新型コロナワクチン 問い合わせ先の変更
問い合わせ先|鳥取市新型コロナワクチン接種専用ダイヤル
0857-30-8535 0857-20-3981
鳥取市新型コロナワクチン接種専用ダイヤルは12月28日(木)で終了します。12月29日(金)以降のお問い合わせは、鳥取市コールセンターにご連絡ください。
鳥取市コールセンター | 0857-22-8111 0857-32-2170 |
---|
鳥取市発光可変表示式広告物の手引きを策定
問い合わせ先|本庁舎都市企画課(54番窓口)
0857-30-8342 0857-20-3953
地域の発展と、良好な景観形成・良好な住環境の保全を両立するため、新たなルールとして、発光可変表示式広告物に対する配慮・抑制事項を定めた「鳥取市発光可変表示式広告物の手引き」を策定しました。
屋外にデジタルサイネージなどの発光可変表示式広告物を設置される際は、手引きに沿って計画するよう努めてください。
※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
鳥取市体育協会 令和5年度スポーツ表彰
問い合わせ先|鳥取市体育協会
0857-20-3363 0857-20-3954
次の人が新たに受賞されました(敬称略)。
※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
【体育功労章】 | にしがき | やすこ | (体操) |
西垣 | 康子 |
インターネット公売
問い合わせ先|本庁舎収納推進課(21番窓口)
0857-30-8161 0857-20-3920
【参加申込期間】 | 5月31日(金)13:00〜6月17日(月)23:00 |
---|---|
【入札期間(せり売形式)】 | 6月24日(月)13:00〜26日(水)23:00 |
詳しくは、本市公式ウェブサイト(インターネット公売)、KSI官公庁オークションなどでご確認ください。
鳥取県東部 鉄道・バス共通パス
問い合わせ先|鳥取県東部地域MaaS協議会(交通政策課内 54番窓口)
0857-30-8326 0857-20-3953
鉄道(JR因美線・若桜鉄道線)と、鉄道に並走する路線バス、関係市町のコミュニティバスが相互に利用できる電子チケットタイプの乗車券の実証実験を実施しています。
事前にスマートフォンで電子チケットを購入し、乗降時に駅係員・乗務員に画面を見せるだけで利用可能です。鉄道・路線バス・コミュニティバスがスムーズに利用できて、便利です。詳しくは特設サイトをご覧ください。
※電子チケットはJR西日本観光ナビアプリ「tabiwa by WESTER」で販売
【アンケートにご協力ください】
共通パスを利用しアンケートに回答すると、期間中抽選で、毎月10人にQUOカードPay500円分プレゼント。
【期間】 | 10月31日(木)まで |
---|---|
【種類・利用可能区間】 |
■河原・郡家共通パス(1day)
JR因美線: | 鳥取駅~河原駅 |
---|---|
日ノ丸バス: | 鳥取駅~河原橋 |
日交バス: | 鳥取駅前~郡家駅前 |
コミュニティバス: | くる梨、やずバス全線 |
ループ麒麟獅子バス全線(土日祝日のみ運行) |
■智頭谷共通パス(1day)
JR因美線: | 鳥取駅~智頭駅 |
---|---|
日ノ丸バス: | 鳥取駅~智頭駅前 |
コミュニティバス: | くる梨、やずバス全線 |
ループ麒麟獅子バス全線(土日祝日のみ運行) |
■若桜谷共通パス(1day、30days)
JR因美線: | 鳥取駅~郡家駅 |
---|---|
若桜鉄道: | 郡家駅~若桜駅 |
日交バス: | 鳥取駅前~若桜車庫 |
コミュニティバス: | くる梨、やずバス、若桜町営バス全線 |
ループ麒麟獅子バス全線(土日祝日のみ運行) | |
【価格】 |
パスの種類 | 基本 | 基本+ ループ麒麟獅子バス |
河原・郡家共通パス | 700円 | 900円 |
(1day) | ||
智頭谷共通パス | 1,200円 | 1,400円 |
(1day) | ||
若桜谷共通パス | 1,400円 | 1,600円 |
(1day) | ||
若桜谷共通パス | 28,000円 | --- |
(30days) |
市民政策コメントを募集します
鳥取県東部圏域 食品衛生監視指導計画(案)
問い合わせ先|駅南庁舎生活安全課
0857-30-8552 0857-20-3962 shokuhin@city.tottori.lg.jp
本市では、鳥取県東部圏域における食品による衛生上の危害を防ぎ、住民の食の安全・安心を確保するために、食品衛生法に基づいて、監視指導を行っています。
このたび、重点的、効果的な監視指導を実施するため、令和6年度鳥取県東部圏域食品衛生監視指導計画(案)を作成しましたので、みなさんのご意見を募集します。
資料公開 | 本庁舎総合案内、駅南庁舎総合案内、各総合支所、本市公式ウェブサイト |
---|---|
公開期間 | 2月9日(金)〜3月1日(金) |
提出方法 | 様式は問いません。住所・氏名・電話番号を明記のうえ、郵送、ファクシミリ、電子メール、本市公式ウェブサイト(電子申請)、持参のいずれかで問い合わせ先まで |
提出期限 | 3月1日(金)必着 |
市役所の組織が変わりました
問い合わせ先|本庁舎職員課(62番窓口)
0857-30-8116 0857-20-3957
■デジタル戦略課 ◁ 情報政策課
(情報政策係、情報システム係)
本庁舎3階(35番窓口)
0857-30-8026 0857-20-3943
内容 | 情報化施策、デジタル化施策の推進など |
---|
■地方創生推進室 ◁ 地方創生・デジタル化推進室
本庁舎3階(33番窓口)
0857-30-8014 0857-20-3040
内容 | 総合計画、創生総合戦略の推進など |
---|
■こども家庭センター ◁ こども家庭相談センター
(家庭相談係、児童相談係、子育て支援係)
駅南庁舎1階
0857-20-0122 0857-20-0144
内容 | こどもの養育相談、家庭・助成相談、子育て支援事業など |
---|
■健康づくり推進課 ◁ 健康・子育て推進課
(庶務係、地域保健第一係、地域保健第二係、食育推進係)
駅南庁舎1階
0857-30-8581 0857-20-3965
内容 | 市民の健康づくり、食育推進、健診事業など |
---|
■河川公園課 ◁ 都市環境課
(河川係、公園係)
本庁舎5階(53番窓口)
0857-30-8341 0857-20-3953
内容 | 河川、水路の新設・改良・維持管理、都市公園に関することなど |
---|
■鳥取東保健センター
国府町総合支所1階
0857-30-8659 0857-25-5023
健康こども部の付属機関から健康づくり推進課の内部組織に再編
■建築指導課 ※新設:空家対策係
(審査係、建築指導係、空家対策係、開発指導係)
■学校教育課 ※新設:放課後児童支援係
(学務係、放課後児童支援係、指導係、特別支援教育係)
■長寿社会課 ※医療介護連携係の廃止
(管理係、介護保険係)
■幼児保育課
(管理係、指導係、入所認定係、施設給付係)
※入所認定係、施設給付係 ◁ 保育係
■保健医療課
(医事薬事係、感染症・疾病対策係、予防接種推進係)
※予防接種推進係 ◁ 新型コロナワクチン接種対策室
令和6年度鳥取市職員採用試験【大学卒業程度】
問い合わせ先|本庁舎職員課(62番窓口)
0857-30-8116 0857-20-3957
【職種・年齢要件】
職種など | 年齢要件 |
一般事務A | 平成7年4月2日〜 平成15年4月1日に生まれた人 |
土木A 建築 衛生技師 保健師 歯科衛生士 社会福祉士 保育士 |
平成元年4月2日以降に 生まれた人 |
【受付期間】 | 5月7日(火)~31日(金) |
---|---|
【試験日程】 | 1次試験日 6月16日(日) 合格発表 7月3日(水)予定 2次試験日 7月下旬〜8月上旬 合格発表 8月下旬 |
※試験の詳細は、受付開始日より本庁舎総合案内・職員課、駅南庁舎、各総合支所、鳥取市関西事務所で配布する受験案内または本市公式ウェブサイトでご確認ください(日程が変更になる場合があります)。
生活環境課からのお知らせ
問い合わせ先|本庁舎生活環境課(25番窓口)
0857-30-8084 0857-20-3918
ごみステーションの管理
地域で協力して、ごみステーションの使用・管理をお願いします。強風などの悪天候の時は、ごみ収集容器や防鳥ネットなどが飛散しないよう注意して利用するようにしましょう。
【防鳥ネット】
カラスなどによるごみ散乱の被害を防止するための防鳥ネットは、希望する町内会に毎年度2枚まで配付しています。希望する町内会は、お問い合わせのうえ生活環境課または各総合支所市民福祉課へ受け取りにお越しください。
※防鳥ネットを処分する場合は、可燃ごみ指定袋に入れて可燃ごみに出してください。
【ごみ収集容器】
ごみ収集容器が壊れた場合、不要な場合、不足する場合は、交換や撤去、追加を行います。ごみステーションの所在地(○○町○○番地付近など)と希望の内容(交換・撤去・追加)を生活環境課または各総合支所市民福祉課へご連絡ください。
※指定袋で出すごみ(可燃ごみ・プラスチックごみ)用として使うための追加はできません。また、数に限りがあるため、ペットボトルや有害ごみに使用する容器は、小型破砕ごみや資源ごみ(ビン・缶)の収集容器を使いまわしてご使用ください。
出前講座「段ボールコンポスト講習会」受講団体募集

地域や友人などのグループで出前講座をご希望の際は、生活環境課へご連絡ください。
申し込み | 開催希望日の3週間前まで |
---|---|
参加料 | 無料(コンポスト容器の材料は提供) |
参加人数 | 5人~20人程度 |
所要時間 | 2時間 |
※ごみ処理施設の見学と合わせて行うことも可能
鳥取地域の祝日のごみ収集
※国府・福部・河原・用瀬・佐治・気高・鹿野・青谷地域については、総合支所だよりをご確認いただくか、各総合支所市民福祉課にお問い合わせください
祝日がごみ収集日にあたる地区は、ごみ収集のスケジュールが変更になります。
月日 | 可燃ごみ | 古紙類 | プラスチックごみ | ペットボトル | 資源ごみ 小型破砕ごみ |
有害ごみ 乾電池等 |
5月3日(金) (憲法記念日) |
収集します | お休みします | お休みします ※1日(水)に振替 |
|||
5月6日(月) (振替休日) |
収集します | お休みします | お休みします ※8日(水)に振替 |
【注意事項】ごみを出すときは必ず収集日を守り、午前8時までに出してください。ただし、自然災害などでごみ収集を中止する場合があります。ごみ出しが困難と思われる場合は、次回の収集日(安全な日)に出すようにしてください。
市報4月号の訂正
とっとり市報4月号「鳥取地域の祝日のごみ収集」に誤りがありました。お詫びして訂正します。
【正】
5月6日(月・振) 有害ごみ・乾電池等
お休みします ※8日(水)に振替
市税・保険料は納期限内に納付しましょう
問い合わせ先|本庁舎収納推進課(21番窓口)
0857-30-8152 0857-20-3920
■納め忘れにご注意ください
5月以降、今年度の市税や保険料の納付書が順次発送されます。市税・保険料などのお支払いが遅れると、督促手数料や延滞金が加算される場合がありますので、納め忘れにご注意ください。詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
市県民税(普通徴収)の納付がさらに便利に
■「地方税お支払サイト」を通じた納付
地方税共同機構が運営する「地方税お支払サイト」にて納付書表面のQRコードを読み込むことで、クレジットカード納付などができます。
◆クレジットカード納付
納付金額に応じて手数料がかかります(手数料については、「地方税お支払サイト」参照)。
◆その他の納付
「地方税お支払サイト」を通じてインターネットバンキング、ダイレクト納付などの利用も可能。
※インターネットバンキングを利用する場合は、事前に金融機関で登録が必要。
※ダイレクト納付は、事前に地方税ポータルシステム(eLTAX)ウェブサイトの利用者登録と口座情報登録が必要。
■各種スマートフォンアプリによる決済(QRコード読み込み)
各種スマートフォンアプリで納付書表面のQRコードを読み込むことで納付ができます(対応アプリは「地方税お支払サイト」参照)。
「地方税お支払サイト」または「各種スマートフォンアプリによる決済」を通じた納付方法の注意事項
- 領収書は発行されません。必要な人は他の方法で納付ください。
- ご利用の納付方法によっては、決済上限額がある場合や決済手数料がかかる場合がありますので、各社ウェブサイトなどでご確認ください。
■全国の地方税統一QRコード対応金融機関で納付
全国の地方税統一QRコード対応金融機関の窓口で納付ができます。対応金融機関は、地方税ポータルシステムウェブサイトをご確認ください。
◆対象税目
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 市県民税(普通徴収)【令和6年度から】
【「地方税お支払サイト」へのお問い合わせ先】
ヘルプデスク | 0570-080481 |
---|---|
開設時間 | 月~金曜日9:00~17:00 (土・日・祝日は除く) |
「明日をまもるナビ」公開収録
問い合わせ先|本庁舎危機管理課(31番窓口)
0857-30-8033 0857-20-3042
問い合わせ先|NHK鳥取放送局
0857-29-9200 https://nhk.jp/tottori

それから約1年。雨の季節の備えなど、いざという時に役に立つ情報や、防災・減災に関するノウハウをお伝えする、NHKの防災番組「明日をまもるナビ」公開収録の観覧希望者を募集します。
とき | 6月16日(日)13:30〜15:30 |
---|---|
ところ | プラザ佐治記念ホール |
料金 | 無料 |
募集 | 5月28日(火)までにNHK鳥取放送局ウェブサイトで申し込み ※応募多数の場合は抽選 |
ゲスト | ココリコ・遠藤章造(えんどう しょうぞう)さん (とっとりふるさと大使・お笑い芸人) ほか |
司会 | 片山千恵子(かたやま ちえこ)さん(NHKアナウンサー) |

ゲスト:ココリコ・遠藤章造さん

司会:片山千恵子アナウンサー

会場:プラザ佐治
■徴税吏員(徴収職員)のおしごと
「徴税吏員」とは、地方税の賦課徴収の事務に従事する職員です。税金の滞納に対し、滞納処分のため財産調査をする権限や差押えなどの滞納処分を行う権限など、強い権限を持っており、徴収金が完納されない場合は、滞納者の財産を差し押さえる義務を負っています。これは、市の財政を維持し、住民のみなさんの暮らしを支えるために与えられたものです。また、徴収職員は、国民健康保険料や下水道使用料などの賦課徴収の事務に従事する職員であり、徴税吏員と同様の権限を持っています。

本市においても、徴税吏員や徴収職員は日々未収金の回収に取り組んでいますが、差押えなどの厳しい対応を行うだけでなく、病気やケガ、急な失業などにより生活困窮の状態になっていることを把握した場合には、生活再建に向けて速やかに福祉窓口と連携する取り組みも行っています。
納付困難なやむを得ない事情がある場合も、本人からの申し出がなければ、把握することはできません。滞納は少額であっても放置せず、まずは収納推進課までご相談ください。
農家相談会
問い合わせ先|本庁舎農業委員会事務局(45番窓口) 0857-30-8482 0857-20-3043
相談希望者は、事前に農業委員会事務局、JA鳥取いなば各支店(鳥取地域)、各総合支所産業建設課にお申し込みください。
とき | 13:30~16:00 |
---|---|
相談内容 | 農地の売買、貸借、転用、農業者年金など |
とき(11月) | ところ |
1日(水) | JA鳥取いなば鳥取支店 |
2日(木) | JA鳥取いなば邑美支店 |
6日(月) | JA鳥取いなば高草支店 |
7日(火) | JA鳥取いなばせんだい支店 |
8日(水) | JA鳥取いなば湖東支店 |
10日(金) | JA鳥取いなば湖南支店 |
13日(月) | 国府町総合支所 |
14日(火) | 福部町総合支所 |
15日(水) | 河原町総合支所 |
17日(金) | 用瀬町総合支所 |
20日(月) | 佐治町総合支所 |
21日(火) | 気高町総合支所 |
24日(金) | 鹿野町総合支所 |
27日(月) | 青谷町総合支所 |