家庭ごみの分別一覧 【ま行】更新日:
【家庭ごみの分別一覧表】 (50音順 ま~も)
品目 | 素材、用途など | 分別区分 | 出し方の注意点 | |
ま | 麻雀卓(自動) | 持出禁止 | 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 | |
麻雀パイ | 小型破砕 | |||
マイク | 小型破砕 | 電池は外して乾電池等に出してください。電池が外せないものは有害ごみです。 | ||
マウス(パソコン・ワープロ用) | 小型破砕 | 電池は外して乾電池等に出してください。電池が外せないものは有害ごみです。 | ||
マグネット(磁石) | 小型破砕 | |||
まくら | 可 燃 | |||
マスク | 可 燃 | |||
マッサージ機 | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。その際、可燃部分はできるだけ外して可燃ごみに出してください。電池は外して乾電池等に出してください。50cm未満で電池が外せないものは有害ごみです。 | ||
マッサージチェア | 大 型 | |||
マッチ | 可 燃 | 水気を含ませて少量ずつ出してください。 | ||
マットレス | スプリングを含む | 大 型 | 分解・切断してごみステーションに出すことはできません。 | |
スプリングを含まない | 大 型 | |||
松葉かき(熊手) | 大 型 | 竹製で指定袋に入る場合は可燃ごみに出してください。金属製で50cm未満のものは小型破砕ごみです。 | ||
まな板 | 木製 | 可 燃 | ||
プラスチック製 | プラスチック | |||
陶磁器製・ガラス製 | 小型破砕 | 割れたものは透明又は半透明の袋に入れて出してください。 | ||
マニキュアビン | 小型破砕 | 中身を空にしてふたを外して出してください。中身が固まって除けない場合は、ふたを外してそのまま出してください。 | ||
魔法びん(ポット) | 小型破砕 | |||
マヨネーズの容器 | プラスチック | はさみで切ってから洗うなど、必ず中身をきれいに取り除き、ふたを外して出してください。 | ||
マルチシート(農業用) | 持出禁止 | 産業廃棄物として処分してください。家庭園芸用のものはプラスチックごみです。50cm角に切って指定袋に入れて出してください。 | ||
万年筆 | 小型破砕 | |||
万歩計 | 小型破砕 | 電池は外して乾電池等に出してください。電池が外せないものは有害ごみです。 | ||
み | ミキサー | 小型破砕 | ||
ミシン(足踏みミシン・卓上式ミシン) | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。 | ||
ミニコンポ | 小型破砕 | 50cm以上のものは大型ごみです。 | ||
ミル(コーヒーミル等) | 小型破砕 | |||
む | 蒸し器 | 木製 | 可 燃 | |
金属製 | 小型破砕 | 50cm以上のものは大型ごみです。 | ||
め | めがね・虫めがね | 小型破砕 | ||
メジャー・まき尺・コンベックス | 小型破砕 | |||
メモリーカード | 小型破砕 | データを消去して出してください。 | ||
も | 毛布 | 大 型 | 可燃ごみに出す場合は指定袋に入れてください。 | |
木片・木材(家庭から出るもの) | 可 燃 | 厚さが5cm未満のものは指定袋に入る大きさに、厚さが5cm以上のものは1辺が25cm未満になるように切って指定袋に入れて出してください。 | ||
もちつき機 | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。 | ||
モップ(柄付きモップ) | 小型破砕 | 布製、木製の部分は外して可燃ごみに出してください。50cm以上のものは大型ごみです。 | ||
モニター(ディスプレイ) | パソコン類 | テレビ機能の有無にかかわらずモニター(ディスプレイ)は製造メーカーのリサイクル回収を利用してください。ごみステーションには持出禁止です。大型ごみまたは鳥取県東部環境クリーンセンター(不燃物処理施設)に持ち込むこともできます。 | ||
物干し竿 | 大 型 | 可燃ごみ(竹製)に出す場合は指定袋に入れてください。 | ||
物干しスタンド(室内用) | 大 型 | 50cm未満のものは小型破砕ごみです。 | ||
物干し台 | 大 型 | |||
モバイルバッテリー(電子機器充電用) | 有害ごみ | 放電して出してください。 |
このページに関するお問い合わせ先
生活環境課
電話番号:0857-30-8084
FAX番号:0857-20-3918
電話番号:0857-30-8084
FAX番号:0857-20-3918