
大盛況!くろぼこいきいき市場
気高町山宮地内/12月17日(金)
逢坂小学校で、児童が育てた野菜の販売を行う「くろぼこいきいき市場」が開催されました。これは、取り組みを通して、児童たちが地域の良さに気づき、盛り上げていこうという気持ちを持ってもらおうと開催されたものです。当日は多くの人が会場を訪れ、児童たちが積極的に声をかける中、さつまいもや大根などの野菜、もち米などを買い求めました。なかには、開始5分で完売したものもあり、大盛況となりました。

待ちに待ったクリスマス会!
用瀬町別府地内/12月23日(木)
もちがせ保育園で恒例のクリスマス会が開かれ、園児たちのもとにサンタクロースがやってきました。この日を心待ちにしていた園児たちは、「好きな食べ物は何ですか」「どうしてプレゼントをくれるの」と気になっていたことをサンタクロースに質問するなど、楽しい時間を過ごしました。最後に園児たちはプレゼントをもらい、感謝の気持ちを込めて「あわてんぼうのサンタクロース」を元気よく歌いました。

しいたけの植菌に挑戦
河原町牛戸地内/12月20日(月)
西郷地区公民館で、いなば西郷むらづくり協議会主催のしいたけの植菌体験が行われ、西郷小学校全校生徒と地区住民のみなさんが参加しました。体験では、原木にドリルで穴を開け、その穴にしいたけのもととなる「たねごま」を金づちで打ち込みました。今後、直射日光の当たらない、風通しの良い所で栽培します。通常の収穫時期は一年後ですが、早ければ秋には収穫できます。参加者は収穫が待ち遠しそうな様子でした。

楽しい本との出会いをプレゼント
国府町庁地内/12月18日(土)
国府町コミュニティセンターで国府図書室主催の「クリスマスおはなし会」が、親子連れなどおよそ40人が参加して開催されました。「こくふおはなしの会もこもこ」による読み聞かせや紙芝居があり、子どもたちはとても熱中して物語に引き込まれていました。また、手遊びやクイズのコーナーもあり、親子で楽しみました。最後にサンタクロースが登場し、プレゼントを受け取った子どもたちは嬉しそうにしていました。

大手門に当時の正月飾りを
東町二丁目地内/12月24日(金)
鳥取城跡の中ノ御門表門に、地域の小学生らが、門松としめ縄の正月飾りを行いました。設置した門松は、鳥取藩主池田家とつながりの強かった徳川家の江戸城などの絵画資料から、また、しめ縄は江戸時代の鳥取城の絵図資料から再現したものです。飾りつけに合わせて1月6日まで門側の入口が開放され、訪れた人が門をくぐったり、振袖姿の新成人が記念写真を撮るなど、正月らしい貴重な姿を楽しんでいました。

20歳の門出を友人と祝い合う
尚徳町地内/1月3日(月)
とりぎん文化会館で、2年ぶりとなる集合開催での成人式が行われ、出席者全員が抗原検査や体調チェックシートの提出、手指消毒などの感染症対策をして参加しました。華やかな振袖やスーツをまとった新成人たちは、記念写真を撮るなどして友人との再会を喜び合っていました。式典では、実行委員会が作成した、かつての恩師からのビデオメッセージが上映され、祝福や激励の言葉を、なつかしそうに聞いていました。