令和3年度行政評価結果について更新日:
第10次鳥取市総合計画(平成28年度~令和2年度)では、本市が目指す将来像に向けて、具体的な35の施策を掲げ、さらにそれを実現するための365の実施計画に取り組んでいます。
実施計画は、1つの事務事業(主に予算を伴う事業の単位)から成るものや、複数の事務事業から成るものなどがあります。このため、令和2年度の行政評価(※)においては、365の実施計画に対応する全406の事務事業評価を実施しました。
-------------------------------------------------------------
※)本市の行政評価は、前年度の実績に対し評価を行う「事後評価」を採用しています。このため、令和3年度の行政評価では、『令和2年度に実施した事務事業』を評価しています。
-------------------------------------------------------------
行政評価(事務事業評価)の結果
評価結果の公表
各事務事業評価シート(評価結果)を施策ごとにとりまとめ、以下に掲載します。
施策名 |
事務事業評価シート |
---|---|
生涯学習の推進 |
|
教育の充実・郷土愛の醸成 |
|
スポーツ・レクリエーションの振興 |
|
結婚・出産・子育て支援 |
|
健康づくり、疾病予防の推進 |
|
地域包括ケアの推進 |
|
障がいのある人の自立支援 |
|
安心できる社会保障制度の運営 |
|
人権擁護の推進と人権意識の醸成 |
|
男女共同参画社会の形成 |
|
雇用の創造・人材の確保 |
|
工業の振興 |
|
商業・サービス業の振興 |
|
農林水産業の振興 |
|
滞在型観光の推進 |
|
シティセールスの推進 |
|
協働のまちづくりの推進 |
|
ふるさと・いなか回帰の促進 |
|
魅力ある中山間地域の振興 |
|
中心市街地の活性化 |
|
世界に開かれたまちづくり |
|
文化芸術の振興 |
|
文化財の整備・保存・活用 |
|
地域防災力の向上 |
|
防犯・交通安全対策の充実 |
|
安全な消費生活の確保 |
|
生活基盤の充実 |
|
公共交通の確保 |
|
循環型社会の形成 |
|
環境保全活動の推進 |
|
中核市移行による地方分権の推進と開かれた市政の運営 |
|
自治体間の広域的な連携の推進 |
|
情報通信技術・ビッグデータの活用 |
|
財政基盤の強化 |
|
ファシリティマネジメントの推進 |
評価結果の活用
行政評価の結果は、予算編成や総合計画の進行管理に活用しています。
※総合計画の進行管理は政策企画課及び市民等外部の委員で構成される鳥取市総合企画委員会により実施されています。
ご意見・お問い合わせ
本市の行政評価の取り組みについて、ご意見がありましたら下記アドレスまでお願いします。なお、各事業評価シートについてのご意見等は、事業担当課へ直接お問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8111
FAX番号:0857-20-3948