鳥取市歴史博物館 やまびこ館
上町88 0857-23-2140 0857-23-2149
常設展入館料 一般300円、高校生以下・65歳以上無料
開館時間 9:00〜17:00 ※入館は閉館時刻の30分前まで
休館日 5・12・19・26(月)
令和5年度共催展
麒麟のまち鳥取市美術展受賞作品展×放哉を書くinやまびこ館
市展の受賞作品と、尾崎放哉(おざきほうさい)の句碑の原書を展示。
とき | 6月10日(土)~7月9日(日) |
---|---|
観覧料 | 無料 |
オープニングイベント(しゃんしゃん傘踊り)
とき | 6月10日(土)13:30~14:15 |
---|---|
出演 | 鳥取市観光協会連 |
おうちだにアカデミー 鳥取城跡発掘調査のいま
とき | 6月25日(日) 13:30~13:50 常設展示解説 14:00~15:00 講座 |
---|---|
講師 | 坂田邦彦(さかたくにひこ 鳥取市文化財課文化財専門員) |
定員 | 20人 ※要予約 |
参加料 | 無料 ※展示解説は要入館料 |
因幡万葉歴史館
国府町町屋726 0857-26-1780 0857-26-1781
常設展入館料 一般300円、高校生以下・65歳以上無料
開館時間 9:00〜17:00 ※入館は閉館時刻の30分前まで
休館日 5・12・19・26(月)
万葉集講座
万葉歌に詠み込まれた伝説 -浦島子を中心に-
万葉集の伝説歌について、分かりやすく解説。
とき | 6月18日(日)13:30〜 |
---|---|
ところ | 天平ろまんホール |
講師 | 村田右富実(むらたみぎふみ)さん(関西大学教授) |
定員 | 35人 ※要予約・先着順 |
参加料 | 無料 |
城下町とっとり交流館 高砂屋

元大工町1 0857-29-9024 0857-29-9039
入館料 無料 開館時間 9:00〜17:00
休館日 5・12・19・26(月)
鳥取県若手陶芸家作陶展
法勝寺焼 松花窯 ~安藤愉理(あんどうゆり)~
法勝寺焼 松花窯 五代 安藤愉理さんの作品を展示販売。
とき | 6月3日(土)〜25日(日) |
---|
あおや郷土館
青谷町青谷2990-4 0857-85-2351
入館料 無料 開館時間 9:00〜17:00
休館日 5・12・19・26(月)

あおや文化まつり2023
青谷町文化協議会に所属する団体および個人による作品展。
とき | 6月3日(土)〜25日(日) |
---|---|
観覧料 | 無料 |
郷土のカメラマンによる写真展2023作品募集
今年度のテーマは「喜・怒・哀・楽」でプロ・アマ、年齢を問いません(1人1点)。
申込み | 10月31日(火)まで |
---|---|
出品料 | 無料 ※詳しくはお問い合わせください。 |
鳥取市移住・交流情報ガーデン
永楽温泉町109番地 0857-30-6631 0857-30-6662
開館時間 10:00〜18:00
休館日 7・14・21・28(水)
移住者交流会 無料パズル、ゲーム体験会
Uターン移住者の米澤章夫(よねざわあきお)さんが考案されたパズルとゲームの体験会。
とき | 6月24日(土)13:30〜15:00 |
---|---|
定員 | 10人 ※先着順 |
参加料 | 無料 ※要予約 |
鳥取市文化センター(文化ホール・こども科学館)
吉方温泉三丁目701 0857-27-5181 0857-27-5154
キッズシアター ミュージック・ケア
とき | 6月11日(日)11:00~11:30 |
---|---|
対象 | 0~3歳までのお子さんと保護者2人1組 |
定員 | 15組 ※要予約(6月4日(日)まで)応募多数の場合抽選 |
参加料 | 無料 |
ミニアートギャラリー sarapo(さらぽ)作品展
本市で活動しているイラストレーターの作品展。
とき | 6月24日(土)~7月8日(土)9:00~22:00 |
---|---|
観覧料 | 無料 |
お城山展望台 河原城
河原町谷一木1011 0858-85-0046 0858-85-1946
入館料 一般300円、18歳未満・65歳以上無料
開館時間 9:30〜18:00 ※入館は閉館時刻の30分前まで
休館日 5・12・19・26(月)
古代史・神話ネットワークの集い in 稲羽
とき | 6月17日(土)13:15~17:30 |
---|---|
ところ | 河原町コミュニティーセンター大講堂 |
定員 | 150人 ※要予約 |
参加料 | 1500円 |
あおや和紙工房
青谷町山根313 0857-86-6060 0857-86-6061
入館料 常設展入館無料 開館時間 9:00〜17:00
休館日 5・12・19・26(月)
企画展 因州和紙写真展 ~とっとりの日本遺産~
因州和紙に、日本遺産「麒麟獅子」、「北前船」、「三徳山」、「大山牛馬市」をプリントし、“日本遺産ストーリー”を紹介する写真展。
とき | 6月24日(土)~8月27日(日) |
---|---|
観覧料 | 一般300円、高校生以下無料 |

ワークショップ 和紙で風鈴づくり
とき | 6月10・17日(土)10:30~、13:30〜 |
---|---|
定員 | 各回10人 ※要予約 |
参加料 | 500円 |
仁風閣・宝扇庵
東町二丁目121 0857-26-3595 0857-22-4699
入館料 一般150円、高校生以下・65歳以上無料
開館時間 9:00〜17:00 ※入館は閉館時刻の30分前まで
休館日 5・12・19・26(月)
北辰・仁風閣ふれあいコラボ 鳥取北中・展示&イベントコンサート(展示)
とき | 6月3日(土)~25日(日) |
---|---|
観覧料 | 無料 ※要入館料 |
北辰・仁風閣ふれあいコラボ 鳥取北中・展示&イベントコンサート(コンサート)
とき | 6月24日(土)9:30~、10:45~ ※雨天時は6月25日(日)に順延予定 |
---|---|
観覧料 | 無料 ※予約不要 |
講座 仁風閣の本質に迫る ~片山東熊がもたらす山陰の誇り~
とき | 6月24日(土)14:00~15:00 |
---|---|
講師 | 岡垣頼和(おかがき よりかず 鳥取市文化財課建築技師) |
定員 | 30人 ※当日先着順 |
観覧料 | 無料 ※要入館料 |
わらべ館

西町三丁目202 0857-22-7070 0857-22-3030
入館料 一般500円、高校生以下無料
開館時間 9:00〜17:00 ※入館は閉館時刻の30分前まで
休館日 21(水)
童謡詩を作ってみよう
とき | 6月11日(日)10:00~12:00 |
---|---|
講師 | 織江(おりえ)りょうさん(童謡詩人) |
定員 | 20人 ※要予約 |
参加料 | 無料 ※要入館料 |
絵手紙のたのしみ -夏に向けて
とき | 6月20日(火)10:00~12:00 |
---|---|
講師 | 福原志乃(ふくはらしの)さん |
定員 | 10人 ※要予約 |
参加料 | 無料(道具類の貸し出しあり)※要入館料 |
パレットとっとり 市民交流ホール
弥生町323-1 0857-39-2555 0857-39-2550
開館時間 9:00〜22:00(18:00以降は予約時のみ)
休館日 6月は休館しません
ハッピーウクレレ倶楽部 ウクレレ発表会
初心者〜中級・上級者が、各自練習の成果を発表。
とき | 6月25日(日)13:00~ |
---|---|
入場料 | 無料 |
鳥取落語会
とき | 7月1日(土)14:30〜 |
---|---|
出演 | 桂 文吾(かつら ぶんご)、桂 和歌ぽん(かつら わかぽん)、月亭太遊(つきてい たいゆう)、桂 小文吾(かつら こぶんご)、旭堂一海(きょくどう いっかい) |
定員 | 100人 |
入場料 | 1000円 |
鳥取市民会館
掛出町12 0857-24-9411 0857-24-9412
休館日 20(火)
次世代育成推進事業 和太鼓ワークショップ
とき | 6月23・30日(金)、7月14・21日(金)19:00〜20:30、8月5日(土)13:30〜15:00、6日(日)10:00〜14:30 |
---|---|
講師 | 逢鷲太鼓連(おうしゅうたいこれん) |
対象 | 市内在住の小学4年生〜中学3年生 |
定員 | 15人 ※要予約(6月16日(金)まで)※先着順 |
参加料 | 無料 ※ばち・法被代2500円は自己負担 |
さじアストロパーク
佐治町高山1071-1 0858-89-1011 0858-88-0103
入館料 一般300円、中学生以下無料
開館時間 火〜木・日10:00〜17:15、金・土10:00〜22:00
※火〜木・日は、事前予約で19:00〜21:00利用可能
休館日 5・12・19(月)、20(火)、26(月)
プラネタリウム夏番組 月をめざして
ロケットに夢と希望を持ち続けたパイオニアたちの物語をはじめ、人工衛星やロケットが飛ぶ仕組みをわかりやすく紹介。
とき | 6月21日(水)〜 |
---|---|
定員 | 40人 |
参加料 | 一般(高校生以上)600円、小中学生200円 ※入館料含む |
青谷上寺地遺跡展示館
青谷町青谷4064 0857-85-0841 0857-85-0844
入館料 無料 開館時間 9:00〜17:00 ※最終入館16:30
休館日 5・12・19・26(月)
ロビー展 ここまでわかった、古代山陰道 ~青谷町域を中心として~
近年、青谷町域で実施された古代山陰道の発掘調査成果を中心に展示紹介。
とき | 6月10日(土)~8月27日(日) |
---|---|
観覧料 | 無料 |
市民文化祭 5月開催
- ※当月(8日以降)分と翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。当月(7日まで)分は前月号をご覧ください。
■鳥取市民会館大ホール
▷バレエスクールShio Ikezawa 2023バレエ発表会
5月14日(日)13:30〜15:30
バレエスクールShio Ikezawa(池澤) 0857-24-4902
■とりぎん文化会館小ホール
▷鳥取おやこ劇場例会「はれときどきぶた」公演
5月21日(日)14:00〜15:00
鳥取おやこ劇場(谷口) 070-5050-0850
■とりぎん文化会館イベントホール、フリースペース
▷鳥取華道連合いけばな展
5月25日(木)・27日(土)10:00〜17:00
5月26日(金)・28日(日)10:00〜16:00
鳥取華道連合会(入江) 0857-24-6878
■ギャラリー集
▷2023ラコンテ作品展
5月26日(金)〜30日(火)10:00〜17:00
絵画グループ「ラコンテ」(山本) 0858-72-0789
■鳥取市文化ホール・文化センター展示ホール他
▷市民文化祭オープニングライブ・作品展
【ライブ】6月3日(土)13:30〜15:30
【作品展】6月3日(土)~8日(木)10:00〜17:00(最終日16:00)
鳥取市文化団体協議会 0857-20-0515
問い合わせ先|鳥取市文化団体協議会 0857-20-0515(木・土・日曜日は除く)
市民伝言板
市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。
映画 「天下の小代合戦」完成上映会
時:5月21日(日)13:00~16:00/所:鳥取県立博物館講堂/容:秀吉軍先鋒 藤堂高虎隊120人に対し、小代の高齢者軍団50人と諸寄からの援軍 塩冶高清軍50人はゲリラ戦で徹底抗戦。勝つのはどちらか。/料:500円(映画出演など関係者と小代の人は無料)/連:鳥取歴史振興会 森本 070-8319-4656 momo1957@yahoo.co.jp
- ※7月号に掲載を希望される人は、必要事項を記入し、5月15日(月)までに、ハガキ、ファクシミリ(0857-20-3040)または電子メール(shihou@city.tottori.lg.jp)で秘書課広報室まで
紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。