赤ちゃんが泣いて困ったら ~乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)を起こさないために~登録日:
赤ちゃんは泣いて気持ちを伝えます。赤ちゃんは特に理由も泣くことがあります。
赤ちゃんが泣きやまず困っても、無理に泣きやませようとして赤ちゃんを激しく揺さぶらないでください。赤ちゃんを激しく揺さぶると脳に衝撃が加わり、重い障害が残ることがあり、場合によっては命を落とすことがあります。
これを、乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)といいます。
リーフレット「赤ちゃんが泣いて困ったら・・・」
赤ちゃんが泣いたときや泣きやまない時はどうしたらいいでしょうか。
鳥取市では、乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)をまとめたリーフレットを作成しています。
●赤ちゃんが泣いたら試してみる方法
●それでもまだ泣いたら試してみる方法
●大人が落ち着くまでの方法 等
ダウンロードしてご利用ください。
「赤ちゃんが泣いて困ったら リーフレット」(PDF/488KB)
以下、参考になる情報についてご紹介します。ぜひご覧いただき、育児のご参考になさってください。
YouTube「赤ちゃんが泣きやまない(11分)」
リンク : 厚生労働省 https://www.youtube.com/watch?v=T09gzgGUOnY
YouTube「赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学ー寝た子を起こさずベッドに下ろすには?(7分)」
リンク 理化学研究所 : https://youtu.be/DahZaguS5YA
一人で悩まず、ご相談ください。
このページに関するお問い合わせ先
健康こども部 こども家庭局 こども家庭センター
電話番号:0857-20-0122
FAX番号:0857-20-0144
電話番号:0857-20-0122
FAX番号:0857-20-0144