9月は健康増進普及月間

おとなだけじゃない!
生活習慣病予防は子どもにも必要です!

問い合わせ先|駅南庁舎健康づくり推進課
 
電話
0857-30-8585 
FAX
0857-20-3964

生活習慣病とは?

 食習慣、運動習慣、休息、喫煙、飲酒などの生活習慣が発症・進行に関与する病気の総称です。自覚症状が現れないまま長年経過することが多く、気づいた時には「糖尿病」、「脂質異常症」、「高血圧症」、「骨粗しょう症」、「がん」などの病気を引き起こします。

子どもと生活習慣病の関係

 生活習慣は、小児期にその基礎が身に付くため、子どものうちから正しい知識を習得し、よりよい生活習慣を実践していれば、成人後に生活習慣病になるリスクが少なくなると考えられます。また、子どもの場合、家族の生活習慣が反映されやすいため、家族自身が生活習慣を見直すことも重要になってきます。

鳥取市健康づくり講演会 (鳥取市立病院共催)

とき

9月28日(土) 9:30~12:00 (受付 9:00~)

ところ

鳥取市役所(麒麟Square 1階、2階)

参加費

無料(参加記念品あり)

内容
    • 食事や睡眠に関する講演
      講師:鳥取市保健所管理栄養士、保健師
    • 運動に関する講演と実技「親子de解消!猫背やスマホ首等の姿勢と不調〜生活習慣にひと工夫〜」
      講師:宮本健一(みやもと けんいち)さん((株)ラッキープロデュース 理学療法士・こども整体)
    • 健康関連ブース(11:00~) 体力測定および姿勢チェック(鳥取市医療看護専門学校協力)、健康相談および栄養相談、血糖値測定など
スマホ首
このようになっていませんか?