令和4年度鳥取市介護予防アンケート結果について更新日:
※令和6年6月3日更新 令和5年度に実施した「後期高齢者の質問票及び健診・医療データ等の突合分析結果報告書」を掲載しました。
調査の概要
調査の目的
要介護認定を受ける方が多くなる後期高齢者の方を対象に、運動や食事、就労や社会参加の状況を把握することで、どの程度の方が今後介護保険の認定を受ける可能性が高いかを調べることを目的に行います。また、本調査は次期介護保険事業・高齢者福祉計画策定にあたって、介護予防事業を検討するための資料として活用します。
調査の実施方法
調査対象者の皆様に、調査票を郵送で発送。調査票にご記入後、切り取り線で切り離し、アンケート部分のみを同封の返信用封筒(料金受取人払封筒となっていますので、切手は不要です。)にて返送。
※本調査では、調査票の回収・集計を鳥取県国民健康保険団体連合会に委託しておりますので、返送先は鳥取県国民健康保険団体連合会となっています。
※本調査は全て郵送により行い、訪問・電話・メールなどで調査回答のご依頼や、回答内容の確認をすることはありません。「鳥取市介護予防アンケート」をかたる不審な訪問・電話・メールなどがありましたら、鳥取市中央包括支援センター(0857-20-3457)までご連絡ください。
調査期間
令和4年12月1日~令和4年12月16日
調査対象
市内在住の75歳以上で、要介護認定を受けていない方
※令和4年9月1日時点で名簿を作成し、要介護認定を受けていることを確認した方以外に送付しています。
調査票がお手元に届いた方であっても、要介護認定を受けておられる場合は破棄して頂いて構いません。
個人情報について
本アンケートは、無記名で回答して頂くものとなっています。
アンケート内容の集計結果の公表にあたっては、個人が特定できない形で公表いたします。
ただし、アンケートの回答内容によって、早期に中央包括支援センターとして支援が必要と判断した方については、対象者を確認して支援に結び付ける場合があります。
調査の結果
実施状況
【送付数】 20,099通
※令和4年9月1日現在でデータ抽出し、要介護認定を受けていない方を対象としていますが、発送時点で死亡・転出等の情報を把握できた方は除いています。
【実施期間】 令和4年11月30日(発送日)~令和4年12月16日
※実施期間終了後に返送されたアンケートについても、可能な限り集計しています。
【実施内容】 後期高齢者の質問票15問を中心に、食事や社会参加の状況等をお尋ねするアンケートを実施。
回答状況
【回答数】 13,849人(回答率69.2%)
【回答者の内訳】
男性 | 女性 | 不明 | 合計 | |
75-84歳 | 4,436人 | 5,769人 | 10,205人 | |
85歳以上 | 1,326人 | 2,309人 | 3,635人 | |
不明 | 9人 | 9人 | ||
合計 | 5,762人 | 8,078人 | 9人 | 13,849人 |
※質問ごとの回答状況は、結果報告書をご確認ください。
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-20-3457
FAX番号:0857-20-3906