鳥取市介護予防・日常生活支援総合事業(サービス事業者関連)更新日:
1 総合事業について
平成27年度の介護保険制度改正に伴い、要支援1・2の人が利用する介護予防サービスのうち、介護予防訪問介護(ホームヘルプ)と介護予防通所介護(デイサービス)が、市町村が実施する介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)に移行され、併せて総合事業の中で、多様で柔軟な生活支援、高齢者の社会参加、地域における支え合いの体制づくりに取組むこととされました。
本市では平成29年4月から総合事業を開始し、高齢者を支える体制づくりに取組んでいます。
鳥取市介護予防・日常生活支援総合事業実施要綱(PDF/189KB) (R6.6.1施行分)
2 訪問型・通所型サービス関係
(1)事務の手引き
鳥取市介護予防・日常生活支援総合事業の手引き(PDF/771KB)(令和5年4月改訂)
※令和5年4月改訂の内容 介護予防ケアマネジメントBの記載を追加しました。
3 介護予防ケアマネジメント関係
(1)事務の手引き
鳥取市介護予防ケアマネジメントの手引き(PDF/1MB)(令和6年4月改訂)
※令和6年4月改訂の内容 令和6年度報酬改定に関連した記載を追記・変更、ケアマネジメントの手順・提出書類一覧を修正しました。
(2)関連様式
(1) 基本チェックリストの該当項目に基づき想定される「サービス利用例又は介護予防のための本人の活動例」
(2) 基本チェックリスト (R3.10.1更新)様式を一部修正しました。
(4) 居宅・介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更・廃止)届出書
(6) 興味・関心チェックシート
(7) (様式5)利用者基本情報
(8) (様式6)介護予防サービス・支援計画書(ケアマネジメント結果等記録表)
(10) (様式7-2)介護予防・介護予防ケアマネジメント経過記録(サービス担当者会議の要点を含む)
(11) (様式8)介護予防・介護予防ケアマネジメント(第1号介護予防支援事業)サービス評価表
(12) (様式9)週間サービス計画表
※上記様式5から様式8までを「標準様式例」という。
(3)地域包括支援センターとの契約関係様式
利用者と地域包括支援センター、居宅介護支援事業者と地域包括支援センターとの契約様式については、下記URLよりご確認ください。
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1601348233137/index.html
4 事業者の指定関係
(1)指定基準等
鳥取市第1号事業者の指定に係る人員、設備及び運営に関する基準等を定める要綱(PDF/730KB)
※鳥取市介護予防・日常生活支援総合事業実施要綱第12条の福祉部長が別に定める基準です。
(2)指定申請等の手続き
事業者の指定申請等の手続きについては下記よりご確認ください。
5 サービス費の算定関係
(1)サービス費の算定方法
鳥取市通所介護相当サービスの算定例 (R4.4.1更新)
※訪問介護相当サービスの算定方法についても上記算定例と同様の考え方となります。
※R4.4.1更新の内容 組織改編により、組織名を修正しています。算定の考え方に、変更はありません。
報酬算定の方法について (H28.11.11追加)
※鳥取市総合事業の報酬算定のポイントを解説(平成28年10月27日・28日に開催しました事業者説明会のパワーポイント説明資料の印刷用)
総合事業移行に係る認定申請・基本チェックリストの取り扱いについて (H29.4.18更新)
※H29.4.18更新の内容 認定の有効期間満了の60日前から基本チェックリストを実施できる取扱い等について追記しました。
※平成29年4月以降、利用者からの依頼により、基本チェックリストや要介護・要支援認定申請を行う場合は、上記の取り扱いを参考に対応をお願いします。
令和6年度報酬改定の対応について
(R6.3.21発出)
※R6.3.21 令和6年度報酬改定において、1回当たり単価に「標準的なサービス」と「生活援助」の区分が設けられています。
鳥取市は当面のあいだ生活援助区分を使用しませんが、今後の取扱いの変更に備え、ケアプランに訪問型サービスを位置づける場合
「サービス提供内容(身体介護を含むか、生活援助のみか)」「提供時間の見込」を明確に記載してください。
その他の変更は、介護保険最新情報vol.1210をご参照ください。
(2)サービスコード
鳥取市介護予防・日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表(令和6年6月版)(PDF/222KB) (R6.5.31更新)
H28.11.28 |
訪問型サービス(20分未満)の算定要件に追記しました。 |
H29.4.18 |
国の平成29年度介護報酬の改定に伴う介護職員処遇改善加算の拡充内容を反映させました。 |
H30.9.19 |
国の地域支援事業実施要綱の改定に伴い、生活機能向上連携加算及び栄養スクリーニング加算を追加しました。 |
R1.5.14 |
訪問介護の改正に準じて、訪問介護相当サービス(A2)におけるサービス提供責任者体制の減算を廃止しました。 通所介護相当サービス(A6)における生活機能向上加算の制限回数を3回から1回に修正しました。 |
R1.9.11 |
国の地域支援事業実施要綱の改正に伴い、報酬を引き上げました。 |
R3.4.12 |
国の地域支援事業実施要綱の改正に伴い、報酬を引き上げました。 |
R3.5.7 |
通所介護相当サービス(A6)の科学的体制推進加算に、要支援2(週1回程度)のサービスコードを追加しました。 |
R4.4.27 |
介護保険給付において廃止されたのに合わせ、処遇改善加算4と5を廃止しました。 |
R4.9.5 |
国の令和4年度介護報酬の改定に伴い、10月1日から新設される、介護職員等ベースアップ等支援加算を追加しました。 |
R6.3.29 |
国の令和6年度介護報酬の改定に伴い、報酬を改定しました。 ※単位数表マスタは、国の標準マスタが配布される4月中旬以降に掲載する予定としています。 |
R6.4.30 | 単位数表マスタ(令和6年4月版)に合わせて、サービスコードを一部修正しました。 |
R6.5.31 |
国の令和6年度介護報酬の改定に伴い、6月1日から適用される処遇改善加算について追加しました。 ※単位数表マスタについては、6月中旬以降に掲載する予定としています。 |
R6.6.27 |
単位数表マスタ(令和6年6月版)を公開しました。 |
単位数表マスタ
鳥取市介護予防・日常生活支援総合事業単位数表マスタ(令和6年6月版)(CSV/217KB) (R6.6.27更新)
※Internet Exploreの場合は、右クリックで「対象をファイルに保存(A)」を選択。
※Google Chromeの場合は、ファイルを開いてから右クリックで「名前を付けて保存」を選択。
※Microsoft Edgeの場合は、右クリックで「対象をファイルに保存(A)」を選択。txtファイルとして保存されるため、CSVファイルへの変換が必要です。→ファイルの変換方法
明細書を紙ベースで作成する場合は・・・
総合事業の事業費明細書を紙ベースで作成する場合は以下の様式ファイルをご利用ください。
(様式第7の3)介護予防・日常生活支援総合事業費明細書(Word)
(3)請求システムへの取込み方法
鳥取市総合事業単位数表マスタの請求システムへの取込みについて
6 緩和した基準による通所サービス(通所型サービスA)資料
- 鳥取市通所型基準緩和サービスの手引き(PDF/459KB) (令和3年4月更新)
- 鳥取市通所型基準緩和サービスQ&A (令和3年9月更新)
7 Q&A
鳥取市介護予防・日常生活支援総合事業Q&A[平成28年10月27日版]
8 総合事業に関するお問い合わせ先
所管事務 | 担当 | 電話番号 |
---|---|---|
総合事業全般 | 長寿社会課(鳥取市中央包括支援センター) | (0857)20-3457 |
総合事業の報酬算定・支払 ・事業対象者の届出関係 |
長寿社会課(介護保険係) | (0857)30-8212 |
総合事業の事業者指定関係 | 指導監査室 | (0857)30-8204 |