※郵送の場合は写しを添付
本市では、エルタックスによる固定資産税(償却資産)の電子申告を受け付けています。エルタックスのサービスは無料でご利用いただけます。
※詳しくは、ホームページ(http://www.eltax.jp/)をご覧ください。
種類 | 資産の例 |
---|---|
第1種 構築物 (建物附属設備を含む) | プレハブなど簡易な建物で家屋評価としないもの、舗装路面、広告塔、門、フェンス、外灯、側溝、建物から独立しているキャノピーなど |
第2種 機械および装置 | 工作機械、製造機械、印刷機械などの機械設備、ブルドーザー、パワーショベルなど土木機械、屋外の受変電設備、太陽光発電設備(出力10kw以上)など |
第3種 船舶 | 漁船、貨物船、客船、ボートなど |
第4種 航空機 | 飛行機、ヘリコプターなど |
第5種 車両および運搬具 | 自転車、リヤカー、構内運搬車、フォークリフト、大型特殊自動車など(ただし、自動車税や軽自動車税を課されているものは除く) |
第6種 工具・器具および備品 | 机、椅子、ロッカー、レジスター、パソコンなどの事務機器、理美容機器、医療機器、測定工具、厨房用品、冷暖房機器、音響機器など |
※第1種構築物:賃借人(テナントの人など) が取付けた建物附属設備および内部造作・設備などで事業の用に供されている資産は、賃借人が償却資産として申告してください。
飼い犬や飼い猫のルールやマナーについての相談や苦情が多くよせられています。飼い方について思い当たることはありませんか?
飼育環境を整え、健康状態に気を配りましょう。家族の一員として、最後まで責任と愛情を持って飼育してください。どうしても飼えなくなった場合、責任を持って飼ってくれる人を探してください。また、生まれた子犬や子猫を飼えない、新たな飼い主を見つけることが出来ないのであれば、生まれる前に飼い主の責任で不妊・去勢手術を行いましょう。
飼い主の連絡先がわかるよう首輪に必ず鑑札を装着し、万が一迷子になっても飼い主のところへ戻れるようにしましょう。名札やマイクロチップの装着も推奨します。
放し飼いはもちろん、散歩中も必ずリードをつけて放さないようにしてください。無駄吠えが続くと近所の人も犬が嫌いになります。無駄吠えの原因を解消するなど、しつけをしましょう。
交通事故や病気、猫同士のケンカによるケガ、望まれない命を授かったりする可能性も少なくなります。また、フン・尿・毛・臭いに関する苦情の発生する恐れがなくなりますので、屋内で飼いましょう。
屋外にいる野良猫は、不妊・去勢がされていなければ、どんどん増えて、フン・尿や鳴き声などによる周辺への被害や迷惑の原因となります。野良猫に餌を与えるときは、責任と愛情をもって管理しましょう。
飼い犬が家族の一員であることを周囲の人に理解していただくためにも、フンは持ち帰り、尿は持参したペットボトルの水で流すなど、後始末を行いましょう。「鳥取市快適な生活環境の確保に関する条例」により「飼い犬のフンの放置」は禁止されています。違反した場合、2万円以下の過料が科される場合もあります。