鳥取市

乾電池・蛍光管等更新日:

乾電池・蛍光管等 (毎月1回ごみステーション収集)

令和6年4月1日から収集曜日が変わり(一部地域を除く)、毎月収集になっています。

※下記リンク先で曜日の確認及び地域別のごみカレンダーをダウンロードすることができます。

 鳥取地域

 国府地域  福部地域  河原地域  用瀬地域

 佐治地域  気高地域  鹿野地域  青谷地域

 出し方

乾電池・蛍光管等収集専用のごみ収集容器を用意しているごみステーションは、容器の中に下記のとおり出してください。青かご

資源ごみや小型破砕ごみ用の空いているごみ収集容器を使用していただいても構いません。

ごみ収集容器を使用しない場合は、ごみステーション内に1か所にまとめて置いてください。

電池

発熱や発火を防ぐため、すべての電池に対して(+)と(-)の両極にテープを貼って絶縁処理をしたうえで、透明又は半透明の袋に入れて出してください。絶縁テープを貼って出すイメージ → 電池の出し方イメージ

※使用するテープは、セロハンテープ、ガムテープ、ビニールテープなど種類は問いません。複数の電池をまとめてテープを貼っても構いません。

蛍光管・LED蛍光灯(直管・丸形)、電球型蛍光管蛍光管を箱に入れて出すイメージイラスト

購入時の紙筒・紙箱に入れてください。ない場合は紙で包むか袋に入れるなど、割れないようにして出してください。割れたものは小型破砕ごみに出してください。

水銀使用製品水銀温度計を袋に入れて出すイメージ

ケース入りの製品はケースに入れて出してください。ケースが無いものは透明又は半透明の袋に入れて出してください。

※ 電池類、蛍光管類、水銀使用製品をまとめて一つの袋に入れて出さないでください。

代表例 出し方の注意

 乾電池、充電式電池、ボタン電池・コイン電池、蛍光管・LED蛍光灯、小型蛍光灯、水銀体温計、水銀血圧計

 

 

※1 単1~単5までの筒形乾電池、9Vの角形乾電池が対象です。

※2 充電式電池は、次のマークが付いたものが対象です。

  リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池

【注意!】鉛蓄電池は対象外です。ごみステーションに出すことはできません。鉛蓄電池リサイクルマーク購入先又は専門業者に処理を依頼してください。

 

※3 充電式電池の専用充電器は小型破砕ごみです。充電器

 

 

※4 白熱電球、LED電球、グロー球、豆電球は小型破砕ごみです。電球は小型破砕ごみ

 

 

※5 水銀使用製品(温度計、血圧計など)が割れた場合は、漏れ出た水銀も一緒に透明又は半透明の容器か袋に入れ、油性ペンなどで「水銀」と書いて出してください。

 

※ 電池が外せない製品は「有害ごみ」に出してください。

  →有害ごみ

ごみステーション以外の回収場所 

 ボタン電池回収拠点

 一般社団法人電池工業会ホームページで回収場所を検索できます。

  → 一般社団法人電池工業会ホームページ内(クリックでページに移動します)

 充電式電池の回収拠点

 一般社団法人JBRCのホームページで回収場所を検索できます。

  → 一般社団法人JBRCホームページ内(クリックでページに移動します)

 

※ また、使用済小型家電の回収ボックス備え付けの回収容器に入れて出すこともできます。

   使用済小型家電回収ボックスについて

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

生活環境課
電話番号:0857-30-8084
FAX番号:0857-20-3918

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?