有害ごみ(令和6年4月1日開始)更新日:
有害ごみ (月1回 ごみステーション収集)
令和6年4月1日から「有害ごみ」を新設し、小型破砕ごみを収集するごみステーションで月1回収集しています。
各地域の収集日は市報3月号の付録「令和6年度ごみの収集計画表」や下記リンク先でご確認ください。
下記リンク先で曜日の確認及び地域別のごみカレンダーをダウンロードすることができます。
出し方
袋に入れないでごみ容器に直接入れてください。
※袋は収集しません。
代表例 | 出し方の注意 |
---|---|
|
※1 使い捨てライターやスプレー缶・カセットボンベ類は、使い切るか風通しの良い場所でガス抜きをし、必ず中身を空にして出してください(穴を開けても開けなくてもどちらでも構いません)。中身が入ったものはごみステーションに出せません。鳥取県東部環境クリーンセンターに直接持ち込んでください。→家庭ごみの直接搬入先
※2 ガスが使用されているスプレータイプの製品は全て有害ごみの対象です。小型破砕ごみに出してはいけません。
※3 未使用のミニガスカートリッジをごみステーションに出すことはできません。メーカーに処理を依頼してください。鳥取県東部環境クリーンセンターに持ち込みすることもできません。
※4 炭酸水を作る炭酸ガスシリンダ―をごみステーションにすことはできません。メーカーが回収しています。鳥取県東部環境クリーンセンターに持ち込みすることもできません。
※5 電池を取り外せる製品は、製品本体は「小型破砕ごみ」に、外した電池は「乾電池等」に出してください。
※6 照明が付いた子ども靴は可燃ごみです。
※ 電池一体型製品は使用済小型家電回収BOXに入れることもできます。 |
このページに関するお問い合わせ先
生活環境課
電話番号:0857-30-8084
FAX番号:0857-20-3918
電話番号:0857-30-8084
FAX番号:0857-20-3918