急(きゅう)な病気(びょうき)や事故(じこ)のときにすること 登録日 :
急な病気やけがをしたときは?
- 119に電話をかけます。
- 「救急です」と言います。
- 救急車(急な病気の人やけがをした人を病院に運ぶ車)に、来てもらいたい場所を言います。
- どこが痛いか言います。
- あなたの名前、電話番号を言います。
★ 救急車利用ガイド
救急車の呼び方などについて、多言語(いろいろな外国語)で説明があります。
火事のときは?
- 119に電話をかけます。
- 「火事です」と言います。
- 火事の場所を言います。
- あなたの名前、電話番号を言います。
※携帯電話のGPS(位置情報)をonにして電話をかけたら、消防局はあなたの場所がわかります。
※「119」に電話をかけて、消防車(火を消す車)や救急車(病気やけがの人を病院に運ぶ車)を呼んでも、お金はかかりません(無料です)。
事故のときは?
- 110に電話をかけます。
- 「事故です」と言います。
- いつ、どこで、何があったかを言います。
- あなたの名前、電話番号を言います。
-
けがをしている人がいたら、その人について説明します。
男の人か女の人か、何才ぐらいか、どんなけがか、言います。
どろぼうなどのときは?
- 110に電話をかけます。
- 「事件です」と言います。
- いつ、どこで、何があったかを言います。
- あなたの名前、電話番号を言います。
-
けがをしている人がいたら、その人について説明します。
男の人か女の人か、何才ぐらいか、どんなけがか、言います。
このページ について質問 する時 は
危機管理課(ききかんりか)
電話番号 :0857-30-8032
FAX番号 :0857-20-3042
電話番号 :0857-30-8032
FAX番号 :0857-20-3042