鹿野川柳街道のご紹介登録日:
鹿野川柳街道とは?
鹿野城跡公園付近にある鹿野川柳街道には、全国の川柳大会で表彰された鹿野町出身者の句、鹿野町で開催した川柳大会の入選句、町民の川柳・俳句などが句木や句石として設置されています。鹿野学園流沙川学舎付近から鳥の劇場付近まで全長約800mの道路沿いに、等間隔で句木や句石が並んでいます。
桜の名所として知られる鹿野城跡公園のすぐそばに位置していますので、花見で鹿野城跡公園を訪れた際は、すぐ近くの川柳街道にも立ち寄ってみませんか?
ぜひ楽しみながら歩き、お気に入りの句を見つけてみてください。
鹿野町と川柳
川柳とは、「五・七・五」の音で詠む短い詩のことで、何の制約もない自由で庶民的な文芸です。普段使っている言葉で見たこと、聞いたこと、感じたことなどを言葉に託して自分の気持ちを詠みます。
鹿野町では1979年に鹿野町川柳大会が開かれ、翌年には鹿野町ゆかりの武将 山中鹿介幸盛にちなむ"みか月"にあやかり「鹿野町みか月川柳会(現・川柳塔鹿野みか月)」が設立されました。そして「川柳をもっと身近なものに」を合言葉に、恵まれた環境の中「鹿野を川柳の里」にと、流派を越え県内外の作家や柳友と連携と交流を図り、川柳の普及発展に努めています。
2002年には鳥取県を舞台に第17回国民文化祭が開催されるのにあわせて、この鹿野町で川柳大会が開かれ、全国各地から多くの投句が寄せられました。
2003年に鹿野町が鳥取市に合併されて以降も、川柳を通じて人の交流と文化のかおりがさらに豊かに漂う町になるよう願いを込めて、「鳥取市鹿野町ジュニア川柳大賞」が行われています。
鹿野川柳街道 受賞句一覧
鹿野川柳街道では、過去の川柳大会で優秀な成績をおさめた句に対して、その栄誉を称え句木や句石として建立しています。以下は鹿野川柳街道で見ることができる受賞句の一覧です。
一覧表はこちら(PDF/201KB)からダウンロードすることもできます。
また受賞句の設置されている位置をまとめた鹿野川柳街道マップ(PDF/576KB)を作成しました。
どの句がどこに設置されているのか、ぜひ探しながら歩いてみてください。
番号 | 賞 | 句 | 都道府県・学校 | 作家(敬称略) |
---|---|---|---|---|
1 | 第14回国民文化祭文部大臣奨励賞 | 花になり実になり踊り抜く系譜 | 鳥取 | 中原 諷人 |
2 | 第14回国民文化祭文部大臣奨励賞 | 鮎もまた傷つきながら川のぼる | 鳥取 鹿野中 | 乾 優香 |
3 | 第14回国民文化祭八幡町実行委員会長賞 | 学校も春から夏のかおになる | 鳥取 鹿野中 | 原 ゆかり |
4 | 第15回国民文化祭広島県知事賞 | がんばれた今日ににっこり感謝する | 鳥取 鹿野中 | 山田 千鶴 |
5 | 第15回国民文化祭全日本川柳協会長賞 | 背で語る父になりたい酒を飲む | 鳥取 | 徳岡 本丸 |
6 | 第16回国民文化祭文部科学大臣奨励賞 | 牛からの白い素敵なプレゼント | 鳥取 鹿野中 | 坂口 愛実 |
7 | 第16回国民文化祭群馬県知事賞 | 授業中こっそりお触れ書きがくる | 鳥取 鹿野中 | 砂川 裕子 |
8 | 第17回国民文化祭プレ大会実行委員長賞 | 練習の成果うれしい日にしよう | 小倉 直也 | |
9 | 第17回国民文化祭プレ大会鹿野町長賞 | 欲しかったクマの人形だいて寝る | 鳥取 鹿野中 | 小畠 莉菜 |
10 | 第17回国民文化祭プレ大会鹿野町長賞 | にんげんが安心をする緑色 | 鳥取 鹿野中 | 長岡 優布美 |
11 | 第17回国民文化祭プレ大会鹿野町長賞 | ひとりぽっちになってしまったけど走る | 小島 蘭幸 | |
12 | 第17回国民文化祭プレ大会鳥取県知事賞 | 夕焼けはその日その日の神の彩 | 澤田 千春 | |
13 | 第17回国民文化祭プレ大会鳥取県議長賞 | 闇の中闇を写している鏡 | 平尾 まさと | |
14 | 第17回国民文化祭プレ大会鹿野町議長賞 | うれしさを半分仏にもあげる | 長谷川 博子 | |
15 | 第17回国民文化祭文部科学大臣奨励賞 | ふる里に戻る敗北感は無い | 東京 | 小金沢 綏子 |
16 | 第17回国民文化祭文部科学大臣奨励賞 | なきながらといたもんだいわすれない | 群馬 南陽台小 | 東崎 真凛 |
17 | 第17回国民文化祭国民文化祭実行委員会長賞 | 反抗期子の羽ばたきだなと思う | 三重 | 松田 順久 |
18 | 第17回国民文化祭国民文化祭実行委員会長賞 | 団結の出来ぬ悲しい砂の性 | 熊本 東海大二高 | 金栗 瑠美 |
19 | 第17回国民文化祭鳥取県知事賞 | 身の丈の答えをくれる里の風 | 神奈川 | 後藤 洋子 |
20 | 第17回国民文化祭鳥取県知事賞 | ふるさとはきれいな星の生産地 | 岩手 西根一中 | 田村 守 |
21 | 第17回国民文化祭鳥取県実行委員会長賞 | 第一ヴァイオリン弾くてっぺんの柿一つ | 鳥取 | 八木 千代 |
22 | 第17回国民文化祭鳥取県実行委員会長賞 | 砂遊びやろうよ砂が呼んでいる | 鳥取 鹿野中 | 植田 真由美 |
23 | 第17回国民文化祭鳥取県教育長賞 | 泣きなさい輝くときがきっとくる | 鳥取 | 大角 幸代 |
24 | 第17回国民文化祭鳥取県教育長賞 | 盲導犬君から学ぶ思いやり | 滋賀 坂本小 | 政明 佳奈未 |
25 | 第17回国民文化祭鹿野町長賞 | 素粒子にカミオカンデの水静か | 神奈川 | 中村 五豆 |
26 | 第17回国民文化祭鹿野町長賞 | 鳥取の砂丘の砂は人が好き | 鳥取 鹿野中 | 岩竹 直美 |
27 | 第17回国民文化祭鹿野町実行委員会長賞 | 現住所人間砂漠と書いておく | 石川 | 吉本 君枝 |
28 | 第17回国民文化祭鹿野町実行委員会長賞 | ふるさとの母に捧げるホームラン | 大阪 泉ヶ丘中 | 池口 航介 |
29 | 第17回国民文化祭鹿野町教育長賞 | 沈む陽が争いはもう止せという | 東京 | おかの 蓉子 |
30 | 第17回国民文化祭鹿野町教育長賞 | ふるさとのうたきこえるよ森のかぜ | 愛媛 小野小 | 山崎 拓馬 |
31 | 第17回国民文化祭全日本川柳協会長賞 | 九官鳥孫の名前を呼び捨てる | 兵庫 | 山本 芳男 |
32 | 第17回国民文化祭全日本川柳協会長賞 | 学ぶ事会った人数にも勝る | 群馬 中央中 | 堀越 奈弓 |
33 | 第17回国民文化祭鳥取県川柳作家協会長賞 | 砂時計砂はまじめに落ちていく | 鳥取 鹿野中 | 岡田 大輔 |
34 | 第27回全日本川柳香川県知事賞 | 今ぼくは進路に橋を架けている | 鳥取 鹿野中 | 高田 寛明 |
35 | 第27回全日本川柳香川県教育長賞 | 瞳みて信じられてる事を知り | 鳥取 鹿野中 | 井上 愛子 |
37 | 第19回国民文化祭文部科学大臣奨励賞 | 蟹の目も僕も何かを探してる | 鳥取 鹿野中 | 安井 剛甫 |
38 | 第28回全日本川柳さいたま市長賞 | まごころを配ると笑顔満開だ | 鳥取 鹿野中 | 大井津 祥 |
36 | 第1回鹿野町ジュニア川柳大賞 | 応援の家族の側をかけぬける | 福島 月舘中 | 佐藤 布由紀 |
39 | 第2回鹿野町ジュニア川柳大賞 | 雪だるま晴れているのにかなしそう | 鳥取 岩美西小 | 山下 ひかり |
40 | 第29回全日本川柳広島県知事賞 | 生きてゆく長い廊下を一歩ずつ | 鳥取 鹿野中 | 坂本 由佳 |
41 | 第20回国民文化祭文部科学大臣奨励賞 | 恐竜もぼくらと同じちきゅうの子 | 鳥取 鹿野小 | 田中 拓広 |
42 | 第20回国民文化祭福井県知事賞 | メガネかけきのうの僕とさよならだ | 鳥取 鹿野中 | 野藤 英治 |
43 | 第20回国民文化祭福井県実行委員会長賞 | メガネから力をもらう視野もらう | 鳥取 鹿野中 | 国森 茜 |
44 | 第3回鹿野町ジュニア川柳大賞 | いちにっさん遊び仲間が増えていく | 群馬 岩平小 | 浅香 亜美 |
45 | 第4回鹿野町ジュニア川柳大賞 | どのえのぐぬろうかははのわらいがお | 岡山 弓削小 | わたなべ ゆうと |
46 | 第5回鹿野町ジュニア川柳大賞 | ぼくももう七つになるよおとうさん | 茨城 小松小 | 松崎 陸 |
47 | 第32回全日本川柳福岡市長賞 | 世界一いいお祭りはたん生日 | 鳥取 鹿野小 | 高田 勇二郎 |
48 | 第6回鹿野町ジュニア川柳大賞 | 一りん車サドルのいちをたかくした | 茨城 石塚小 | 片根 真緒 |
49 | 第7回鹿野町ジュニア川柳大賞 | なみだはねよこにいくのがきらいだよ | 広島 玖波小 | 山中 沙織 |
50 | 第8回鹿野町ジュニア川柳大賞 | まつり見て笑ってくれる神さまだ | 広島 大竹小 | 上堀 智博 |
51 | 第9回鹿野町ジュニア川柳大賞 | ほっぺたににこにこさいた赤い花 | 群馬 南陽台小 | 小島 彩香 |
52 | 第10回鹿野町ジュニア川柳大賞 | バーベキュー空の景色もごちそうだ | 秋田 五城目小 | 佐々木 渚 |
53 | 第11回鹿野町ジュニア川柳大賞 | けんかしてなげた言葉になみだ出た | 鳥取 神戸小 | 中村 茉優 |
54 | 第12回鹿野町ジュニア川柳大賞 | おやつはねかなしい気持ちふきとばす | 広島 大竹小 | 田丸 麗奈 |
55 | 第12回鹿野町ジュニア川柳大賞 | おいしいと右手左手とまらない | 岩手 寺田小 | 田村 夏愛 |
56 | 第13回鹿野町ジュニア川柳大賞 | 「ごめんね」の手紙かくのに一時間 | 愛媛 小野小 | 石橋 美月 |
57 | 第14回鹿野町ジュニア川柳大賞 | きょうだいの二段ベットはひみつきち | 鳥取 鹿野小 | 山田 りお |
58 | 第15回鹿野町ジュニア川柳大賞 | きょうかしょがヒソヒソばなしランドセル | 千葉 上本郷二小 | 山下 璃子 |
59 | 第16回鹿野町ジュニア川柳大賞 | 宝石のように輝く祖父の辞書 | 佐賀 東脊振中 | 真島 凉 |
60 | 第17回鹿野町ジュニア川柳大賞 | かみさまはないている子をわらわせる | 鳥取 鹿野学園 | 山田ゆうと |
61 | 第18回鹿野町ジュニア川柳大賞 | 早すぎて願い忘れる流れ星 | 鳥取 湖南学園 | 原 央祐 |
62 | 第19回鹿野町ジュニア川柳大賞 | てんとはねおもいでいれるふくろだよ | 鳥取 鹿野学園 | 秦 りゅうしろう |
63 | 第20回鹿野町ジュニア川柳大賞 | 正直に心の声が顔に出る | 兵庫 加古川中 | 紀 将幸 |
64 | 第21回鹿野町ジュニア川柳大賞 | にこにこで近寄る母は要注意 | 鳥取 鹿野学園 | 三谷 泰叶 |
鹿野川柳街道の地図
鹿野川柳街道
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-84-2011
FAX番号:0857-84-2598