令和2年5月開催 第1回 福部地域振興会議登録日:
日時 令和2年5月19日(火)9:00~10:30
会場 福部町総合支所 2階 第2,3会議室
出席委員 南部敏、上山弘子、坪内悟、宇山英俊、小谷孝文、岸本正枝、濱田香、谷岡陽一、
中川玄洋(順不同敬称略)(欠席:岩崎幸子、西尾祥幸、加藤美幸)
事務局 平戸支所長、大島副支所長兼地域振興課長、森産業建設課長、湯谷市民福祉課長、
河本地域振興課課長補佐
1 開会
南部会長あいさつ
2 議題
(1)報告事項
ア)福部町総合支所組織図及び担当業務[R2.4.1]について(資料1)
事務局より説明
【意見、質疑応答】
なし
イ)令和2年度福部地域の主な事業予算について(資料2)
事務局より説明
【意見、質疑応答】
委員 |
鳥取砂丘らっきょう花マラソン大会は開催するのか? |
事務局 |
5月25日に実行委員会を開催し、実施の可否について協議を行います。 |
(2)協議事項
ア)令和2年度福部地域振興会議の開催スケジュールについて(資料3)
事務局より説明。
【意見、質疑応答】
なし
イ)福部町のまちづくり構想実施計画について(R1年度進捗状況、R2年度の取り組み)(資料4)
事務局より説明。
【意見、質疑応答】
委員 |
報告が2点あります。 ○学校支援団体ですが、PTAの有志で「福部となりの学校」という組織を立ち上げ、コミュティスクールに向けた学校支援活動を開始。部屋の掃除や本集めをしている。 ○財源確保のため、今年の4月から「福部となりの学校」で福部駅トイレの清掃業務を受託し、子供と一緒に毎週1回掃除を行っている。 県の環境森林保全税の関係で、木工教室の補助をもらい、6月頃から未来学園で活動する予定。 昨年、この会議で交通政策課が「生活交通創生ビジョン」の説明をされた際、らっちゃんバスは今後5年くらいで廃止になる可能性があるとのことであった。今後どうするのか議論や調査を進めないと、子供たちの通学のバスがなくなる危険性がある。 従来の公共交通の仕組みではみれない部分がたくさんある。将来を見据えて関係機関とも協議を進めていかないと、あっという間に5年間が経過してしまいそうだ。 |
委員 |
らっちゃんバスについて、当事者である我々は実態を把握する必要がある。支所で今後の利用者見込み(子供の数の推移等)を出して欲しい。また、利用者の増加策についても検討が必要である。 |
事務局 |
まちづくり構想の実施計画を策定した時に、らっちゃんバスの運行者である市社協には今後も継続してもらえることは確認しましたが、年限までは確認していません。バスの運行などを含め、様々な事業に取り組める団体の立ち上げやらっちゃんバスの運行ルートなどを今年度から検討したいと考えています。 |
委員 |
動いていかないと物事は進まないし解決しない。まず、福部町の実態や現状を把握し、公共交通空白地とならないように計画を練る必要がある。みなさんと話をしながら進めていきたい。 |
事務局 |
根拠をもって対策を練っていかないといけないですし、高齢者の免許返納もセットなのでデマンドタクシーなど、様々な方法を皆さんと協議させていただきたいです。 |
委員 |
地域まちづくり事業協同組合は、振興会議から発生するのか。地域振興会議は年8回しか開催されないので、なかなか踏み込んだ話は難しいのではないか。 |
事務局 |
基本的には、地域振興会議がベースで検討委員会を設置し、地域まちづくり事業協同組合を立ち上げたいです。 |
委員 |
情報提供ですが、総務省が中山間地域を対象とした人材派遣会社を組合形式で作ろうという施策を実施する予定です。今年度中に全国に70か所、3年後までに400か所の導入予定。地域の人に登録してもらい、いろんな仕事に派遣できるもの。県は、今年3~4程度手が挙がるように各自治体に働きかけをしている。 |
委員 |
実施計画の中に、まちづくり協議会の事業が多くあるが見通しはどうか。 |
委員 |
内容的にできるもの、できないものがある。例えばバス停に地域の案内板の設置を検討する事業があるが、既に各集落には集落名とキャラクターを表示した看板が設置されており、それとの関連性など、内容的にもう少し検討しなければならないものがある。 |
委員 |
様々な事業を進める上で、調査予算をとってもらうと具体的な話が出てくると思う。数字や傾向が見えた方が、判断がしやすい。 |
委員 |
塩見川流域の耕作放棄地だが、高江や箭渓のことか? |
委員 |
いいえ、支所北側のことです。 |
委員 |
箭渓の遊休農地については、農政企画課の「人・農地プラン」で集落への支援をこれから考えていくので、共通認識をもって進めてもらえば糸口が見つかるかもしれない。 |
ウ)岩美広域農道を活用したイベントの検討について(資料5)
事務局より説明。
【意見、質疑応答】
委員 |
福部町、国府町、岩美町の担当者レベルで打ち合わせをし、検討してもらいたい。 |
事務局 |
昨年2月に国府地域振興会議でもこの議題を協議しており、この道路をもっと知ってもらうべき、案内看板がない、美歎水源地でイベントを行う際、そこで交流をしてみては、というような意見がありました。まずは、取り組みやすいことから始めた方が良いのではないかと思います。 |
委員 |
岩美町でも道路を利用している人は道路が開通したことを知っているが、それ以外の方は知らないと思う。 |
3 その他
(1)地域内情報伝達設備の整備状況について(資料6)
事務局より説明。
【意見、質疑応答】
なし
(2)防災ラジオについて(資料7)
事務局より説明。
【意見、質疑応答】
委員 |
購入希望者が多く、どの店も品切れ状態で入手できない。支所や本庁が購入希望者を募って一括購入しないと、なかなか行き届かないと市には伝えている。福部も支所が取りまとめて購入できればよいと思っている。 |
委員 |
申込期限はあるのか?来年度も購入できるのか? |
事務局 |
来年度も販売するのか、危機管理課に確認します。 |
委員 |
チラシにいつまで販売するのかを記載しないとわかりにくい。 |
委員 |
防災無線の件ですが、私の集落では自治会未加入が30軒程度ある。地域内情報伝達設備を集落単位で整備に伴い、その方は、整備外となった。 そのことで、支所や集落からの放送が届かなくなったが、何か良い方法はないか? |
事務局 |
その方については、全額自己負担となりますが設置は可能です。 |
委員 |
古い防災無線の端末の回収はいつするのか? |
事務局 |
これから危機管理課が回収を発注しますので、わかり次第周知させていただきます。 |
(3)その他
なし
4 閉会
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8662
FAX番号:0857-74-3714