鳥取市

市民後見人養成講座登録日:

 認知症高齢者や一人暮らしの高齢者の増加に伴い、成年後見制度の必要性は一層高まっています。その需要はさらに増大し、全国的に弁護士や社会福祉士等の後見専門職の不足が見込まれており、専門職以外の一般市民が判断能力の低下した本人に代わって財産管理等を行う「市民後見人」を中心とした支援体制を築いていく必要があります。

 本市では、だれもが地域で安心して暮らせるように、判断力に不安のある方の生活を身近な立場で支援し、後見活動を行っていく「市民後見人」を養成しています。

市民後見人養成の取組み

(1)市民後見人養成講座の開設

(2)市民後見人養成講座受講修了者によるとっとり東部権利擁護支援センター、鳥取市権利擁護支援センター「かけはし」での権利擁護活動

(3)成年後見制度に関する広報・啓発

(4)家庭裁判所への市民後見人候補者の推薦

(5)市民後見人の後見活動への支援

 令和6年度鳥取市市民後見人養成講座募集

 (1)開催日時  令和6年9月7日~令和6年10月19日

 (2)会場    さざんか会館 3階会議室

 (3)定員    20名

 (4)受付期間  令和6年7月8日~令和6年8月16日 締切日消印有効

 (5)受講料   無料(ただし、テキスト代7,480円が別途必要)

 (6)申込方法  実施要領の内容をご確認の上、申込書に必要事項を記入いただきエントリーシートを添付のうえ下記事務局まで郵送

         又は持参ください。  

 【事務局】    社会福祉法人 鳥取市社会福祉協議会 鳥取市権利擁護支援センター「かけはし」

         〒680-0845 鳥取市富安二丁目104-2 さざんか会館2階

         TEL:0857-24-3320

 募集要領はこちら ⇒ R6bosyuuyouryou(PDF/1MB)

 

 

このページに関するお問い合わせ先

福祉部 長寿社会課管理係
電話番号:0857-30-8211
FAX番号:0857-20-3906

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?