鳥取市

マイナンバーカード出張申請受付について登録日:

「寝たきりで外出が難しいため、市役所に行くことができない。」「マイナンバーカードの申請方法がわからない。」という人も安心です。

市役所職員が企業や団体、地域の公民館、施設などを訪問し、マイナンバーカードの申請を受け付けます。

写真撮影も無料で行いますので顔写真のご準備も不要です。

できあがったカードは、再度市役所職員が出向いてお渡しするか、ご自宅に本人限定郵便によりお届けします。マイナちゃん画像

対象

  • 市内に事業所がある企業、団体
  • 市内の自治会、サークルなど
  • 市内の施設、病院

申込条件

<企業・団体等>

  • 申請予定者が複数名(5名以上)見込まれること
  • 申込企業、団体において、受付会場や机・椅子の準備、とりまとめ等にご協力いただけること

<施設・病院>

  • 対象者が市役所に来庁することが困難であること
  • 入所されている施設等の了承が得られていること

申込の注意事項

  • 申請者本人が申請受付会場に来ていただく必要があります(代理申請不可)。
  • 既にマイナンバーカードの交付申請をしている方は申請できません。
  • マイナンバーカードができあがった後、市民課職員が暗証番号を入力することに了承いただく必要があります。

申請の際に用意するもの

  • 通知カード(受付時に回収します)
    ※紛失している場合は紛失届を提出していただきます。
  • 本人確認書類(下記のA2点またはA・Bから各1点ずつ。A書類がない場合、通知カードがあればB2点でも受付可。)
A

< 官公署が発行した顔写真付き本人確認書類>

(例)運転免許証、運転経歴証明書(H24.4.1以降発行のもの)、旅券、住民基本台帳カード(顔写真付)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書 など

B

<「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市長が適当と認めたもの>

(例)健康保険証、資格確認書、医療受給者証、介護保険証、年金手帳、年金証書、学生証、社員証 など

 ※有効期限の定めのあるものは、有効期限内のものに限ります。

 ※本人確認書類の氏名・住所に変更がある場合は、最新の情報に書き換えを行ってください。

  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

申請受付の流れ

≪2週間前まで≫

1.代表者または代理人等が市民課へお申し込みください。

 とっとり電子申請サービスからもお申し込みできます。詳しくは こちら 

2.日程調整と事前打ち合わせ

3.申請者リストの提出(複数名の場合)

4.当日に持参する書類等を申請者にお渡しください。

≪当日≫

5.市役所職員が企業・団体等の指定する会場、施設等に出向き、「本人確認」と「持参書類のチェック」を行い、申請書受付と顔写真撮影

≪カード交付≫

6.できあがったカードを指定する場所にお持ちする、本人限定郵便で送付または代理人が市役所にて受取り

※申請受付から1~2ヵ月後になります。

提出していただくもの

  • マイナンバーカード申請希望者リスト(複数名の場合)

※まずはお電話でお気軽にお問い合せください。リストの提出はその後でもかまいません。

リストの様式は問いませんが、以下ファイルをダウンロードしてお使いいただけます。

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部 市民課 マイナンバーカード係
電話番号:0857-30-8196
FAX番号:0857-20-3909

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?