
清流の千代川でカヌー体験を満喫
用瀬町用瀬地内/8月29日(土)
夏の川遊びフェスティバル2020が用瀬町運動公園カヌー水辺公園で開催されました。このイベントは、7月下旬に開催される予定でしたが、コロナ禍で延期されており、待ちに待った開催となりました。63人の参加者は、インストラクターからカヌーの乗り方と漕ぎ方を教わると、早速川へ漕ぎ出していきました。なかなか思った方向に進めないでいた参加者も徐々に慣れ、澄み渡った川面で思い切り楽しんでいました。


夏休み子ども陶芸教室
河原町渡一木地内/8月4日(火)・18日(火)
旧むつみ創作館で河原町内の小学生を対象とした陶芸教室が行われました。河原町陶芸教室の会員のみなさんが講師となり、子どもたちは一生懸命に作品作りに励みました。2日間かけて作品づくり、釉薬掛けを行い、後日、焼きあがった作品を見て、「難しかったけど楽しかった」「粘土が固くて大変だった」「また参加したい」「初めて作ったお皿を使うのが楽しみ」と嬉しそうな様子で、とても貴重な体験となりました。

路線バスの乗り方講座
国府町宮下地内/8月20日(木)
宮下地区公民館で行われた生きがい教室「楽々園」で路線バスをスムーズに活用するための「乗り方講座」が行われ、地域の高齢者など17人が参加しました。日ノ丸自動車株式会社の稲村雄一さんを講師に、実際の路線バスを使いながら、乗車から降車までの流れや、車椅子を利用した際の乗り方も教わりました。参加者は、最近のバスは段差が少なく、料金表示の文字なども大きくなって乗りやすいと感心していました。

SUPで海を散歩
青谷町青谷地内/8月2日(日)
山陰海岸ジオパークの青谷海岸で、「SUP(スタンドアップパドルボード)体験」が行われました。波のない絶好日和の中、小学生から大人まで13人が参加。はじめに海岸のごみ拾いをしたあと、参加者は、大きなサーフボードに乗って海に入ると、みんなすぐにパドルを使って立ってこげるようになりました。参加者の一人は、「すいすいと進め、のんびりと海を散歩して見る景色は、最高でした」と満足そうに話していました。

らっきょうの植え付け体験
福部町海士地内/8月26日(水)
働くことの大変さや、地域の特産品について学ぶため、福部未来学園の6年生と7年生の学園生およそ40人が、らっきょうの植え付け体験を行いました。この日は35度を超える炎天下となりましたが、学園生たちは、きれいに掘り起こされた畝に沿って丁寧に苗を植えていき、ときどき友達と植えた箇所を見せ合いながら楽しそうに作業を行いました。植えられたらっきょうは、来年の7月に収穫される予定です。

湖山池遊覧船が運行開始
高住地内/9月8日(火)
山陰海岸ジオパークの主要スポットである湖山池では、晴天の空の下浮かぶ青島が映え、美しい姿を見せていました。湖山池では9月19日から、湖山池ナチュラルガーデン内の船着場を発着する、遊覧船の運行が始まっています。青島を中心に湖山池を一周したり、阿弥陀堂に立ち寄るコースがあり、風光明媚な景観を楽しむことができます。普段見えない湖山池の一面を見に出かけてみてはいかがでしょうか。