令和2年8月開催 第3回 福部地域振興会議登録日:
日時 令和2年8月20日(火)9:00~10:30
会場 福部町総合支所 2階 第2,3会議室
出席委員 南部敏、上山弘子、坪内悟、宇山英俊、小谷孝文、岸本正枝、濱田香、谷岡陽一、
中川玄洋、岩崎幸子、加藤美幸(順不同敬称略) 西尾祥幸(欠席)
竹内福部未来学園校長
事務局 平戸支所長、大島副支所長兼地域振興課長、湯谷市民福祉課長、森産業建設課長
河本地域振興課課長補佐
1 開会
南部会長あいさつ
2 議題
(1)報告事項
- 1)福部未来学園より
- 竹内校長より説明
- ・今年は、コロナの影響で3月、4月に休校、5月のゴールデンウィーク明けには1週間、分散登校を行ったが、その後は通常に戻っている。学習については、7月末まで授業を行ったので、トントンか若干進んでいる教科もある。
- ・行事については、保健安全に関するものを最優先に実施し、屋外も梨の袋かけ、ラッキョウの収穫などできるだけ実施した。4、5年生の宿泊学習は日帰りに変更して、鳥取砂丘ビジターセンターでの砂丘学習、こどもの国でのデイキャンプを行った。
- ・コロナで何もかにもダメになっている状況だが、教育活動の見直しの機会として、いろんなものを変えている。分散登校を機に、チャイムを全て廃止。生徒は時計を見て自ら行動するようになった。登下校の見守りは教員から地域の方へ変更し、学校は検温や体調管理に注力するよう役割分担をしている。
- ・ICTの活用も行っており、昨日は「メディアの付き合い方」という内容で、保護者の講演会をオンラインで行い、参加率も高かった。西高のALT教員と英語のリモート学習も行った。中川委員に協力していただき、キャリアの視点からいろいろな職業の人とオンラインで話す機会を検討している。
- ・資源回収は、これまで1日で行っていたが、期間を1週間設けた。8月23日に行う環境整備は、これまで各集落に動員をお願いしていたが、今年は3密を防ぐため有志とした。
- ・9月の町民運動会もコロナで中止決定したが、生徒からは「やりたい」という声が多かったので、学校のみでの実施を検討している。
- ・修学旅行は、9年生は東京から広島に変更、6年生は関西圏を予定していたが、県内での感染者が増加したため、中止とした。旅行にとらわれず、違った形で何かをしたい。
- ・マスクの着用については、文科省からの通知で、これまでは基本的に常時着用だったものが、身体的距離が取れない時に着用に変更された。地域の方からも、生徒に対し状況に応じたマスクの着用を指導していただきたい。
【意見、質疑応答】
委員 |
となりの学校で学習支援を行っているが、オンライン上でさまざまな職業の人に会うことを検討している。県外で活躍している人や、鳥取の出身者の方に協力してもらえないか調整中である。 |
校長 |
生徒は、画面越しだとマスクが外せるので、相手の顔が見えてうれしいと言っていた。 |
委員 |
平成20年から区長会に対し、環境整備の協力依頼があったので参加しているが、今年は有志なので区長会としては参加しにくい。また、今年の町民運動会はコロナの影響で中止となったが、コロナ終息後には再開していただき、地域と学校が一緒になって運営してもらいたい。 |
校長 |
運動会に関しては、今年度はかなり見直しをし、地域の方と内容について議論させていただいた。熱中症対策など、いろいろなことを加味し、改善案を作ったが、コロナの影響で中止となり、体育担当も残念がっている。 環境整備については、旧中学校の敷地もあるので、学校2つ分の管理をしなければならず、広すぎるので除草範囲を減らしたい。今年は、旧中学校校舎の法面を草が生えにくくする工事を行う。環境整備の日にプール周辺も除草してもらうが、プールの使用が終わっているので、除草時期、エリアの見直し、分散実施などについてPTAと相談しようと思っている。義務教育学校になってから、地域とのかかわりが薄れているので、作り直す必要がある。 |
- 2)鳥取市新市域振興ビジョン推進計画の進捗状況について(資料1)
事務局より説明
【意見、質疑応答】
委員 |
6地域内情報伝達の整備について、次年度以降への課題・方向性の欄に、残り1自治会の整備、運用を支援となっているが、どういうことか。 |
事務局 |
高江自治会で河川を横断してケーブルテレビの配線を行う必要があり、令和元年度中の工事が困難なため、令和2年度に行うこととしております。工事は既に完了し、供用開始しています。 |
(2)協議事項
2)福部町のまちづくり構想実施計画(地域振興会議分)について(資料2)
事務局より説明
【意見、質疑応答】
委員 |
岩美広域農道周辺施設調査表だが、砂丘から岩戸への道路は夕陽が綺麗なので、サンセットロードなどの名称をつけてはどうか。福部の良いところは、夕陽がとても綺麗なことである。 |
委員 |
福部町内にも多くの史跡や観光スポットがあるので、これを活かしていく施策をする必要がある。施策を具体化するための方策を検討しましょう。 2番にインターチェンジのことが書いてあるが、南北線の完成までには13年か。かるそうで、福部インターチェンジはその後になる、平行して取り組んでもうらうように伝えた。また、市道海士海岸線を県道に昇格してもらってはどうか。支所長の意見を聞きたい。 |
事務局 |
次回までに勉強して報告させてもらいます。 |
委員 |
福部駅を綺麗にする(こんとあきの絵を描く)計画だと思うが、マップに載せてはどうか。 |
事務局 |
検討させていただきます。 |
委員 |
福部駅の駅舎に絵を描くことは可能か? |
事務局 |
こんとあきの著作権利用許可とJRの許可が必要です。 |
委員 |
駅のホームの待合の建物に絵を描けば、新たな観光スポットになると思う。駅舎や駐輪場では効果が少ないと思う。整備された際には、ロードマップに載せてください。 |
委員 |
絵を描くための申請はどこまで進んでいるのか? |
事務局 |
現在、著作権の申請方法を出版社に確認した段階です。こんとあきの具体的な使用方法を決めてからの申請となります。 |
委員 |
いつごろ申請するのか? |
委員 |
駅舎に絵を描いても、見るのは汽車の利用者のみ。絵を見ただけでは何の効果もない。福部駅で下車し、何らかの経済活動につながるものが欲しいということからこの話が始まったと思う。現状では、絵を見に福部駅で下車したとしても、周辺に何もないし、砂丘に行こうと思っても、車じゃないとなかなか行きにくい。トータルで考えないといけない。それを踏まえて、みなさんでもう一度議論しないといけないと思う。 |
委員 |
恋山形駅のイメージを想像している。インスタ映えを狙って写真を撮りに来る人が多く、汽車ではなく、車で行く人がほとんど。福部でもJRの利用客ではなく、若者などをターゲットに考えており、集客も望めるのではないか。 |
委員 |
何か戦略が必要。恋山形駅に行けばカップルになれるとか、そういう付加価値があってのショッキングピンクだと思う。何かプラスがないと、ただこんとあきの絵を描いて終わりということではいけないと思う。もう少し検討が必要だと思う。 支所にまかせて出版社との手続きを進めてください、といことにならないと思う。当会議として無責任だと思う。 |
事務局 |
福部町のまちづくり構想実施計画は3年スパンでたてており、現在、第1期の2年目です。 この案件は支所地域振興課が取り組む事業で、支所でも「こんとあき」の絵を描いただけでは活性化にならないと話をしています。「こんとあき」を目玉にし、トラック市等の物販会の開催や、鉄道と路線バスの接続を見直し砂丘へのアクセスを向上させるなど、付加価値を高めることをこの3年間で検討することとしています。 早い段階で整理して、皆さんにお示ししたいと思います。 |
委員 |
10番にある、鳥取砂丘未来会議はどこが主催していのか? |
委員 |
以前の鳥取砂丘新発見伝です。県と市が折半で予算を出し、砂丘を愛する事業をプレゼンしてもらい、取り組む事業を選定している。砂盛り大会やビーチサッカーなどがそうである。 |
事務局 |
いかだレースやイリュージョンなど、砂丘を中心に開催するイベントに補助して、活性化しています。 ※意見交換の相手として特に希望が無かったので、事務局で選定することで了承を得た。 |
委員 |
ロートマップの作成のことで、砂丘から岩戸に通じる県道をサンセットロードと名付けてはと意見があったが、岩戸漁港内の道路がその名称になっている。 以前、砂丘トンネルから砂丘の交差点までの道路を4車線化する計画があったが、その後どうなっているのか? |
事務局 |
目途が立っていない状況です。 |
委員 |
48番の塩見川の河川改修についてだが、河川改修に伴い、県道池谷福部停車場線の付け替えも行うのか? |
事務局 |
行います。 |
委員 |
県が星の写真をSNSに投稿する取り組みを行っていた。広域農道沿いで星が綺麗に見えるスポットがあれば、マップへの掲載も検討してはどうか。自然を十分に活用したものがあってもいいと思う。 |
委員 |
最近、どこかに行きたいと思っている人が多い。若い人と話したら、星が綺麗だから大山に行ってきたと言っていた。表現方法で魅力の度合いが変わる。今まで普通だと思っていた地域資源も、表現の仕方次第で魅力的に感じてもらえるので、ロードマップの施設紹介コメントはそういったものにしてほしい。 |
3 その他
(1)岩美広域農道の視察(映像鑑賞)
【意見、質疑応答】
なし
4 閉会
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8662
FAX番号:0857-74-3714