高齢者虐待防止更新日:
「高齢者虐待」とは、65歳以上の高齢者を介護している家族、親族、同居人等による虐待をいいます。
また、「介護疲れ」は高齢者虐待の原因の一つと言われており、自覚がないまま虐待となってしまうケースもあります。周囲も介護者のサインに気づき、見逃さないことが、虐待の防止に繋がります。「もしかしたら虐待では?」と感じたら、ためらわずご相談ください。相談の秘密は守られますのでご安心ください。
相談先
お住まいの地域を担当する地域包括支援センターにご相談ください。必要な場合には高齢者を保護したり、支援を行います。
-
鳥取北地域包括支援センター
鳥取市秋里1181番地(鳥取北デイサービスセンター内)
電話 0857-20-2205 -
鳥取南地域包括支援センター
鳥取市的場2丁目1番地(鳥取南デイサービスセンター内)
電話 0857-54-1023 -
鳥取桜ヶ丘地域包括支援センター
鳥取市津ノ井256番地2(鳥取桜ヶ丘デイサービスセンター内)
電話 0857-51-1250 -
鳥取西地域包括支援センター
鳥取市西品治280番地1(鳥取西デイサービスセンター内)
電話 0857-50-0717 -
鳥取東地域包括支援センター
鳥取市滝山374番地1(鳥取東デイサービスセンター内)
電話 0857-30-5711 -
鳥取高草地域包括支援センター
鳥取市服部204番地1(特別養護老人ホームはまゆう内)
電話 0857-51-8112 -
鳥取湖東地域包括支援センター
鳥取市湖山町西一丁目512番地(学習・交流センター2階)
電話 0857-30-0080 -
鳥取市東部地域包括支援センター
鳥取市国府町糸谷15-1(谷地区公民館内)
電話 0857-50-0280 -
鳥取市南部地域包括支援センター
鳥取市用瀬町別府96番地2(用瀬地区保健センター内)
電話 0858-76-2351 -
鳥取市西部地域包括支援センター
鳥取市気高町浜村8番地8(気高町老人福祉センター内)
電話 0857-30-7780 -
鳥取中央包括支援センター
鳥取市幸町71番地(市役所本庁舎1階)
電話 0857-20-3457
虐待の種類と内容
- 身体的虐待…身体的に外傷が生じ、又は生じるおそれがある暴力を加えること。
- 介護・世話の放棄・放任…衰弱させるような著しい減食、長時間の放置など、養護を著しく怠ること。
- 心理的虐待…激しい暴言、拒否的な対応等、著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。
- 性的虐待……わいせつ行為をすること、させること。
- 経済的虐待…財産を不当に処分すること、その他不当に財産上の利益を得ること。
高齢者虐待を予防するために大切なこと
高齢者虐待を予防するためには次のことが大切です。
- 虐待はできる限り早期に発見し、早期に対応すること。
- 高齢者虐待かどうか判別しがたい事例であっても、まずは市町村へ相談すること。
- 一人であるいは家族だけで介護の負担を抱え込まずに、介護サービスや相談窓口を活用して、介護の負担を減らすこと。
- 「地域で声掛けする」など高齢者や養護者を地域のみなさんであたたかく見守り支えあうこと。
このページに関するお問い合わせ先
福祉部 長寿社会課 鳥取市中央包括支援センター
電話番号:0857-20-3457
FAX番号:0857-20-3906
電話番号:0857-20-3457
FAX番号:0857-20-3906