議員名簿(議長・副議長) 更新日:
議長・副議長の役割
議長と副議長は、議員の中から選挙で選ばれます。
議長は、市議会を代表します。議会の秩序を守り、会議をスムーズに進めるなどの仕事をします。また、市議会の代表として、いろいろな会議に出席します。
副議長は、議長の仕事を助けます。議長が不在のときは、議長のかわりに仕事をします。
正副議長あいさつ
第66代議長 星見 健蔵 (令和6年12月20日就任) |
この度、鳥取市議会議長を拝命いたしました星見健蔵です。よろしくお願いします。 鳥取市は、県東部1市8町村が合併して20年が経ちますが、この間、中山間地域の過疎化、中心市街地の空洞化、若者の転出超過、未婚・晩婚化の進行等から、人口減少、少子高齢化が急速に進み、地域の活力が失われつつあります。今後も、企業誘致や麒麟のまち圏域の連携による観光振興、農林水産業の振興など、官民を挙げた取組を進め、大都市圏域との賃金・所得格差を是正することで、雇用拡大、若者のふるさと回帰、移住・定住につなげ、持続可能な住みよいまちを目指します。 さて、鳥取市議会では議会改革に取り組む中、今後は更に広報広聴に力を入れ、開かれた議会、信頼される議会を築いてまいります。また、共生社会の実現のため、「誰一人取り残さない」人を大切に後世に誇れる鳥取づくりに取り組むことを申し上げ、就任のあいさつと致します。 |
第65代副議長 長坂 則翁 (令和6年12月20日就任) |
令和6年12月定例会において副議長に就任しました長坂則翁です。よろしくお願いします。 地方創生の取組が始まって早や10年が経過しました。しかし、東京一極集中の是正は遅々として進まず、本市の人口は現在、17万9500人程度まで減少し、人口増加対策が強く求められています。若者の県外流出を食い止めていくためにも、働く場の確保を図るための企業誘致は極めて重要であり、新たな工業団地の整備も急務です。市政の課題は福祉、医療、子育て支援、教育、さらに本市の均衡ある発展へ向けた中山間地域の活性化も重要な取組です。農業は本市の基幹産業ですが、従事者の高齢化、後継者不足は深刻です。 |
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8442
FAX番号:0857-20-3959