廃棄物対策課からのお知らせ
野焼きは禁止されています
法律により、家庭ごみや事業所ごみの野外焼却(野焼き)は、一部を除いて禁止されています。
生活環境の保全上支障を与えたり、近隣から苦情のある場合は改善命令や各種行政指導の対象になります。また、違反した場合は罰則を科されることもあります。
※ホームセンターなどで販売されている落ち葉用焼却機で、家庭や事業所から出るごみを焼却することはできませんのでご注意ください。
ごみステーションの回収容器や防鳥ネットなどの利用について
強風などの悪天候のときは、ごみ収集後の容器などの適正な保管を心掛けて頂きますようお願いします。回収容器が壊れたり不要になった場合は、本市が回収します。また、希望される町内会には回収容器や防鳥ネットを提供します。なお、防鳥ネットを処分する場合は、可燃ごみ指定袋に入れて可燃ごみに出してください。詳しくは廃棄物対策課または各総合支所市民福祉課までお問い合わせください。
鳥取地域の祝日のごみ収集※国府・福部・河原・用瀬・佐治・気高・鹿野・青谷地域については総合支所だよりでご確認ください。
祝日がごみ収集日にあたる地区は、ごみ収集のスケジュールが変更になります。
月日 | 可燃ごみ | 古紙類 | ペットボトル | プラスチックごみ | 食品トレイ 資源ごみ 小型破砕ごみ |
---|---|---|---|---|---|
7月22日(木) (海の日) | 収集します | お休みします ※7月29日(木)に振替 | お休みします | ||
7月23日(金) (スポーツの日) | 収集します | お休みします ※7月30日(金)に振替 | お休みします |
【全市共通事項】
ごみを出すときは必ず収集日を守り、午前8時までに出してください。ただし、災害や新型コロナウィルス感染症の影響により、ごみ収集を中止する場合があります。ごみ出しやごみ収集が困難と思われる場合は、次回の収集日(安全な日)に出すようにしてください。

乾電池・蛍光管の収集(鳥取地域)
鳥取地域の次の乾電池、蛍光管の収集は8月2日(月)~6日(金)の小型破砕ごみの収集日です。乾電池は透明または半透明の袋に入れ、蛍光管は壊れないよう購入時のケースなどに入れて、出してください。
神谷清掃工場の排ガスは安全です
本市の可燃物を焼却処理している神谷清掃工場の、排ガス中に含まれる有害物質(ダイオキシンなど)の濃度を調査しました。その結果、法律に定められた排出基準を大幅に下回り、安全が確認されました。
《単位の意味》
- ng(ナノグラム):
- 10億分の1グラム
- μg(マイクログラム):
- 百万分の1グラム
- mg(ミリグラム):
- 千分の1グラム
- PPM(ピーピーエム):
- 百万分の1
- TEQ(ティーイーキュー):
- 毒性等量。ダイオキシン類にはさまざまな種類があるため、それぞれの毒性の強さを換算した係数による毒性を足し合わせた値
- m3N(ノルマル立方メートル):
- 摂氏0度、1気圧の状態に換算した気体の体積
調査項目 | ダイオキシン類 (ng-TEQ/m3N) | ばいじん (g/m3N) | 窒素酸化物 (PPM) | 硫黄酸化物 (m3N/h) | 塩化水素 (mg/m3N) | 水銀 (μg/m3N) |
---|---|---|---|---|---|---|
排出基準 | 1以下 | 0.08以下 | 250以下 | 110.3以下 | 700以下 | 50以下 |
測定値 | 0.098 | 0.0011 | 70.8 | 0.760 | 105.6 | 4.6 |