まだそんなに気温が高くないこの時期。今のうちに、「暑熱順化」で暑さ慣れして熱中症を防ぎましょう!更新日:
熱中症は予防が大切です!
熱中症は、屋内・屋外を問わず、高温や多湿等によって、体内の水分や塩分などのバランスが崩れたり、体温を調整する機能がうまく働かなくなったりすると発症します。また、気温などの環境条件だけではなく、体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。気温がそれほど高くない日でも、湿度が高い・風が弱い日や、体が暑さに慣れていない時は注意が必要です。
「暑熱順化」とは・・・?
暑熱順化(しょねつじゅんか)とは、体が暑さに慣れることです。
暑くなる前から暑熱順化をして、熱中症になりにくい体づくりをしましょう。
暑熱順化による体の変化
暑熱順化していない体
-
汗が少なく、蒸発しにくい
- 塩分を失いやすい
- 水分を補給しても回復しない
暑熱順化した体
-
汗
が多く、蒸発しやすい
- 塩分を失いにくい
- 水分補給で回復しやすい
日常生活でできる暑熱順化するための動きや生活
個人差がありますが、暑熱順化には数日~2週間程度かかります。
暑くなる前から運動や入浴で汗をかき、体を暑さに慣れさせましょう。
暑熱順化するときの注意事項!
その日の気温や室内環境に合わせて無理のない範囲で行いましょう。
運動時は水分や塩分を適宜補給して、熱中症に十分注意してください。
いつから始めるの?
中国地方では、5月の大型連休の期間明け頃からウォーキングやストレッチなどを始めることが勧められています。
暑熱順化できてるかな?チェックしてみよう!
リーフレットのダウンロードはこちら⇒ 暑熱順化チラシ
外部サイトへのリンク
熱中症予防などに関する情報をご覧いただけます。
特に熱中症が心配される期間中は、毎日の暑さ指数(WGBT)が公開されています。
暑熱順化をはじめ、熱中症についての紹介をしています。
熱中症またはその疑いにより搬送された人員数等が公開されています
このページに関するお問い合わせ先
鳥取市保健所 保健総務課
電話番号:0857-30-8521
FAX番号:0857-20-3964
電話番号:0857-30-8521
FAX番号:0857-20-3964