鳥取市

麻しん(はしか)にご注意ください!更新日:

麻しん(はしか)とは

 
  • 麻しんは、感染力が極めて高い感染症で、空気感染・飛沫感染・接触感染でヒトからヒトへ感染します。
    免疫のない人が感染者に接すると、ほぼ100%の人が感染すると言われています
  • 海外では、麻しんの流行が報告されており、特にヨーロッパ地域における症例報告数は前年度の30 倍以上に急増し、入院を要する重症例や死亡
    例も確認されています。また、訪日外客数が多い地域である東南アジア地域についても、世界的に麻しんの症例報告数が多い地域の一つとなっています。
  • 今後、輸入症例や国内における感染伝播事例が増加することが懸念されます。
  • 麻しんの疑いがある場合は、周囲へ感染を広げないために事前に医療機関へ電話で状況を伝え、指示に従って受診することが大切です
潜伏期間(感染から発症までの時間) 約10~12日(最大21日)
症状

・38℃程度の発熱及びかぜ症状が2~4日続き、その後、39℃以上の高熱とともに発疹が出現する。

主な症状は、発熱・咳・鼻水・目の充血・口腔粘膜に白色小斑点(コプリック斑)・発しんなどである。

・合併症として、肺炎、中耳炎、まれに脳炎、失明等があり、肺炎や脳炎は重症化することもある。

・死亡する割合も、先進国であっても1,000人に1人と言われている。

・その他の合併症として、10万人に1人程度と頻度は高くないものの、麻しんウイルスに感染後、特に学童期に亜急性硬化性全脳炎(SSPE)と呼ばれる中枢神経疾患を発症することもある。

感染経路

空気感染、飛沫感染、接触感染。感染力は非常に強く、インフルエンザの約10倍。

疫がない者が感染するとほぼ100%発症し、一度感染して発症すると一生免疫が持続すると言われている。

麻しんウイルスは空気中で2時間程度は生存すると言われている。

予防方法

ワクチンの接種(2回の接種が推奨されています) ★手洗いやマスクの着用のみでは予防することができません!

ワクチン接種(予防接種)については こちら をご確認ください。

麻しん(はしか)を疑う症状が出たとき

  • 国内外の流行地域、患者発生地域を旅行された方で、発熱・咳・鼻水・発疹など、麻しんが疑われる症状が出た場合は、極力他の人との接触を避け、早めに受診をしてください。
  • 受診の際は、必ず受診前に電話で医療機関へ相談し、指示に従って受診してください。受診の際は、感染が広がらないよう自家用車を利用するなどして、公共交通機関の利用を避けてください

麻しんの予防接種について

麻しんの有効な予防法は予防接種です。母子手帳等で麻しんの既往歴やワクチン接種歴を確認し、予防接種を受けていない方は予防接種を受けましょう!

  • 麻しんの定期接種は計2回、対象年齢は1歳児、小学校入学前1年間の幼児です。対象のお子様で未接種の場合は、できるだけ早く2回の接種をお受けください。
  • 「麻しんにかかったことがなく、ワクチンを1回も受けたことのない方」は、任意での予防接種(自費)をお受けになられることをお勧めします。
  • 平成12年4月2日以降に生まれた方は、定期接種として2回の麻しん含有ワクチンを受ける機会がありますが、それ以前に生まれた方は、定期接種として1回のワクチン接種の機会があった、もしくは定期接種の機会がなかった方となります。(接種歴は、ご自身の母子手帳の記録をご確認ください。)
    そのため、麻しんにかかったことがなく、2回の予防接種を受ける機会がなかった方で、特に医療関係者や児童福祉施設等の職員、学校などの職員など、麻しんにかかるリスクが高い方や麻しんにかかることで周りへの影響が大きい場合、流行国に渡航するような場合は、2回目の予防接種についてかかりつけの医師にご相談のうえ、接種をご検討ください。

医療機関の皆様へ

  • 発熱や発疹を呈する患者を診察した際は、海外渡航歴や国内旅行歴を聴取し、麻しんの罹患歴及び予防接種歴を確認するなど、麻しんを意識した診療や、感染力の強さに鑑みた院内感染予防対策をお願いします。
  • 麻しんを疑う患者を診察した場合は、速やかに鳥取市保健所(電話0857-30-8533)へ御連絡ください。

このページに関するお問い合わせ先

鳥取市保健所 保健医療課 感染症・疾病対策係
電話番号:(0857)30-8533
FAX番号: (0857)20-3962

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?