城下町とっとり交流館
高砂屋
元大工町1

0857-29-9024

0857-29-9039
2月の休館日:3・10・17(月)、25(火)
常設展入館料無料
開館時間9:00~17:00
歳時 節分
髙砂屋の玄関先に柊と鰯の頭を飾り、邪気を払います。
- とき
- 2月2日(日)
※先着50人に福豆をプレゼント
展覧会 城下町・鳥取 元大工町のあゆみ
大工町の歴史をパネルで展示。
- とき
- 2月8日(土) ~3月25日(水)
- 観覧料
- 無料
歳時 髙砂屋のひなまつり
- とき
- 2月22日(土)~3月3日(火)
- 観覧料
- 無料
青谷上寺地遺跡
展示館
青谷町青谷4064

0857-85-0841

0857-85-0844
2月の休館日:3(月)、10(月)~14(金)、17(月)、25(火)
入館料無料開館時間9:00~17:00 ※最終入館16:30
常設展示リニューアル
展示替え作業のため、臨時休館します。
- 臨時休館期間
- 2月11日(火祝)~14日(金)
さじアストロパーク
佐治町高山1071-1

0858-89-1011

0858-88-0103
2月の休館日:3・10(月)、12(水)、17・18(月・火)、25・26(火・水)
入館料一般300円、中学生以下無料開館時間9:00~21:00
第25回雪まつり
雪を使った楽しいメニューで、雪と遊びましょう。屋台コーナーの出店もあります。
- とき
- 2月9日(日)10:30~15:00
- 参加料
- 一般(高校生以上)600円、中学生以下300円
鳥取市鹿野往来交流館
童里夢
鹿野町鹿野1353

0857-38-0030

0857-38-0031
2月は休館しません
入館料無料開館時間9:00~17:30
地産地消 食イベント
地域の食材を使用したスイーツから逸品まで勢ぞろい。童里夢とごきげんマルシェ(鳥取県障害者就労事業振興センター)のコラボ。
- とき
- 2月22日(土)11:00~14:00
- 料金
- 5品100円(試食サイズ)で販売
※近隣の駐車場をご利用ください。
パレットとっとり
市民交流ホール
弥生町323-1

0857-39-2555

0857-39-2550
2月は休館しません
開館時間9:00~18:00
あなたの → 僕らのレコジャケ展
「かっこいい!」「おしゃれ」「懐かしい」鳥取の音楽を愛する人たち選りすぐりの魅力あふれるレコジャケを展示。
- とき
- 2月19日(水)~24日(月振)10:00 ~ 18:00(最終日のみ16:00 まで)
- 入場料
- 無料
因幡万葉歴史館
国府町町屋726

0857-26-1780

0857-26-1781
2月の休館日:3・10(月)、12(水)、17(月)、25(火)
常設展入館料一般300円 、高校生以下・65歳以上無料
開館時間9:00~17:00 ※入館は閉館時刻の30分前まで
パネル展 鳥取市の記念物
記念物保護制度が施行されて100周年を迎え、鳥取市の記念物を紹介するパネル展示。
- とき
- 2月15日(土)~3月1日(日)
- 観覧料
- 無料
歴史講座 国府町の遺跡について(仮)
国府町にある遺跡や出土遺物などについて、分りやすく解説。
- とき
- 2月29日(土)13:30~14:30
- 講師
- 東方仁史さん(鳥取県立公文書館専門員)
- 定員
- 40人 ※要予約
- 参加料
- 無料
令和制定記念展 万葉びとの心とことば
新元号「令和」の典拠となった『万葉集』、そして鳥取ゆかりの万葉歌人家持、憶良を紹介。
- とき
- 3月1日(日)まで
鳥取市民会館
掛出町12

0857-24-9411

0857-24-9412
2月の休館日:18(火)
シルエット劇場
- とき
- 2月27・28 日(木・金)10:00~、13:30~
- 入場料
- 500 円(3 歳以下無料)
鳥取市移住・
交流情報ガーデン
永楽温泉町109番地

0857-30-6631

0857-30-6662
1月の休館日:1~5(年始)、8・15・22・29(水)
開館時間10:00~18:00
仕事の相談会
※前日までに要予約
- とき
- 2月13日(木)13:00~15:00
住まいの相談会
- とき
- 2月18日(火)13:00~15:00
- 参加料
- 無料 ※前日までに要予約
ガーデン移住者交流会
- とき
- 2月29日(土)13:00~15:00
- 参加料
- 無料 ※予約不用
あおや郷土館
青谷町青谷2990-4

・

0857-85-2351
2月の休館日:3・10(月)、12(水)、17(月)、25(火)
入館料無料開館時間9:00~17:00

宮本栄一さん
宮本栄一 似顔絵・イラスト作品展
青谷町在住のイラストレーター・宮本栄一さんの作品展。著名人の似顔絵やイラスト作品をはじめ、最新作などを展示。
- とき
- 2月22日(土)~3月22日(日)
鳥取市歴史博物館
やまびこ館
上町88

0857-23-2140

0857-23-2149
2月の休館日:3・10(月)、12(水)、17(月)、25(火)
常設展入館料一般300円、高校生以下・65歳以上無料
開館時間9:00~17:00 ※入館は閉館時刻の30分前まで

国登録有形民俗文化財「板笠」
(佐治歴史民俗資料館蔵)
展覧会講座 民具から見た佐治の特色ある暮らし
~板笠など山村生産用具~
- とき
- 2月16日(日)14:00~15:30
- 講師
- 樫村賢二さん(鳥取県地域づくり推進部文化財局文化財課)
- 定員
- 50人 ※予約不要・先着順
- 参加料
- 無料
おうちだにアカデミー 一字一石塔ができるまで
~千代川水難供養塔について~
- とき
- 2月22日(土)14:00~15:00
- 講師
- 伊藤康晴(鳥取市歴史博物館)
- 定員
- 40人 ※予約不要・先着順
- 参加料
- 無料
佐治谷ばなし+ 佐治の名品展ギャラリートーク
- とき
- 2月23日(日祝)14:00~15:30
わらべ館
西町三丁目202

0857-22-7070

0857-22-3030
2月の休館日:19(水)
入館料一般500円、高校生以下無料開館時間9:00~17:00
鉄道イベント 鉄道の世界へようこそ
本物そっくりの鉄道模型(Nゲージ・HOゲージ)のジオラマ展示や車載カメラでの運転体験を楽しもう!ステージイベントやなりきりブースもあります。
- とき
- 2月8・9日(土・日)、11日(火祝)
(最終日のみ16:00まで)※要入館料
なつかしのわらべ倶楽部(冬編)
なつかしい唱歌、流行歌を歌って、心も体もリフレッシュ。
曲目:「早春譜」「大山賛歌」「銀色の道」他
出演:尾前加寿子さん、鎌谷眞里子さん
- とき
- 2月20日(木)13:00~15:00
- 定員
- 180人 ※要予約
- 参加料
- 無料
お城山展望台
河原城
河原町谷一木1011

0858-85-0046

0858-85-1946
2月の休館日:3・10・17(月)、25(火)
入館料一般250円 開館時間9:30~18:00(土曜日は19:00)※入館は閉館時刻の30分前まで
節分・豆まき行事
年男・福娘(河原第一小学校5年生児童)のみなさんの豆まきと獅子舞で1年の無病息災を祈願。10mの恵方巻作りに挑戦!会場のみなさんと“まるかぶり”
- とき
- 2月2日(日)11:00~12:30
※先着100人に豚汁のふるまい
八上比売の美肌ワークショップvol.5
薬膳料理で身体の中から健康美肌を。冷えや寒さに負けない体づくりの薬効を、実際に作って試食。
- とき
- 2月9日(日)13:30~15:00
- ところ
- 湯谷荘研修室
- 参加料
- 800円
- 定員
- 10人程度 ※要予約・見学のみ(無料)も可
あおや和紙工房
青谷町山根313

0857-86-6060

0857-86-6061
2月の休館日:3・10・17(月)、25(火)
入館料常設展入館無料開館時間9:00~17:00
ワークショップ ハートのギフトボックス作り
因州和紙を使った、手のひらサイズのギフトボックス作り。
- とき
- 2月1日(土)~14日(金)※随時開催
- 参加料
- 100円 ※予約不要
ワークショップ ランプシェードづくり
因州和紙を使った、ステンドグラス風のランプシェード作り。
- とき
- 2月16・23日(日)10:00~、13:30~
- 定員
- 各15人 ※要予約
- 参加料
- 1500円(材料代)
中電ふれあいホール 2月ギャラリーの案内
7日(金)~12日(水) | ◆鳥取養護学校校外作品展 |
14日(金)~19日(水) | ◆長編成で楽しむ鉄道模型展 |
21日(金)~26日(水) | ◆じどうかんキッズミュージアム展 ◆平家嘉幸文化刺繍画展 |
28日(金)~3月4日(水) | ◆ZOOM・01写真展 |

中電ふれあいホール(鳥取市片原一丁目201)

0857-22-0354 開館時間:9:30~17:30
休館日:毎週月曜日・年末年始
※入館無料