歯と口の健康づくり更新日:
【歯と口の健康】
歯と口の健康は食生活や社会生活に潤いを与え、生活の質を高めるためにとても重要です。子どものころからかかりつけ歯科医を持ち、定期的に歯科健診を受けることで、いつまでも健康なお口を保つことにつながります。
また、鳥取市が策定した「第4次鳥取市健康づくり計画」では、歯と口の健康を保つため、以下の3つを目標としています。生涯を通じた歯と口の健康づくりのため、毎日できることから取り組みましょう。
- 子どものころからの歯磨き習慣を身に着ける
- 歯科健診を受ける
- 生涯を通じて自分の口で食べることができる
対象 | 主な歯科保健対策事業 | 鳥取市健康づくり計画 行動指標 |
乳幼児期 |
|
※オーラルフレイル:口腔機能の低下や食の偏りなどを含む身体の衰え(フレイル)の一つ。 |
学齢期 |
|
|
成年期 壮年期 |
|
|
高齢期 |
|
|
全ライフステージ |
|
歯周病健診についてはこちらをご覧ください
→歯周病健診のページ(サイト内リンク)
【8020運動】
鳥取県東部圏域(鳥取市および東部4町)では、8020運動(80歳で20本以上の歯を保つ)の目標達成に向けて、生涯を通じた歯科保健対策に取り組んでいます。
いつまでも、自分のお口で食べられるよう、日ころから意識して歯科保健対策に取り組みましょう。
【高齢者歯科対策推進事業】
寝たきり等の状態であるため、歯科診療を受けることが困難な高齢者等に対して、訪問による歯科調査等を実施し、口腔管理について考える機会を設けるころで、高齢者等の生活の質を高めることにつなげる。
項目 | 概要 |
対象者 | 鳥取市内に住所がある者で歯科医院へに通院が困難な方および鳥取市内の有料老人ホーム、小規模多機能型居宅介護施設等利用者 |
内容 | 歯科調査および歯科保健指導 |
費用 | 無料 |
手続き |
鳥取市保健所に、訪問調査希望の連絡をしてください。 ※後日、訪問調査の日程を調整します。 |
歯科調査 | 派遣歯科医師の訪問により、口腔審査を受けてください。 |
歯科保健指導 | 口腔内の状況により、口腔衛生(ブラッシング方法等)の指導を受けてください。 |
関連リンク
外部リンク
このページに関するお問い合わせ先
鳥取市保健所 健康づくり推進課
電話番号:(0857)30-8581
FAX番号:(0857)20-3964
電話番号:(0857)30-8581
FAX番号:(0857)20-3964