天文セミナー 第139回
『望遠鏡物語(1)』『望遠鏡物語(2)』
ガリレオ・ガリレイが望遠鏡を天体に向けて、初めて天体の素顔を見たのが1610年と言われていましたが、2006年版の理科年表(国立天文台編纂)からは1609年と改定されています。ガリレオは1609年には、早くも望遠鏡によって天体観測を始めていました。そして彼が1610年3月に書き著した「星界の報告」にはその年の1月に望遠鏡で見た木星と4個の衛星のスケッチが掲載されているのです。 |
凸レンズと凹レンズの組み合わせがガリレオ式望遠鏡です。この組み合わせによる望遠鏡はそれまでに発明され使用されていた顕微鏡の一種の変形だったとも言われています。ちなみに理科年表の物理/化学部には顕微鏡は1590年にオランダのヤンセンが発明し、望遠鏡は1608年にはやはりオランダのリッペルスハイが発明したと記載されています。 |
次回も、お楽しみに |