読書の秋です。新型コロナウイルスの影響で、家で過ごす時間が増えている人も多いと思います。こんなときこそ、図書館を利用して読書の楽しみを生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
市内の図書館には、さまざまなジャンルの本や雑誌、絵本などを数多く取りそろえており、貸出カードを作成して借りることができます。
また、図書館は「本を借りる場所」というだけではなく、地域の身近な情報拠点として、みなさんの「知りたい・学びたい」気持ちや、「課題解決」を支援するという重要な役割があります。図書館職員が調べごとに役立つ資料を紹介して課題解決のお手伝いをしたり、地域情報を集めたコーナーで暮らしや地域活動の情報を発信するなど、みなさんの心豊かな暮らしを後押しします。
現在、新型コロナウイルス感染症対策として、当面の間窓口の混雑を避けるため、貸出冊数を15冊から20冊に、貸出期間を2週間から3週間に変更しています。みなさんのご利用をお待ちしています。
図書館のネットワーク
市内には、市役所駅南庁舎2階にある中央図書館と、用瀬図書館、気高図書館の3つの図書館があります。また、国府町、福部町、河原町、佐治町、鹿野町、青谷町の各コミュニティセンターと市立病院に図書室があるほか、市内を5台の移動図書館車が巡回しており、市内各地で本と触れ合うことができます。
これらすべての図書館と図書室、移動図書館車は一つのネットワークでつながっているため、各施設の蔵書をお近くの図書館や図書室、移動図書館車を通じて貸出・返却することができます。

コンビニで貸出・返却ができます!
図書館の本を予約するとき、対象のコンビニエンスストアを受け取り場所に指定することで、図書館に行かなくても貸出・返却ができます。
【利用できるコンビニ店舗】
- ファミリーマート鳥取湖山西店
- ファミリーマート道の駅かわはら店
- ファミリーマート道の駅西いなば気楽里店
いろいろな本と出会おう
本市の図書館などの施設全体の蔵書数はおよそ68万冊。文学・歴史などの読みものや実用書、郷土に関係する資料など、さまざまな種類の蔵書がそろっています。
このほか、図書館には新聞や雑誌、音楽CDなどのコーナーがあり、幅広いニーズに対応しています。また、小さな文字が読みにくい人のための大きな文字の本や、耳で聞くことのできる朗読CDなどもあります。ぜひ、「耳で聞く」読書の楽しみも体験してみてください。
小さな子どもや親子のためのコーナーも充実
小さな子どもが楽しめる児童書も多数取りそろえています。また、親子で楽しめる絵本や、紙芝居の種類も豊富にあります。この機会にぜひ親子で本を選び、読み聞かせを楽しんでみてはいかがでしょうか。
親子で楽しむイベントも開催!
中央図書館では、3歳以下の子どもと保護者を対象に、毎月第3木曜日に「小さい子どものための絵本の時間」のイベントを行っており、絵本の読み聞かせやわらべうたを楽しんでいます。また、希望者には育児相談も行っています。
イベントは鳥取市立図書館のホームページや、とっとり市報の「図書館だより」のコーナーでお知らせしています。








読み聞かせのポイント
読み聞かせは、子どもの感情を豊かにし、想像力や語彙力を高めます。
また、子どもは親の愛情が確認でき、「幸せだな」と感じてくれると思います。
次のポイントを抑えて、読み聞かせをしてみましょう。
- 読む前にテレビやスマホなどを消し、おもちゃも片づけて子どもの気が散らないようにしましょう。
- 読む側も一緒に楽しんで読みましょう。
- 子どもの想像力を妨げないようゆっくりと心を込めて読みましょう。
- 子どもは日々成長しているので、同じ本でも読む度に新しい発見があります。子どもが「読んで」と言って持ってきたら、何回でも読んであげましょう。
- 子どもが嫌がるときは、無理に読み聞かせをしないようにしましょう。

地域情報も発信しています
中央図書館では、本を貸し借りするだけでなく、地域とのふれあいの場となるような、さまざまなコーナーを設けています。
「市民支援情報コーナー」では、市民の生活に役立つ情報やイベントなどの広報物を棚に集約して設置しています。東口の「地域情報コーナー」、西口の「地元企業応援コーナー」では、それぞれ地域の情報や企業の魅力を発信する展示を行っています。また、西口にあるギャラリーでは、地域の団体の作品発表などの展示を行っています。
中央図書館にご来館の際には、ぜひお立ち寄りください。

ネットでもっと便利に!図書館のホームページを活用しよう!
パソコンやスマホで図書館のホームページにアクセスすれば、さまざまなサービスが活用できます。
- 資料検索
- 本のタイトルや著者名のほか、関連するキーワードで検索し、蔵書の有無や貸出状況を調べることができます。貸出中の場合は予約ができます。
- 利用状況確認・返却日の延長
- あなたが借りている本のタイトルや返却日を確認できます。予約状況も確認でき、次の予約が入っていなければ返却日を延長できます。
- 読書記録の作成
- あなたが借りた本を読書記録として残すことができます。
- 新着本のチェック・おすすめ本のご案内
- 新着資料案内メールの配信やあなたの現在の貸出や予約資料を元に、おすすめの本をご案内します。好きな著者やジャンルを登録しておくこともできます。
そのほかにも、未所蔵本のリクエストや、調べものや資料を探すお手伝いを行うサービスもあります。

