建設リサイクル法に基づく届出等(土木工事等)の電子申請について登録日:
本市では、市民や事業者等の利便性の向上および行政事務の効率化を図るため、行政手続のオンライン化を推進しています。
この度、建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)に基づく届出等のうち、工事種類が「建築物以外の工作物の解体工事または新築工事(土木工事等)」については2025年4月1日より電子申請でも提出可能になりますので、お知らせいたします。
※窓口や郵送等での申請受付についても継続して行います。
※建築物に係る工事は電子申請対象外のため、都市整備部建築指導課の窓口に届出書等を提出してください。
副本の提出、および建設リサイクル法届出(通知)済シールの発行の廃止について(電子申請のみ)
「とっとり電子申請サービス」での申請の場合、
副本に受領印を押印して返却することに代えて、本市から「とっとり電子申請サービス」をつうじて「受領書」を送付します。
受領書には、「建設リサイクル法届出(通知)済シール」を表示していますので、印刷して、申請者自身で切り取っていただき、雨等で剥がれないよう加工後、工事現場の標識等に掲示していただきますようお願いいたします。
電子申請対象建設工事
「建築物以外の工作物の工事(土木工事等)」のうち、特定建設資材(※1)を用いた解体工事または新築工事で、請負代金の額が500万円(税込)以上のものが対象となります。
※1 特定建設資材とは、コンクリート、コンクリートおよび鉄から成る建設資材、木材、およびアスファルト・コンクリートです。
申請方法
1.「とっとり電子申請サービス」へアクセス
こちらから建設リサイクル法届出等(土木工事等)の電子申請フォームにアクセスしてください。
★建設リサイクル法届出等(土木工事等)の電子申請フォーム(QR)コード
とっとり電子申請サービスの基本的な操作等については、こちらからご確認ください。
2.申請作業
とっとり電子申請サービスの指示に従い、必要事項の記入、および必要な書類をアップロードしたのち、入力内容に誤りがないかご確認後、申請してください。
建設リサイクル法届出等(土木工事等)電子申請マニュアル(PDF/968KB)
3.受理について
担当職員が申請内容を確認し、記載内容に不備等がなければ受理となり、申請者の連絡先アドレスに受理完了通知メールが届きます。
メール本文に記載されたURLから申込内容照会を開き、返信添付ファイル一覧から「受領書」をダウンロードし、印刷して、表示している「建設リサイクル法届出(通知)済シール」を申請者自身が切り取り、雨等で剥がれないよう加工後、工事現場の標識等に掲示していただきますようよろしくお願いいたします。
申請様式
申請書類は1つのPDFファイル(カラー)にまとめて添付してください。
建設リサイクル法に係る届出等申請様式はこちらからダウンロードしてください。
申請期限
建設リサイクル法第10条に基づく届出は、工事着手の7日前までに行う必要があり、また、法第11条に基づく通知は工事着手日の前日までに通知書受理行政庁に通知する必要があります。
「とっとり電子申請サービス」での申請は24時間可能ですが、閉庁日(土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日))又は開庁時間外(17:15~8:30)は審査を行いませんので、翌開庁日が審査日となるため、余裕をもって申請してください。
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8322
FAX番号:0857-20-3953