福祉
寝具丸洗い乾燥消毒サービス9月実施分

0857-30-8211 0857-20-3906




鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ

0857-20-3457 0857-20-3906
【認知症介護家族の集い】



【おれんじドアとっとり】




【介護予防教室(おたっしゃ教室)(10~12月)】






【認知症フォーラム2023】



▽講演「認知症になってからのセカンドストーリー ~私からあなたへ伝えたいこと」
▽講師:山中しのぶさん((一社)セカンド・ストーリー代表理事)


【高齢者虐待の防止】
あなたの周りに介護を頑張りすぎている人はいませんか?「介護疲れ」は、自覚がないままに行われる高齢者虐待の原因のひとつであると言われています。周囲が介護者の疲れのサインに気づき、見逃さないことが虐待の防止につながります。「もしかしたら虐待?」と感じたら、相談の秘密は守られますので、ためらうことなく安心して、まずはご相談ください。
児童扶養手当の現況届は8月中に

0857-30-8239 0857-20-3907
ひとり親家庭などに支給される「児童扶養手当」の受給者は、8月中に現況届の提出が必要です(支払停止中の人を含む)。
現況届の提出を行わないと、11月分以降の「児童扶養手当」が受給できなくなります。あらかじめ必要事項を記入し、8月中に提出をお願いします。


特別児童扶養手当の所得状況届

0857-30-8454 0857-20-3907

「特別児童扶養手当」を受給している人は、所得状況届の手続きを必ず行ってください。手続きを行わないと、8月分からの特別児童扶養手当が受給できなくなります。対象者には関係文書を送付しますので、必ずご持参ください。

障がいのある人やご家族の悩みに相談員がお応えします

0857-30-8218 0857-20-3907
本市では、身体・知的・精神の3つの障がいに対し、相談員を設置しています。相談は、自身に障がいのある人、家族や身内の人に障がいのある人などが、今までの体験や知識をもとにお応えします。
悩み事があれば一人で抱えず、お気軽にご相談ください。
障がいのある人やご家族の悩みに相談員がお応えします
家族教室・専門相談のご案内

0857-22-5616 0857-20-3962
【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】



▽講師:山下陽三(やました ようぞう)さん(渡辺病院副院長)

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】



【ひきこもり家族教室】




市民後見人養成講座

0857-24-3320





お知らせ
保原爆犠牲者の慰霊と平和祈念の黙とうを
【原爆犠牲者の慰霊】

0857-30-8102 0857-20-3040
昭和20年8月6日に広島に、9日に長崎に原爆が投下されてから78年目を迎えます。8月6日(日)・9日(水)の正午から1分間、原爆犠牲者のご冥福と世界の平和を祈って、黙とうを行いましょう。
非核平和展


被爆体験伝承講話



【戦没者を追悼し平和を祈念する日】

0857-20-3472 0857-20-3908
8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。市民のみなさんも、戦没者を追悼し平和を祈念するため、正午から1分間の黙とうにご協力をお願いします。
インターネット公売

0857-30-8161 0857-20-3920

参加申込期間 | 8月25日(金)13:00~9月6日(水)23:00 |
---|---|
入札期間 (せり売形式) |
9月12日(火)13:00~14日(木)23:00 |
日程、物件情報など詳しくは、本市公式ウェブサイト、KSI官公庁オークションなどでご確認ください。
マイナポイントの申込期限は9月末まで

0857-22-8111 (鳥取市コールセンター)
0857-32-2170
マイナポイントの申込みには、令和5年2月末までに申請されたマイナンバーカードが必要です。
マイナポイントの申込期限である9月末が近づくと申込支援窓口の大変な混雑が予想されます。マイナンバーカードを受け取られたら、お早めにお申し込みをお願いします。
ふるさとの映像を見る会

0857-27-5181 0857-27-5154

(1)中国地方特集〝石油掘削船24時間〟~鳥取沖30キロ 第5白竜~(昭和57年放送)
(2)中国地方特集かつて村に馬がいた~ ある山村の昭和史~(昭和57年放送)



国府町コミュニティセンター ホールコンサートきなんせ

0857-24-1642


▽出演:いしがいたかおさん、石田 要(いしだ かなめ)さん、井上拓美(いのうえ たくみ)さん、藤村建吾(ふじむら けんご)さん、國清晃生(くにきよ こうせい)さん


※国府町コミュニティセンター、鳥取市福祉文化会館、鳥取市文化センター、鳥取市民会館で販売
貝殻節全国大会

0857-22-1516 0857-22-1519



救急救命講習会

0857-23-2303




みんなで街を守ろう! マンホール聖戦 in 鳥取

hello@tekkon.com

0857-30-3033


▽賞品:地域特産品、ガイナーレ鳥取関連グッズなど
▽参加方法:「マンホール聖戦 in 鳥取」イベントページ( https://event.tekkon.com/event/6300/ )で参加登録。イベントの詳細などをメールでご案内。
※同時開催:明治安田生命みんなの健活ウォーク
マンホール聖戦 in 鳥取
因幡の傘踊りの祭典

0857-26-1780 0857-26-1781



▽因幡の傘踊り体験コーナー、地元特産品の販売・出店など

募集
男女共同参画かがやき企業 認定委員会委員

0857-30-8076 0857-20-3945

▽任期:委嘱の日から令和6年3月31日まで
▽会議の開催:年2回程度




※書類選考のうえ決定
鳥取県東部広域行政管理組合職員採用試験(消防職)

0857-20-0119 https://www.east.tottori.tottori.jp

※その他受験資格要件有り



※受験案内・受験申込書配布場所:鳥取県東部広域行政管理組合事務局、消防局、鳥取県東部各市町役場、本組合ウェブサイト
※本組合ウェブサイトからも受験申込みができます。詳細は、受験案内または本組合ウェブサイトをご覧ください。
鳥取市立病院医療講演会

0857-37-1522 0857-37-1558



▽演題:あなたの眼ちゃんと見えてますか? 白内障と緑内障
▽講師:岡本興亮(おかもと こうすけ)(市立病院眼科医長)


防犯灯LED取替事業

0857-20-3956

0857-20-3919


※ファクシミリでの受付不可(問い合わせは可能)
※詳しくは道路課、協働推進課、最寄りの地域の総合支所へお問い合わせください。
いなばの~んびり歩こうや!!
夏休み特別企画 ジオを発見!親子で自由研究・石ころ標本作り

0858-85-0046 0858-85-1946






男女共同参画センター「輝(き)なんせ鳥取」からのお知らせ

・ 0857-24-2704
【男性の料理教室 ~冷蔵庫の残り物で簡単・美味しいワンコインランチ~】



▽講師:鳥取市食育推進員




【男女共同参画入門講座 ~育児を通して考えた男らしさと女らしさ~】



▽講師:衣笠尚貴(きぬがさ なおき)さん((公財)鳥取市人権情報センター研究員)


※託児・手話通訳申込締切:8月12日(土)

【アンガーマネジメントを学ぼう~イライラや怒りと上手に付き合える自分づくり~】



▽講師:笠木理恵(かさぎ りえ)さん((一社)アンガーマネジメント協会ファシリテーター・growth story代表)


※託児・手話通訳申込締切:8月19日(土)

鳥取・賀露みなとオアシス
ヒラメの放流・ちりめんモンスターを探せ!

ola.tottori0808@gmail.com

0857-30-8326 0857-20-3953



※小さいお子さん用のキッズスペースあり




脱炭素先行地域キックオフセミナー

0857-30-8288 0857-20-3947



▽演題:脱炭素でめざす! 地域の進化・再生 ~デンマークに学ぶ!「コロナ禍を教訓とした新しい社会づくり~」
▽講師:高橋 叶(たかはし かなう)さん(デンマーク王国大使館エネルギー専門官)


鳥取三十二万石お城まつり時代行列

0857-26-0756 0857-29-1000
https://www.torican.jp/





https://www.torican.jp/news/detail_491.html
麒麟のまちで見つけた! SDGsキャンペーン

0857-39-2624 0857-39-2625
kirin-sdgs@mmtv.jp

【募集部門】
▽イラスト部門
▽写真部門
▽川柳部門
【受賞と賞品】
▽優秀賞:部門毎に1点(計3点)麒麟のまち圏域の特産品詰め合わせ1万円相当
▽麒麟のまち各市町賞:1市6町でそれぞれ各部門毎に1点(計21点)麒麟のまち圏域の特産品など3千円相当

麒麟のまちで見つけた!SDGsキャンペーン作品応募フォーム
「麒麟のまちで見つけた!SDGsキャンペーン」応募作品募集中です!
ねんりんピック開催1年前記念イベント
とっとり俳句大会

0857-30-8260 0857-20-3910

▽テーマ:自由


手続き申込
ねんりんピックはばたけ鳥取2024の開催を記念して「とっとり俳句大会」を開催します
万葉フェスティバル in 鳥取
万葉集朗唱の会

0857-26-1780 0857-26-1781
info-inabamanyou@tbz.or.jp




「家庭の日」作文コンクール

0857-30-8426 0857-20-3954



(中学生のみ)「わたしの家庭像」、「親になる自分」など、家庭や親の役割・地域の人との関わりの重要性を認識し、自分を見つめなおしたり自分の生き方について考えたりするもの

国府よいとこ 観光キャンペーン2023フォトコンテスト

0857-30-8656 0857-27-3064

【募集部門】 | ジオパークエリア部門(雨滝・扇ノ山) 国府の風景部門(国府町内) |
---|---|
【受賞と賞品(国府町内の特産品)】 | 最優秀賞:1万5千円相当 優秀賞:8千円相当 佳作:5千円相当 |

コミュニケーションセミナー
相手の能力や可能性を引き出すコーチング
~人材育成の手助けにも活用!~

0857-25-3000 0857-25-3001





職業訓練の受講生

0857-23-2021(42#)


【ワード・エクセル・パワポを3か月で身につける!初歩からのPC科(eラーニング)】


【介護福祉士実務者研修科】



【メディカルスタッフ養成科】



国民年金保険料免除の申請は7月受付開始

問い合わせ先|鳥取年金事務所 0857-27-8311
問い合わせ先|本庁舎保険年金課(9番窓口) 0857-30-8224 0857-20-3906
経済的に保険料納付が困難な場合には、全額免除・一部免除または納付猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。
※いずれの制度の場合も、失業などを理由とした特例があります。失業した本人以外の配偶者・世帯主の前年所得が一定額以上ある場合、特例は認められません。
■納付が困難な人に対する臨時特例措置
新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少している人に対する保険料免除の臨時特例措置は、令和4年度(令和5年6月分まで)で終了しました。
8月は食品衛生月間
問い合わせ先|駅南庁舎生活安全課
0857-30-8552 0857-20-3962
夏の暑い時期は細菌性食中毒が発生しやすくなります。「食中毒予防の三原則」に注意し、家庭での食中毒を予防しましょう。
原則1 細菌をつけない
調理の前、食事の前はきちんと手を洗いましょう。 調理器具はきれいに洗い、清潔に保管しましょう。 |
原則2 細菌を増やさない
調理後はできるだけ早く食べましょう。 テイクアウトした食品は持ち帰り時間を短くし、早めに食べましょう。 残さず食べきり、作り置きや保管はやめましょう。 食品は室温におかないで、冷凍または冷蔵保管しましょう。 調理、購入してから時間が経った食品は思い切って捨てましょう。 |
原則3 細菌をやっつける
加熱調理する時は、食品の中心部までしっかりと火を通しましょう。 |
みんなのジオパーク

問い合わせ先|山陰海岸ジオパーク推進協議会 0796-26-3783
第6回 『ジオパーク』の活用って?
今回はジオパークの活用についてです。
山陰海岸ジオパークでは、約2500万年前から始まる日本海形成という地球の営みによって、美しい景観、人々の暮らし、文化が形成されました。その大切さや価値を伝え、誇りを育むこと(教育)で、それらを適正に使用し、“持続可能な開発(活用)によって地域が活性化”することを目指しています。
活用の柱には、“ジオ・ツーリズム”があります。ツーリズムは、関連する業種のすそ野が広いため、経済効果は大きく広く行き渡ります。例えば、1泊旅行を想像してみると、その完了までに運送業や農業、水産業、加工業、その他各種サービス業など多くの人が関わっており、その利益が地域を潤すことにつながります。ツーリズムを活発にするための付加価値の1つとして、“ジオパーク”が利用できるはずです。
ツーリズムに関わる事業の起業、サービスの開始、商品の開発を行いたいけれども、ジオパークにどのように紐づけていいか分からない場合は、遠慮なく推進協議会にご相談ください。専門家と共にストーリーを考えることが出来ます。
もっともっと、ジオパークを活用していきましょう!

図書館だより 休館日:毎週火曜日、毎月最終の木曜日

問い合わせ先|
■中央図書館 0857-27-5182 0857-27-5192
開館時間 9:00~19:00(土・日曜は17:00まで)
■気高図書館 0857-37-6036 開館時間 10:00~18:00
■用瀬図書館 0858-87-2702 開館時間 10:00~18:00
2023おとなの図書館探検
とき | 8月30日(水)10:00~11:30 |
---|---|
ところ | 中央図書館 多目的ホ-ル |
内容 | バックヤードの見学・本の装備体験など |
対象 | 中学生以上 |
定員 | 10人 ※要予約・先着順 |
8月は「道路ふれあい月間」道路はみなさんの財産です
■不法占用
道路上に許可なく、車の乗り入れ用のブロックやプランターなどを設置することは不法占用にあたります。
申請すれば道路に設置ができるもの
(基準に適合するものに限る)
乗り入れのための側溝蓋 道路に飛び出る看板 カーブミラー など |
|
申請しても道路に設置ができないもの | プランター、植木鉢 エアコンの室外機 置き看板 乗り入れブロック など |
■車道と敷地の間に段差がある場合の車の乗り入れ
段差を解消する必要がある場合は、道路管理者(道路課かお近くの総合支所産業建設課)に申請をお願いします。
道路まで伸びてしまった枝などは、道幅を狭めてしまいますので、お手入れをしていただくようご協力をお願いします。
※私有地(敷地・山林含む)から道路上に張り出している枝や葉は、土地所有者に所有権があるため、倒木などの緊急時を除き、市で勝手に剪定することはできません。
■詳しくはお問い合わせください
本庁舎道路課(52番窓口)
0857-30-8351 0857-20-3956
国府町総合支所産業建設課
0857-30-8656 0857-27-3064
福部町総合支所産業建設課
0857-30-8666 0857-74-3714
河原町総合支所産業建設課
0858-71-1726 0858-85-0672
用瀬町総合支所産業建設課
0858-71-1896 0858-87-2270
佐治町総合支所産業建設課
0858-71-1916 0858-89-1552
気高町総合支所産業建設課
0857-30-8676 0857-82-1067
鹿野町総合支所産業建設課
0857-30-8686 0857-84-2598
青谷町総合支所産業建設課
0857-30-8696 0857-85-1049
鳥取市生涯学習推進講座 麒麟のまちアカデミー 受講者募集
問い合わせ先|麒麟のまちアカデミー事務局(鳥取市文化センター内)
0857-27-5181 0857-27-5154
shidai@tottori-shinkoukai.or.jp https://tottori-shinkoukai.or.jp/shidai/
対象 | 麒麟のまち圏域(鳥取市・岩美町・若桜町・智頭町・八頭町・兵庫県香美町・兵庫県新温泉町)にお住まい、または勤務している人 |
---|
※詳しくは鳥取市文化センターウェブサイトまたは配布のチラシをご覧ください。
教養コース(旧鳥取市民大学)
ところ | 鳥取市文化センター |
---|---|
受講料 | 300円 |
申込方法 | 受講日7日前までに、募集チラシ裏の申込用紙を持参・郵送・ファクシミリ・ウェブサイトの申込フォームのいずれかで申込み。 ※応募者多数の場合は抽選 |
目指せマイスター講座
◆やりたいことをかなえる時間と手帳の使い方
とき | 9月9日(土)10:00~11:30 |
---|---|
講師 | 来田裕子(くるた ゆうこ)さん((株)桜や代表取締役) |
定員 | 50人 |
◆中文(中国語)で楽しもう
とき | 10月3・10・17日(火)18:30~20:00 |
---|---|
講師 | 川口斐斐(かわぐち ふぇいふぇい)さん(多文化共生マネージャー) |
定員 | 各20人 |
技能コース(後期)(旧鳥取市民大学)
ところ | 鳥取市文化センター ※茶道教室は福祉文化会館 |
---|---|
受講料 | 3000円(各教室10回) ※別途材料費が必要な教室あり |
募集期間 | 8月21日(月)9:00〜9月8日(金)17:00 |
申込方法 | 申込用紙を持参・ファクシミリ・ウェブサイトの申込フォームのいずれかで申込み。 ※応募者多数の場合は抽選 |
■教室名
むくみデトックス教室 メンタルヘルストレーニング教室(心理カウンセラーによる、心が軽くなるリラクゼーションヨーガ編) 書道教室(書に親しむ編) 華道教室(ビギナー編) 茶道教室(初級編) |
リファーレンいなば
リサイクルファクトリー8月スケジュール

問い合わせ先|リファーレンいなば 0857-59-6026
開館時間:10:00~16:00
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
※臨時休館日:9月2日(土)(施設保守点検のため)
体験講座 | 日時 | ||
裂き織り | 8日 | (火) | 10:00~11:30 |
13:30~15:00 | |||
健康布ぞうり | 18日 | (金) | 10:00~15:00 |
マイバッグ | 23日 | (水) | 10:00~15:00 |
木工 | 25日 | (金) | 10:00~12:00 |
参加申込:8月1日(火)10:00〜(先着順)
- ※持ち物など、詳しくはお問い合わせください。
- ※上記以外の体験講座や出張講座も行います。お気軽にご相談ください。
市民文化祭
問い合わせ先|鳥取市文化団体協議会 0857-20-0515(木・土・日曜日は除く)
- ※当月(6日以降)分と翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。
■鳥取市文化ホール
▷ムジークテアター・TOTTORI とっておきコンサート2023 ~この楽しさを届けたくて~
- 8月6日(日)14:00〜16:00
- ムジークテアター・TOTTORI(吉賀)0857-53-5828
■とりぎん文化会館小ホール
▷鳥取ジュニアオーケストラ定期演奏会
- 8月20日(日)14:00〜15:30
- 鳥取ジュニアオーケストラ(原田)090-2000-5366
▷ダンスポケット2023秋
- 9月3日(日)15:00〜16:30
- ダンスコング(佐分利) 0857-28-6447
鳥取市ボランティア・市民活動センターの案内
問い合わせ先|鳥取市ボランティア・市民活動センター
0857-29-2228 https://www.tottoricity-syakyo.or.jp/tvc/
■今月の講座・相談会
はじめてみませんか?ボランティア入門講座 |
||||
とき(要予約) | 8月 | 7日 | (月) | 10:00〜11:00 |
8月 | 22日 | (火) | 16:00〜17:00 | |
NPOなんでも相談会 |
||||
とき(要予約) | 8月 | 9日 | (水) | 15:00〜15:45 |
15:45〜16:30 | ||||
市民活動団体のための助成金相談会 |
||||
とき(要予約) | 8月 | 28日 | (月) | 18:00〜18:45 |
18:45〜19:30 |
※詳しくはセンターへお問い合わせください。
ガイナーレ鳥取2023 @ Axisバードスタジアムホームゲームのお知らせ
問い合わせ先|株式会社SC鳥取 0857-30-3033
※当月(4日以降)分と、翌月(7日まで)分の情報を掲載しています。

試合日程 | キックオフ | 対戦相手 |
8月 5日(土) | 19:00 | 松本山雅FC |
8月19日(土) | 19:00 | テゲバジャーロ宮崎 |
お届けします! ふるさと鳥取の味 【8月便】

問い合わせ先|トットリ・アフトピア協会(農政企画課内)
0857-20-3237 0857-20-3947
料金 | 1個当たり4800円(税込) 料金後払い |
---|
※送料や支払い方法など、詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
申込み方法 | インターネット・ファクシミリ |
---|---|
発送予定日 | 8月4日(金)発送予定 |
申込締切 | 7月28日(金) |
発送内容 | 巨峰・美歎牛カレー・旨味だししいたけ・らっきょう甘酢漬・ハブ茶・やわらかとちもち・梨ジャム・万葉かき餅・大黒なす美 |
(9品) |
※品目・発送日は、変更する場合があります。

市民伝言板 市民のみなさんの自主的な活動をご紹介します。
おもちゃの修理(おもちゃDr.鳥取)
時:8月5・19日(土)9:00〜11:00/所:さざんか会館3階ボランティア室 ※事前に電話でご確認ください/料:無料/連:西尾090-2807-2465
※9月号に掲載を希望される人は、必要事項を記入し、7月13日(木)までに、ハガキ、ファクシミリ
(0857-20-3040)または電子メール(shihou@city.tottori.lg.jp)で秘書課広報室まで
紙面の都合により掲載できない場合があります。あらかじめご了承ください。
ポリテクセンター鳥取 受講生募集(10月入所生)

問い合わせ先|ポリテクセンター鳥取 0857-52-8802 https://www3.jeed.go.jp/tottori/poly/
【ものづくりCAD・CAM科(職場体験付)】【電気設備技術科】
募集期間 | 8月8日(火)〜9月15日(金) |
|
訓練期間 | 10月5日(木)〜令和6年3月29日(金) |
|
受 講 料 | 無料 ※要テキスト代(約15000円) |
|
定員 | ものづくりCAD・CAM科 | 15人 |
電気設備技術科 | 15人 | |
応募方法 | 受講申込書をハローワークへ提出 |
|
選考日 | 9月22日(金) |
TOTTORI UNIVERSITY OF ENVIRONMENTAL STUDIES
公立鳥取環境大学情報

問い合わせ先|公立鳥取環境大学研究交流推進課
0857-38-6704 0857-32-9053 event@kankyo-u.ac.jp
http://www.kankyo-u.ac.jp/
公開講座(とっとり県民カレッジ連携講座)
とき | 7月14日(金)19:00~20:30 |
ところ | 麒麟Square 2階多目的室1 |
テーマ | 今年の夏は暑いのか!?暑さ指数(WBGT)でみる鳥取県の熱中症リスク |
講師 | 重田祥範(しげた よしのり 環境学部准教授) |
参加料 | 無料 |
申込方法 | 開催前日までに「受講希望テーマ・住所・氏名・電話番号」を問い合わせ先まで |
ガード博士とメープル助手の消費者トラブル講座 / No.125
問い合わせ先|本庁舎鳥取市消費生活センター 0857-20-3863 0857-20-3919

フィッシングメールに注意!

大手通販サイトから「ご注文の確認」というメールが届いた。「誰かがあなたのアカウントから注文しようとした。セキュリティ上の理由からアカウントを停止した。24時間以内に、以下のリンクからアカウントの確認をするように」とあったので、リンクをクリックしてしまった。
【アドバイス】
実在する通販サイト、クレジットカード会社などをかたる偽のメールやSMS※から偽サイトに誘導し、IDやパスワード、クレジットカード番号などの情報を詐取するフィッシングに関する相談が寄せられています。
リンクをクリックしただけでは個人情報は送信されませんが、ウイルスに感染する危険性があります。偽サイトに情報を入力してしまうと、勝手に買い物をされるなど不正利用されてしまいます。日ごろから、メールやSMSにあるリンクはクリックせず、公式のウェブサイトやアプリからアクセスしましょう。不安に思ったら消費生活センターにご相談ください。
※SMS(ショートメッセージサービス):電話番号を宛先にしてメッセージをやり取りするサービス