マイナンバーカードの暗証番号の変更について登録日:
暗証番号の変更について
現在設定している暗証番号を入力することができる場合、暗証番号を変更することができます。
現在の暗証番号を忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、こちら(暗証番号の再設定について)をご確認ください。
なお、暗証番号の変更はご自宅でマイナポータルサイトで行うこともできます。
受付窓口
受 付 窓 口
|
平日 受付時間
(月曜日 から 金曜日)
|
夜間 受付時間
(毎週 火曜日)
|
休日 受付時間
(毎月 第2・第4 日曜日)
|
本庁舎 1階 6番窓口
|
午前8時30分 から 午後5時15分
|
午後5時00分 から 午後7時00分
|
午前8時30分 から 午後5時00分
|
各総合支所 市民福祉課
|
午前8時30分 から 午後5時15分
|
-
|
-
|
指定郵便局
(鳥取本町郵便局、鳥取湯所郵便局、鳥取湖山北郵便局)
|
午前9時00分 から 午後5時00分
|
-
|
-
|
※各総合支所でお手続きを希望される場合は、事前にご連絡ください。
※夜間・休日は予約制で対応しています。下記、問合せ先に事前にご予約を行ってください。
本人が手続きする場合
必要なもの
- マイナンバーカード
法定代理人が手続きする場合
必要なもの
- 暗証番号の変更をしたい本人のマイナンバーカード
- 法定代理人の本人確認書類(A・Bいずれか1点) ※本人確認書類の種類についてはこちら
- 代理権を確認する書類(戸籍謄本、成年後見登記事項証明書)
※代理権を確認する書類は、同一世帯の親権者や鳥取市に本籍があり親子関係が確認できる場合は不要。
任意代理人が手続きをする場合
※合計2回窓口にお越しいただきます。
1回目
申請書を記入していただき、本人確認を行います。その後、暗証番号の変更を行う本人あてに文書を郵送します。
必要なもの
- 暗証番号変更を行う本人のマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類(A2点またはA・B1点ずつ) ※本人確認書類の種類についてはこちら
2回目
郵送された文書を記入のうえ、持参ください。(委任状や新旧暗証番号の記入欄があります)
本人確認とあわせて文書の内容を確認し、職員が代理で暗証番号の入力を行い、変更が完了します。
必要なもの
- 『個人番号カード暗証番号/電子証明書暗証番号 再設定申請照会書兼回答書』(1回目来庁の後に暗証番号を変更する本人あてに郵送します)
- 暗証番号再設定を行う本人のマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類(A2点またはA・B1点ずつ)
A |
< 官公署が発行した顔写真付き本人確認書類> (例)運転免許証、運転経歴証明書(H24.4.1以降発行のもの)、旅券、住民基本台帳カード(顔写真付)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書 など |
B |
<「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市長が適当と認めたもの> (例)健康保険証(有効期限内のもの)、資格確認証、医療受給者証、介護保険証、年金手帳、年金証書、学生証、社員証 など |
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課 マイナンバーカード係
電話番号:0857-30-8195
FAX番号:0857-20-3909
電話番号:0857-30-8195
FAX番号:0857-20-3909