鳥取市

3月~4月の市民総合窓口混雑予想カレンダー更新日:

住所変更の手続には混雑を避けてお越しください

3月中旬から4月上旬にかけて来庁される方が大変多く、お待ちいただく時間が長くなります。

できる限り混雑日を避けながら、ご都合に合わせ、時間に余裕をもって手続にお越しください。

※次のページから、窓口の状況や住民票などの証明書の交付状況をリアルタイムで配信しています。

来庁の際の参考としてご活用ください。

窓口の状況はこちら➔ ショートカット

市役所へ来庁しないでできる手続きについて

下記のお手続きは郵送、マイナポータル、コンビニ交付で行うことができますので、ご活用ください。

マイナポータルによるオンライン転出届のチラシはこちら(PDF/778KB)

コンビニ交付のチラシはこちら(PDF/1MB)

郵送による転出届

転出届(鳥取市から他の市町村へ引越しするとき)は郵送で行うことができます。詳しくは転出の届出をご覧ください。

転入届(他の市町村から鳥取市内に引越ししたとき)、転居届(鳥取市内で引越ししたとき)は郵送で行うことができません。

マイナポータルによる転出届

マイナンバーカードをお持ちの方が他の市町村へお引越しする場合は、マイナポータルによりオンラインで転出届を行うことができます。

マイナポータルで転出届を行った場合、窓口でのお手続きは、お引越し先の市区町村で行う転入届1回になります。

詳しくはマイナポータルでの手続きをご覧ください。

証明書「コンビニ交付」サービス

鳥取市では、マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストアなどで証明書が取得できる「コンビニ交付」サービスを行っております。

マイナンバーカードをお持ちの方は、ぜひご利用ください。詳しくは証明書「コンビニ交付」サービスをご覧ください。

2025年3月~4月市民総合窓口混雑予想カレンダー

例年の状況からの予測です。来庁の際の参考にしてください。

天候や時間帯により混雑状況が変わる場合があります(あくまで予想なので、実際と異なることがあります)。

市役所駐車場の駐車台数には限りがありますので、この時期は入庫するまでに長くお待ちいただくことがあります。

ご来庁の際には、公共交通機関などもご利用いただきますよう、ご協力をお願いします。

11時から13時までは、待ち時間が長くなるため、お昼を避けてご来庁ください。

なお、火曜夜間(午後5時15分以降)及び休日開庁日は窓口対応のみで、電話での対応は行っておりませんのでご理解とご協力をお願いします。

繁忙期中でも、比較的空いている日や時間帯

・3月30日(日) ※臨時開庁日(8:30~17:15)

・平日 午前8時30分から9時30分

・雨天など天候の悪い日

市民総合窓口混雑予想カレンダーの見方

  赤   … 終日大変な混雑が予想されます。待ち時間がかなり長くなりますので、時間に余裕をもってお出かけください。 

        (1時間以上の待ち時間となることがあります。とりわけ、3月24日(月)、3月31日(月)、4月1日(火)は長くなることが

        予想されます。)

  黄   … 終日混雑が予想されます。(30分から1時間程度の待ち時間です。)

  青   … おおむね午前9時30分から午後3時ごろ、混雑が予想されます。(20分から40分程度の待ち時間です。)

 


 

 

特に4月1日を含め前後は混雑することが予想されます。

転出の場合は1カ月前から(3月のみ)、転入・転居の場合は移り住んでから2週間以内であれば手続きできますので、混雑時期を避けた手続きをおすすめします。

平日の業務時間

〇市民総合窓口(本庁舎1階6番窓口)

 月・水・木・金 午前8時30分から午後5時15分まで

    火    午前8時30分から午後7時まで

〇各総合支所市民福祉課 

午前8時30分から午後5時15分 まで

休日開庁日の業務時間

〇市民総合窓口(本庁舎1階6番窓口)のみ 

午前8時30分から午後5時15分 まで

休日開庁日は市民総合窓口(本庁舎)のみ業務しております。

マイナンバーカードによる転入は、日曜日と平日午後5時15分以降はお受けできません。

◎住所異動に伴う国民健康保険、転校手続きなど(詳細は下記※業務)は、平日に改めてそれぞれの担当窓口へお出かけください。

※国民健康保険→本庁舎 保険年金課、特別医療→本庁舎 福祉総合窓口、小中学校転校→本庁舎 学校教育課 など

夜間休日のマイナンバーカード手続きについて

夜間(火曜 午後5時15分~午後7時)、休日窓口でのマイナンバーカードの手続き(交付、電子証明書の更新等)はご予約が必要です。

ご予約される際は、下記の電話番号まで予約のご連絡お願いいたします。

  市民課マイナンバーカード係 電話 0857-30-8195

住所変更の届出について

この時期は、入学や就職等に伴い住所変更(転出・転入・転居など)される方が多くなります。

転入・転居の届出は、移り住んでから14日以内にお願いします。

マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方が、転入・転居手続きをされる場合は、カードの更新手続きが必要です。

(ただし、平日午後4時15分以降及び土・日・祝日は、カード更新の受付をすることができません。

また、非常に混雑している日も、転入・転居と同日の更新を受付することができない場合があります。)

なお、転出のみ、事前に窓口、郵便、マイナポータルで届出ができます。

3月は転出の1ヶ月前から受付(通常は転出の14日前から受付)いたします。

詳細は転出・転入・転居についてをご確認ください。

証明書の取得について

住所変更にともない、住民票の写しや印鑑登録証明書などを取得する場合は、窓口の混雑状況により発行まで時間がかかります。

証明書は、翌日以降にお近くの 各総合支所 市民福祉課窓口でも取得することができます。

各証明書の取得方法や持ち物は、住民票の写しの窓口での請求 印鑑登録証明書の交付申請について をご参照ください。

なお、鳥取市役所本庁舎市民課(6番市民総合窓口)では、第2・第4日曜日も各証明書を取り扱っております(祝日を除く)。

また、マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストアやイオンなどで住民票の写しなどの証明書が取得できますが、

住所異動の手続きをされた場合は、マイナンバーカードに記載された住所等の変更手続きを行っていただく必要があります。

マイナンバーカードを利用した証明書の取得方法は、証明書の「コンビニ交付」をご利用ください をご参照ください。

マイナンバーカードのお手続きについては、マイナンバーカードの券面記載事項変更について をご参照ください。

 

 

このページに関するお問い合わせ先

鳥取市役所 市民課 住民登録係
電話番号:(0857)22-8111(コールセンター)
FAX番号:(0857)20-3909

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?