子どものワクチン接種を実施しています!
接種をご希望の人は小児接種協力医療機関か、集団接種会場での接種をご予約ください。

出典:厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」
接種をご希望の人は小児接種協力医療機関か、集団接種会場での接種をご予約ください。
新型コロナウイルス感染症は、子どもにおいても中等症や重症例が確認されています。特に基礎疾患があるなど、重症化するリスクが高い子どもには接種の機会を提供することが望ましいとされています。また、今後さまざまな変異株の流行も想定されるため、子どもを対象としたワクチン接種の機会を提供しています。
小児用ファイザー社ワクチンは、5~11歳の子どもでも、抗体価の上昇や発症予防効果が確認されています(オミクロン株流行前の海外のデータです)。
12歳以上のワクチン接種による副反応と同様に、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱など、さまざまな症状が臨床試験で確認されていますが、ほとんどが軽度、または中等度で回復しており、現時点の情報では安全性に重大な懸念は認められていないと国において判断されています。
子どもの予防接種履歴は母子健康手帳で管理しているため、接種当日は母子健康手帳をご持参ください。送付された接種券など一式と本人確認書類も忘れずにお持ちください。なお、接種には保護者の同意と立ち合いが必要です。
ワクチン接種後数日以内は、さまざまな症状に注意しながら過ごしてください。ワクチンの効果は100%ではないことから、引き続き感染防止対策の継続もお願いします。また、接種を受けるか受けないかによって、差別やいじめなどが起きることがないよう配慮をお願いします。
3回目接種券がお手元に届いた人は、接種券に記載の日付にかかわらず、2回目接種から6カ月経過していれば接種が可能です。