鳥取市障がい者計画・第7期鳥取市障がい福祉計画・第3期鳥取市障がい児福祉計画登録日:
1 計画策定の趣旨
市町村は、障害者基本法第11条第3項に基づく障がいのある人のための施策に関する基本的な計画である「市町村障害者計画」、障害者総合支援法第88条の規定に基づく障害福祉サービスの提供体制の確保などを定めた「市町村障害福祉計画」及び児童福祉法第33条の20の規定に基づく障害児通所支援等の提供体制の確保などを定めた「市町村障害児福祉計画」を定める必要があります。
この度、これら3つの計画を一体的なものとして、令和6年度を計画期間の初年度とする「鳥取市障がい者計画・第7期鳥取市障がい福祉計画・第3期鳥取市障がい児福祉計画」を策定しました。
鳥取市障がい者計画における「いつまでも暮らしたい 鳥取市 ~共に生きる地域づくり~」の基本理念のもと、幼少期から成人期までのライフステージに応じた切れ目のない支援体制の構築を目指します。
2 計画の位置づけ
「鳥取市障がい福祉計画」及び「鳥取市障がい児福祉計画」は、「鳥取市障がい者計画」の「生活支援」分野に関する実施計画として位置付けられるものです。
また、成年後見制度の利用の促進に関する法律第14条第1項に規定する成年後見制度の利用の促進に関する施策についての基本的な市町村計画を内包しています。
3 計画の期間
「鳥取市障がい者計画」 …令和6年度~令和14年度(9か年)
「第7期鳥取市障がい福祉計画」及び「第3期鳥取市障がい児福祉計画」…令和6年度~令和8年度(3か年)
4 計画策定の体制
計画の策定にあたっては、「鳥取市障がい者計画等策定委員会」で計画原案を作成しました。
この委員会は、障がいのある人の当事者・支援者団体を始め、「鳥取市障がい者施策推進協議会」や「鳥取市地域自立支援協議会」の関係者、保健・医療・福祉・雇用・教育等の関係者で構成され、本市の障がい者福祉施策の推進のための様々なご意見をいただいきました。
また、令和5年12月18日から令和6年1月18日までの間、市民政策コメントを実施し、計画案のとりまとめの際には、寄せられたご意見を計画に反映させました。
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8217
FAX番号:0857-20-3907