市民政策コメント制度について(実施中・実施予定案件の紹介)更新日:
市民政策コメント制度とは
今日、地方自治体運営においては、市民と行政の協働による地域づくりの重要性が高まっており、市民の皆さんの市政への参画による市政運営が求められています。
市民政策コメント制度とは、市が重要な政策を決める際に、その原案を市民の皆さんに公表し、皆さんから寄せられた意見や提言を政策形成に反映していくための制度です。
なお、この制度は、あくまで意思決定を行うための参考として実施するものであり、賛成・反対の各意見の多寡で方向を判断する住民投票制度とは異なります。多数意見も少数意見も一意見として取り扱います。
2 実施中の案件
4 実施済の案件
1 この制度の対象となる事業は
市民等の生活に重大な影響を及ぼすと考えられる次の事業です。
1.大規模な拠点開発及び施設整備計画の策定又は改定
2.市政に関する基本方針を定めることを内容とする条例又は市民等に義務を課し、若しくは権利を制限することを内容とする条例(市税の賦課徴収並びに分担金、使用料、手数料及び保険料の徴収に関するものを除く。)の制定又は改廃
3.総合計画等市の基本的政策を定める計画又は個別の分野における施策の基本的な事項を定める計画の策定又は改定
4.その他市民等の生活に重大な影響を及ぼす規則等の制定又は改廃
2 実施中の案件
番号 | 案件名 | 実施期間 | 担当部署 | 連絡先 |
2025-1 | 鳥取市自治基本条例見直し(案) |
令和7年4月1日(火) ~令和7年4月25日(金) |
協働推進課 | 0857-30-8176 |
3 今後の実施予定案件
番号 | 案件名 | 目的・概要 | 実施予定時期 | 担当部署 |
審議 機関等 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ホール等文化施設整備に関する基本構想(案) | 老朽化した文化施設を再編し、中心拠点に新たな文化施設を整備するための基本構想(案)について、広く意見を募集するもの。 | 令和7年6月 |
文化交流課 (0857-30-8021) |
文化施設整備に係る有識者会議 |
4 実施済の案件
5 市民政策コメント実施要綱
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 市民総合相談課
電話番号:0857-30-8181
FAX番号:0857-20-3919
電話番号:0857-30-8181
FAX番号:0857-20-3919