鳥取市

家庭ごみの分別一覧 【あ行】 更新日:

【家庭ごみの分別一覧表】 (50音順 あ~お)

 

品目 素材、用途など 分別区分 出し方の注意点
アイスピック   小型破砕 透明又は半透明の袋に入れて出してください。
アイロン   小型破砕  
アイロン台 木製 可 燃 金属の部分はできるだけ除いてください。除いた金属は小型破砕ごみです。指定袋に入らないものは大型ごみです。
金属製・複合素材 大 型 50cm未満のものは小型破砕ごみです。布部分は外して可燃ごみに出してください。
アクセサリー 木製・紙製・皮革製 可 燃  
金属製・複合素材 小型破砕 可燃部分、プラスチック部分は外してそれぞれ分別して出してください。
アコーディオンカーテン   大 型  
あぜシート   持出禁止 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。
アタッシュケース   小型破砕 50cm以上のものは大型ごみです。
アダプタ   小型破砕  
圧力なべ   小型破砕 50cm以上のものは大型ごみです。
食用・食用以外 可 燃 布や紙に浸み込ませるか油処理剤で固めるなどし、油が指定袋から漏れないようにして出してください。量が多い場合は購入先又は専門業者に処理を相談してください。事業で出た廃油は全て持出禁止です。産業廃棄物として処分してください。
油の容器
(食用)
ビン・缶 資 源 中身を空にしてさっと洗い、ふたを外して出してください。一斗缶は小型破砕ごみです。
プラスチック製 プラスチック 中身を空にしてさっと洗い、ふたを外して出してください。
油の容器
(食用以外)
ビン・缶 小型破砕 布や紙でふき取るなどして中身を空にし、ふたを外して出してください。50cm以上の缶は持出禁止です。購入先又は専門業者に処理を依頼してください。
プラスチック製 プラスチック 布や紙でふき取るなどして中身を空にし、ふたを外して出してください。
雨具・カッパ   可 燃  
雨戸(木製)   大 型 金属製(アルミサッシ等)は持出禁止です。購入先又は専門業者に処理を依頼してください。
雨どい   大 型 金属製で小型破砕ごみに出す場合は50cm未満のものを1度に3本までとしてください。プラスチック製で指定袋に入るものはプラスチックごみに出すことができます。工事等に伴って出たものは持出禁止です。工事業者に処理を依頼してください。
網(ネット) 金属製 小型破砕 農業等事業用は持出禁止です。産業廃棄物として処分してください。
プラスチック製 プラスチック
金属製・プラスチック製以外 可 燃
編み機   大 型 50cm未満のものは小型破砕ごみです。
網戸(金属製)   持出禁止 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。木製は大型ごみです。
網戸の網   可 燃 金属製のものは束ねて小型破砕ごみに出してください。
アルバム   可 燃  
アルミはく鍋(うどん・ラーメン等)   小型破砕 汚れが取れないものは可燃ごみに出してください。
アルミホイル   小型破砕 汚れが取れないものは可燃ごみに出してください。
アルミホイール(自動車、単車)   持出禁止 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。
アルミレンジガード   小型破砕 汚れが取れないものは可燃ごみに出してください。50cm以上のもの、汚れが取れないもので可燃ごみ指定袋に入らないものは大型ごみです。
泡立器   小型破砕  
あんか   小型破砕 豆炭用(石綿使用)は分解せず透明又は半透明の袋に入れてテープ等で封をし、袋に油性ペン等で「豆炭あんか」等品名を書いて出してください。豆炭は可燃ごみです。
アンテナ 室内用 小型破砕  
室外用 大 型 50cm未満のものは小型破砕ごみです。
アンプ(ステレオ用)   大 型 50cm未満のものは小型破砕ごみです。
あんま機   大 型 50cm未満のものは小型破砕ごみです。その際、可燃部分はできるだけ外して可燃ごみに出してください。電池は外して乾電池等に出してください。50cm未満で電池が外せないものは有害ごみです。
  持出禁止 庭や農地等で再利用するか、鳥取県東部環境クリーンセンター(不燃物処理施設)にお問い合わせください。
衣装ケース・ファンシーケース 木製・紙製 大 型 可燃ごみに出す場合は指定袋に入れてください。
金属製 大 型 50cm未満のものは小型破砕ごみです。
プラスチック製 大 型 プラスチックごみに出す場合は指定袋に入れてください。
いす・折りたたみいす 木製 大 型 可燃ごみに出す場合は指定袋に入れてください。その際、金属の部分はできるだけ除いてください。除いた金属は小型破砕ごみです。
金属製 大 型 50cm未満のものは小型破砕ごみです。
プラスチック製 大 型 プラスチックごみに出す場合は指定袋に入れてください。
板きれ   可 燃 指定袋に入らないものは大型ごみです。
板戸(木製)   大 型 金属製(アルミサッシ等)は持出禁止です。購入先又は専門業者に処理を依頼してください。
一輪車 スポーツ用 大 型  
運搬用・ネコ車 大 型 農業等事業用は持出禁止です。産業廃棄物として処分してください。
一斗缶   小型破砕 中身を空にしてふたを外して出してください。
犬小屋・ケージ   大 型 可燃ごみ(布製、木製)、プラスチックごみに出す場合は各指定袋に入れてください。50cm未満の金属製のものは小型破砕ごみです。捕獲用のケージは持出禁止です。産業廃棄物として処分してください。
イヤホン   小型破砕 ワイヤレスイヤホン等充電式のものは有害ごみです(充電ケースも含む)。
イヤリング・ピアス   小型破砕 可燃部分、プラスチック部分は外してそれぞれ分別して出してください。
医療系廃棄物 注射器・注射針・注射用薬剤容器(アンプル・インスリンのビン等)・医療用チューブ等 持出禁止 医療機関に引き取りを依頼してください。血糖値測定器は針の部分が外された電子機器部分のみは小型破砕ごみとして出すことができます。病院から処方された内服薬、吸入器の容器は、スプレー式のものは有害ごみ、金属を含むケース等は小型破砕ごみ、全てがプラスチック製のものはプラスチックごみです。錠剤の包装(プラスチックとアルミの混合包装)は可燃ごみです。
衣類乾燥機   特定家電  
イルミネーションライト   小型破砕 束ねて出してください。電池は外して乾電池等に出してください。
入れ歯   小型破砕  
印鑑・はんこ(木製)   可 燃 木製以外のものは小型破砕ごみです。
インクカートリッジ   小型破砕 販売店等でリサイクル回収しています。トナーは持出禁止です。製造メーカーの自主回収を利用してください。
インクリボン   可 燃  
ウィンド型エアコン   特定家電  
ウィンドファン   大 型  
植木   可 燃 剪定した木の枝で直径3cm以内かつ長さ50cm未満のものは、片手で持てる程度の量をひもで束ねて、指定袋に入れずに一度に2束まで出すことができます。直径3cm~25cmのものは指定袋に入れて出してください。
植木鉢 陶磁器製・金属製 小型破砕 土や泥は洗い落として出してください。50cm以上のものは大型ごみです。
プラスチック製 プラスチック 土や泥は洗い落として出してください。指定袋に入らないものは大型ごみです。
植木用支柱(金属製)   大 型 50cm未満のものは小型破砕ごみです。木製・竹製は可燃ごみです。
ウエットスーツ   可 燃  
ウォーターサーバー(本体)   大 型 コンプレッサータイプは持出禁止です。購入先又は専門業者に処理を依頼してください。50cm未満のものは小型破砕ごみです。
ウォーターサーバー用ボトル   プラスチック ペットボトルマークがついているものもプラスチックごみです。
浮き輪・浮き袋・浮き具   プラスチック  
臼(うす) 木製 大 型  
石製 持出禁止 専門業者又は石材店に処理を依頼してください。
雨水枡のふた   小型破砕 30cm以上のものは持出禁止です。工事業者に処理を依頼してください。事業活動に伴うものは持出禁止です。産業廃棄物として処分してください。
うちわ・せんす   可 燃 プラスチックの部分はできるだけ外してプラスチックごみに出してください。
乳母車・ベビーカー・ベビーバギー   大 型  
ウレタンソファー   大 型  
ウレタンマット   大 型 プラスチックごみに出す場合は指定袋に入れてください。その際、布部分は外して可燃ごみに出してください。
エアコン(室外機・室内機)   特定家電 フィルターは可燃ごみです。
HIDランプ(車用)   乾電池等 キット部分は外して小型破砕ごみに出してください。
AVラック   大 型  
枝切りばさみ   小型破砕 50cm以上のものは大型ごみです。
絵の具チューブ   可 燃 金属製のものは小型破砕ごみです。中身を空にしてふたを外して出してください。絵の具は可燃ごみです。
LED照明   小型破砕 50cm以上のものは大型ごみです。LED直管は乾電池等に出してください。ただし割れたものは小型破砕ごみです。
塩化ビニル管(事業活動に係らないもの)   大 型 プラスチックごみに出す場合は指定袋に入れて出してください。その際、一度に出せる量は2袋までです。
延長コード   小型破砕 束ねて出してください。
延長ドラム(巻き取り型)   小型破砕 50cm以上のものは大型ごみです。
煙突   持出禁止 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。
鉛筆削り器   小型破砕 削りかすは可燃ごみに出してください。
オイル(食用・食用以外)   可 燃 布や紙に浸み込ませるか固化剤で固め、油が漏れないよう指定袋に入れて出してください。量が多い場合は購入先又は専門業者に処理を相談してください。事業で出た廃油は全て持出禁止です。産業廃棄物として処分してください。
オイル缶 食用 資 源 中身を空にしてさっと洗い、ふたを外して出してください。ミルク缶の大きさ(高さ20cm×直径15cm)を超えるものは小型破砕ごみです。
食用以外 小型破砕 布や紙でふき取るなどして中身を空にし、ふたを外して出してください。50cm以上のものは持出禁止です。購入先又は専門業者に処理を依頼してください。
オイルヒーター   大 型 50cm未満のものも大型ごみです。
王冠(ビンのふた)   小型破砕 プラスチック製のものはプラスチックごみに出してください。
オーディオラック   大 型  
オートバイ   持出禁止 製造メーカーの自主回収を利用してください。問い合わせ先:二輪車リサイクルコールセンター(TEL:050-3000-0727)
オーブントースター   小型破砕 50cm以上のものは大型ごみです。
オーブンレンジ   大 型 50cm未満のものも大型ごみです。ビルトイン式は持出禁止です。工事業者に処理を依頼してください。
押しピン(がびょう)   小型破砕 透明又は半透明の袋か容器に入れて出してください。
お玉(しゃくし)   小型破砕 プラスチック製のものはプラスチックごみです。木製、シリコン製は可燃ごみです。
落ち葉   可 燃 1回に持ち出す量は2袋までにしてください。
おまる(トイレトレーニング)   小型破砕 汚物は取り除いて出してください。50cm以上のものは大型ごみです。
おむつ(おしめ)   可 燃 汚物は取り除いて出してください。
おもちゃ 布製・木製・シリコン製 可 燃 指定袋に入らないものは大型ごみです。
金属製・複合素材 小型破砕 電池は外して乾電池等に出してください。電池が外せないものは有害ごみです。50cm以上のものは大型ごみです。
プラスチック製 プラスチック 指定袋に入らないものは大型ごみです。
オルガン   持出禁止 購入先又は専門業者に処理を依頼してください。
オルゴール   小型破砕 木製の部分は外して可燃ごみに出してください。
おろしがね・おろし器 金属製・陶磁器製・複合素材 小型破砕 プラスチックのみでできた製品はプラスチックごみです。
温水洗浄便座(ウォシュレット等)   大 型 50cm未満のものは小型破砕ごみです。
温度計 白灯油使用(アルコール温度計)・デジタル式 小型破砕 デジタル式の電池は外して乾電池等に出してください。電池が外せないものは有害ごみです。
水銀使用(液体が銀色) 乾電池等 ケース入り製品はケースに入れて出してください。ケースが無いものは透明又は半透明の袋に入れて出してください。割れたものは漏れ出た水銀も一緒に透明又は半透明の容器か袋に入れ、油性ペン等で「水銀」と書いてください。袋に入れる場合、電池とは別の袋に入れてください。

家庭ごみの分別と出し方ガイド 50音順リスト(PDF/12MB)

 

 

このページに関するお問い合わせ先

生活環境課
電話番号:0857-30-8084
FAX番号:0857-20-3918

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?