西郷地区公民館

工芸の郷として知られる西郷地区。公民館は保育園と小学校の間に位置し、館内に放課後児童クラブも併設しています。また一大イベント「西郷工芸まつり」の会場にもなっています。昨年、公民館の近くに地元の作家さんの作品を実際に手に取ることができるギャラリー&カフェが開設。元気な西郷地区に遊びにきませんか?
(放送日:3月25・26日)
鳥取市広報番組「とっとり知らせたい!」で地区公民館を紹介しています。「とっとり知らせたい!」は鳥取市公式動画チャンネル(YouTube)でも公開しています。
工芸の郷として知られる西郷地区。公民館は保育園と小学校の間に位置し、館内に放課後児童クラブも併設しています。また一大イベント「西郷工芸まつり」の会場にもなっています。昨年、公民館の近くに地元の作家さんの作品を実際に手に取ることができるギャラリー&カフェが開設。元気な西郷地区に遊びにきませんか?
(放送日:3月25・26日)
「用瀬のはねそ踊り」をご存じでしょうか?毎年8月13日に用瀬地区公民館隣の正覚寺で踊り継がれている盆踊りです。江戸時代中期にはじまったとされていますが、年々参加者は減少。伝統を絶やしたくないと、令和元年、有志を中心に保存会を結成しました。用瀬地区散策コースを歩くのもおすすめ!まちなかを流れる瀬戸川をはじめ豊かな自然が楽しめますよ。
(放送日:4月29・30日)
青谷町で撮影された1枚。地元の美しさを再発見できたとのこと。
#それ鳥取市 をつけて投稿してください。
フォローもお願いします!
国府町上地地区の京ヶ原棚田は今年「つなぐ棚田遺産」に選定されました。
子育て支援アプリ「とっとり市子育て応援サイト」を2月に配信開始しました。子どもの成長記録、予防接種のスケジュール管理、遊び場や保育園・医療機関の検索など、妊娠から出産・子育てに役立つさまざまな情報を1つのアプリで見ることができ便利です。ぜひご活用ください。
地域で育まれた食材を献立に取り入れ、児童生徒へ地域の産物のすばらしさや、風土・食文化を伝えています。
7・8月の給食目標:夏を元気に過ごそう
ゆでたこ | 40g | |
たまねぎ | 120g | |
きゅうり | 40g | |
にんじん | 20g | |
かりかり梅 | 6g | |
かつおぶし | 2g | |
A | オリーブ油 | 4g |
うすくちしょうゆ | 8g | |
酢 | 8g | |
砂糖 | 5.5g |
たこは、たんぱく質・鉄分・ビタミンB1・ビタミンEなどの栄養素を含んでいます。また、魚介類の中でもタウリンを多く含んでいることで知られています。タウリンは疲労回復を助けて夏バテ予防につながる栄養素です。かりかり梅の食感と酸味で食べやすい一品です。
市民と行政がつながるTV「とっとり知らせたい!」。さまざまな情報をお送りしています。みなさんの知らせたい!情報も待っていま~す。
【放送】毎週金・土6:00~24:00まで毎時00分放送 ※12:30、19:30も放送あり
「元気です」はカラーガードチーム「Ribbon」を紹介、「知ってなっ得スタジオトーク」はマイナポイントについて。「ワクワク公民館」は松保地区公民館です。
「とっとり知らせ隊」も見てね♪
コミュニティFM「FM 鳥取」(周波数82.5MHz)で鳥取市のさまざまな情報をお送りしています。
★毎週月・水曜日12:15 頃~(30分間)
【再放送】毎週火・木曜日16:00頃~
★毎週金曜日12:15 頃~(20分間)
【再放送】毎週土曜日10:20頃~
★毎日朝・夕放送(5分間)
★毎週土曜日の9:15頃~(15分間)