鳥取市

ひきこもり更新日:

ひきこもりとは

「ひきこもり」は病名ではありません。

自宅にひきこもっている、学校や会社に行かない、家族以外の親密な対人関係がない状態が長期(数か月)にわたり続いている状態をいいます。

 ※安定してくると図書館、書店、コンビニなど親密な会話を必要としないところへ行くこともあります。

ひきこもりの背景

ひきこもりは、ある日突然起こるものではありません。

様々な身体的疲労、精神的疲労が長期に続いた結果、エネルギーが低下して起こります。

ひきこもりの多くは、エネルギーがかなり低下してから始まり、エネルギーがかなり回復してはじめて改善します。

ひきこもりの回復

エネルギーの回復には、(1)安心・安全な環境、(2)理解してくれる人の存在が必要です。

回復には一定期間が必要です。焦らず「待つ」、「見守る」ことが大切です。

 ※ひきこもりについて住民の方向けにパンフレットを作成しています。詳しくはこちら(PDF/417KB)をご覧ください。

ひきこもり家族教室のご案内

ひきこもりに至る経過はさまざまで、いくつかの要因が重なっていると言われています。

また、人と関わることへの不安、恐怖をもっている場合もあります。

家族教室では同じ悩みを持つ家族同士で学習や交流を行っています。ひとりで悩まず、まずは参加してみませんか。

スタッフ一同お待ちしています。

 ※詳しくはチラシ(PDF/128KB)をご覧ください。

【対象】

ひきこもり状態にある方の家族 (本人はご遠慮ください。)

【日程】

毎月 第4火曜日 午前10時から正午まで(※詳細については、以下のチラシをご覧ください。)

【場所】

さわやか会館 3階 第2研修室


ひきこもりに関する支援機関

機 関 名 電 話 番 号
鳥取市 鳥取市保健所 0857-22-5616
鳥取東保健センター 0857-30-8659
福部町総合支所 0857-30-8664
河原町総合支所 0858-71-1724
用瀬町総合支所 0858-71-1894
佐治町総合支所 0858-71-1914
気高町総合支所 0857-30-8674
鹿野町総合支所 0857-30-8684
青谷町総合支所 0857-30-8694
その他支援機関 鳥取県立精神保健福祉センター 0857-21-3031

とっとりひきこもり生活支援センター

0857-20-0222
鳥取県孤独・孤立対策課 0857-26-7158

 

 ※その他支援機関の詳細については、下記の外部リンクをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ先

健康こども部 鳥取市保健所 心の健康支援室
電話番号:0857-22-5616
FAX番号:0857-20-3962

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?