現在、さざんか会館、鳥取県東部庁舎、鳥取市教育センターの3カ所に分散している保健所、保健センターと子育て支援部門の部署を駅南庁舎に集約し、「健康づくりと子育て支援の総合拠点」とするための整備を進めています。
保健所が担っている保健医療、生活衛生に関する業務と、保健センターが担っている母子保健、成人保健などの業務を一体的に行うとともに、妊娠、出産、子育て、教育相談など関連する業務の連携を強化します。また、関連する部署の窓口を一点に集約することで、市民サービスの向上を図ります。
駅南庁舎の改修工事は4月中旬に完了し、移転は二段階で行います。4月27日(月)に生活安全課とこども発達支援センターが業務を開始し、5月7日(木)に全ての移転を終え全面開庁します。各部署の移転スケジュールは下表のとおりです。
部署名 | 現在の場所 | 現在の場所での業務終了日 | 駅南庁舎での業務開始日 |
---|---|---|---|
生活安全課 | 鳥取県東部庁舎 (立川町六丁目176) | 4月24日(金) | 4月27日(月) |
こども発達支援センター | 鳥取市教育センター (寺町150) | ||
保健総務課 保健医療課 健康・子育て推進課 こども家庭相談センター | さざんか会館 (富安二丁目104-2) | 5月1日(金) | 5月7日(木) |
※4月1日から新設・廃止となった部署があります。詳しくは次項をご覧ください。
部署名 | 業務内容 | |
---|---|---|
鳥取市保健所 | 保健総務課※1 | ●保健所の総務 ●災害時医療救護 ●受動喫煙対策・相談 |
健康・子育て推進課※1 | ●子育て世代包括支援センター「こそだてらす」(母子手帳交付、妊婦・産後健診、乳幼児健診、子育て相談)●大人の健診 ●がん検診 ●人間ドック・脳ドック ●大人の健康づくり ●食育・栄養相談 ●給食施設の届出・相談 ●小児慢性特定疾病医療費助成・相談 ●がん患者のウィッグ等購入費助成 ●不妊・不育症 | |
医療費助成保健医療課※1 | ●指定難病・肝炎などの医療費助成 ●医事・薬事(医療機関・薬局等届出、毒物・劇物、医療従事者免許など)●感染症の検査・相談 ●予防接種(子どもの予防接種、大人の予防接種)●医療相談(鳥取市医療安全支援センター)●精神保健・こころの健康・依存症・ひきこもり | |
生活安全課※2 | ●食品衛生(営業許可、届出など)●動物愛護(飼い犬登録、狂犬病予防接種、猫不妊去勢補助など) | |
こども家庭相談センター | ●子育て総合相談 ●家庭・女性相談 | |
こども発達支援センター あいぽっぽ | ●子どもの発達相談 ●就学相談 ●教育相談 ●特別支援教育 |
【4月1日から】 | ||
---|---|---|
鳥取東健康福祉センター | ⇨ | 鳥取東保健センター |
鳥取市国府地区保健センター | ⇨ | 鳥取市国府保健センター |
鳥取市用瀬地区保健センター | ⇨ | 鳥取市用瀬保健センター |
鳥取市佐治地区保健センター | ⇨ | 鳥取市佐治保健センター |
鳥取市気高地区保健センター | ⇨ | 鳥取市気高保健センター |
鳥取市鹿野地区保健センター | ⇨ | 鳥取市鹿野保健センター |
鳥取市青谷地区保健センター | ⇨ | 鳥取市青谷保健センター |
※上記保健センターの連絡先は変わりません
駅南庁舎改修工事のため、下記の期間が臨時閉庁となり、各施設が臨時休館・休業となります。休館・休業に関するお問い合わせは各施設へご連絡ください。
フロア | 施設名 | 電話番号 |
---|---|---|
1階 | 喫茶レインボウ・福祉の店レインボウ | 0857-20-3865 |
2階 | 市立中央図書館 | 0857-27-5182 |
3~5階 | 市営駅南庁舎駐車場 | 0857-30-8131 |
5階 | 放送大学鳥取学習センター | 0857-37-2351 |
6階 | PAJA鳥取 | 0857-21-3861 |