小型破砕ごみ更新日:
小型破砕ごみ (週1回 ごみステーション収集)
出し方
袋に入れないでごみ容器に直接入れてください(刃物類や割れたガラスなど鋭利なものやごみ容器の網目より小さいものは、透明な容器や袋に入れて出してください)。
代表例 | 出し方の注意 |
---|---|
|
※2 一斗缶・化粧品ビン等は中身を空にし、ふたを外してさっと洗って出してください。 ※3 傘、杖、電池式給油ポンプ、グラウンドゴルフ・ゲートボールスティックは50cm以上のものも小型破砕ごみです
※ 油汚れや食べかす、可燃部分はできるだけ除いてください。 ※ 電池は必ず外してください。電池を外したことが分かるよう、電池が入っていた部分のフタ等は外したままにして出してください。電池が外せないものは有害ごみに出してください。 ※ モニター(ディスプレイ)は、テレビ機能の有無にかかわらずごみステーションに出すことはできません。パソコン用のモニター(ディスプレイ)は製造メーカーのリサイクル回収を利用してください。または鳥取県東部環境クリーンセンター(不燃ごみ処理施設)に持ち込むこともできます(有料)。→家庭ごみの直接搬入先 ※ スプレー缶・カセットボンベ類、ライターは有害ごみに出してください。穴を開けたり壊したりしても小型破砕ごみには出せません。 |
「有害ごみ」については下記リンク先をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ先
生活環境課
電話番号:0857-30-8084
FAX番号:0857-20-3918
電話番号:0857-30-8084
FAX番号:0857-20-3918