音声による119番通報が困難な人が、スマートフォン・携帯電話からインターネットを使って「119番通報」できるNET119 緊急通報システムの運用を9月1日から開始しました。
このシステムは、通報時にGPS機能による位置情報や事前登録情報を送ることができるほか、チャット機能で文字や画像を利用して会話をすることができます。システムを利用するためには、事前登録が必要になります。
原則として、東部消防局管内にお住まいの、文字情報などによる意思疎通が可能な聴覚または音声・言語機能障がいなどのある人です。
鳥取市用のQRコードを読み取るか、専用アドレスに空メールを送り、事前登録をWEB申請してください。
各保育所・駅南庁舎こども家庭課・各総合支所市民福祉課にある申込書類(10月16日(水)より配布予定)に、必要事項を記入のうえ、入所を希望する施設に直接お申し込みください。
※詳しくは、市報11月号に掲載予定
新本庁舎駐車場は、民間事業者が運営・管理する24時間営業の有料時間貸駐車場となります。
ただし、庁舎に用務でお越しの人や、市民交流センターの一部の施設をご利用の人については、下記のとおり無料処理の手続きを受けることができます。用務が終わり次第、駐車券を市職員に提示し、無料処理の手続きを受けた後に、出庫をお願いします。
曜日 | 時間帯 | 利用料金 |
---|---|---|
平日 | 7:30~18:00 | 60分毎 300円 |
18:00~7:30 | 60分毎 100円/最大料金400円 | |
土・日・祝日 | 7:30~翌7:30 | 60分毎 100円/最大料金600円 |
※最大料金は繰り返し適用
対象者 | 処理内容 |
---|---|
手続きなどで庁舎に用務のある一般来庁者 | 所要時間無料(手続きなどに要した市が実施する事業や時間に限り無料) |
会議などの参加者など | |
市民交流センターの多目的室、情報スペース利用者 | 3時間無料 |
※上記に該当しない場合は有料
駐車区画:200台(うちハートフル駐車場12台)
※全長5m、全幅1.9mを越える車両は駐車できません。
環境局(生活環境課および環境・循環推進課(鳥取県東部庁舎4階))は、いずれも新本庁舎2階に移転(10月15日業務開始)しますが、担当業務が変更となりますので、お問い合わせの場合にはご注意ください。
課名 | 主な業務 | |
---|---|---|
生活環境課 | 環境政策係 | 環境基本計画、再生可能エネルギー、自然保護 |
生活衛生係 | 生活衛生営業の許可届出(理美容所、旅館、民泊など)、墓地・埋葬 | |
環境保全係 | 水・大気・土壌などの環境保全、騒音・振動・悪臭など公害の防止、温泉法・ビル管法 | |
廃棄物対策課(現 環境・循環推進課) | 管理係 | ごみ分別・減量化、家庭ごみ収集、一般廃棄物処理施設 |
指導係 | 不法投棄・不適正処理指導、PCB廃棄物の届出、使用済物品放置防止 | |
審査係 | 廃棄物処理施設の許可、処分業・収集運搬業の許可 |