜間の居住の場を提供して生活能力の向上のために必要な訓練などを行います。
自立訓練(機能訓練) 自立した日常生活や社会生活ができるよう、一定の期間における身体機能の向上のために必要な訓練などを行います。
自立訓練(生活訓練) 自立した日常生活や社会生活ができるよう、一定の期間における生活能力の向上のために必要な訓練などを行います。
就労定着支援 生活介護、自立訓練、又は就労系サービスを利用後、一般就労へ移行した人に事業所や医療機関等との連絡調整や相談、助言を行います。
自立生活援助 施設入所支援、共同生活援助等を利用後、地域での一人暮らしへ移行した人に、自立した日常生活に向けた相談・助言等を行います。

※各サービス名称をクリックすると、事業所一覧がご覧いただけます。

  就労移行支援事業所、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所の詳しい内容を確認したい場合は、

    こちら(みんなのサービスハンドブック:障害者就業・生活支援センターしらはま作成)(PDF/8MB)

就労に関する支援

就労の相談や支援を受けることができます。
詳しい就労関係機関の内容を確認したい場合は、こちら

 ※就労に関するサービス事業所は、上記、 訓練等給付費サービスを、ご覧ください。

 ※鳥取県内の障がい福祉サービス事業所などの商品や店舗、受託事業などの紹介ページは、以下をご覧ください。
  は~とふるTOTTORI(鳥取県)

障がい児通所サービス

障がい児に対する通所支援のサービスを行います。

障がい児通所サービス

サービスの名称

内容

児童発達支援

療育が必要とされる未就学の児童に対し、日常生活における基本的な動作の指導、知識の付与、集団生活への適応訓練等を行います。(幼稚園や保育所に在籍している児童も利用可)

放課後等デイサービス 学校(幼稚園及び大学を除く)に就学しており、授業の終了後又は休業日の支援が必要とされる児童・生徒に対し、生活能力向上のための訓練、社会との交流促進等の支援を行います。
保育所等訪問支援 保育所、幼稚園、小中学校、特別養護学校など集団生活を営む施設に通い、専門的な支援が必要とされる児童に対し、支援員が当該施設を訪問しほかの児童との集団生活への適応のための専門的な支援を行います。
居宅訪問型児童発達支援 重度の障害等により外出が困難な障がい児の居宅を訪問し、日常生活における基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練、その他必要な支援を行います。

※各サービス名称をクリックすると、事業所一覧がご覧いただけます。

 詳しい各事業所の内容を確認したい場合は、こちら(PDF/2KB)

地域生活支援事業について

鳥取市が「地域生活支援事業」として取り組んでいる事業は、次のとおりです。

 地域生活支援事業の詳しい内容を確認したい場合は、こちら

 ※相談支援事業、移動支援事業、訪問入浴サービス、日中一時支援事業をクリックすると、事業所一覧がご覧いただけます。

事業一覧

事業名

事業内容

相談支援事業

情報の提供や助言、サービス利用についての相談を行います。

障がい者成年後見人制度利用支援事業 知的及び精神上の障がいにより判断能力が十分でない方の財産管理や福祉サービスの利用契約等に後見人の援助が必要な場合で、身寄りがないなど特に必要と認めるときに、家庭裁判所に後見開始の審判の請求を行います。
コミュニケーション支援事業

手話通訳者、要約筆記者などを派遣します。

 ※事業の詳しい内容を確認したい場合は、こちら(鳥取県聴覚障害者協会ホームページへ)

日常生活用具給付事業

日常生活を便利にするための用具(電気式たん吸引器やストマ、紙おむつ等)の給付をします。

 ※事業の詳しい内容を確認したい場合は、こちら

移動支援事業

社会生活上、必要不可欠な外出および社会参加のための外出の際の移動を支援します。

 ※通勤等の経済活動での外出は除きます。

地域活動支援センター事業

創作活動などの機会の提供、社会との交流促進などを目的とする事業です。

 ・地域活動支援センターサマーハウスの詳しい内容を確認したい場合は、こちら(サマーハウスだより)

 ・地域生活支援センターほっこりの詳しい内容を確認したい場合は、こちら(ほっこりホームページへ)

訪問入浴サービス 訪問により、居宅での入浴サービスを提供します。
日中一時支援事業 障がいのある人の日中の活動を確保し、その家族の就労を支援したり、一時的な休息の場を提供します。
社会参加促進事業 点字・声の広報など発行事業

文字による情報入手困難な方に対し、点字などで情報を定期的に提供します。

声の広報は、「鳥取市声の広報」からお聞きいただけます。

自動車改造助成事業 自動車の改造に要する費用の一部を助成します。
その他社会参加促進事業 さわやかサロン(支所ではデイケア)

体験活動を通じて、日常生活上必要な訓練・指導などを実施します(精神疾患で通院治療の人を対象)。

 ※事業の詳しい内容を確認したい場合は、こちら

デイサポート事業

障がいのある方の生きがいづくり等のための日中に集う場の提供を行います。

 ※事業の詳しい内容を確認したい場合は、こちら(鳥取市社会福祉協議会ホームページへ)

福祉車両購入・改造助成事業 福祉車両の購入・改造に要する費用の一部を助成します。

 

このページに関するお問い合わせ先

鳥取市地域自立支援協議会
電話番号:0857-30-8218
FAX番号:0857-20-3907

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?