令和6年度地域の未来づくり懇談会(地域づくり懇談会)の開催概要について登録日:
令和6年度の地域の未来づくり懇談会は、23地区を対象に開催希望アンケートを行いました。開催した13地区の開催概要は以下のとおりです。
1 内容
”地域が力を入れていること”、”今後地域が取り組みたいこと”について、地域でテーマを設定していただき、車座で意見交換を行っています。また、司会進行も地域の方にお願いしています。
2 出席者
地域:テーマに沿って地域で決定
市:懇談するテーマや内容を担当する部課長
3 実施状況
地区 |
地域 |
実施日 |
参加者 |
開催場所 |
開催概要 |
---|---|---|---|---|---|
テーマ |
|||||
湖山地区 |
鳥取 |
7月9日(火) |
12名 |
湖山地区公民館 |
|
災害時の避難場所整備・強化について |
|||||
酒津地区 |
気高 |
8月6日(火) |
12名 |
酒津地区公民館 |
|
地域の防災力向上について |
|||||
津ノ井地区 |
鳥取 |
8月19日(月) |
19名 |
津ノ井地区公民館 |
|
空山桜公園と空山ウォーキングロードの整備拡充による健康づくりと憩いの森づくり |
|||||
小鷲河地区 |
鹿野 |
8月20日(火) |
7名 |
小鷲河地区公民館 |
|
安心して暮らせる持続可能な地域づくりについて |
|||||
末恒地区 |
鳥取 |
8月23日(金) |
32名 |
末恒地区公民館 |
|
地域防災力の向上について | |||||
浜坂地区 | 鳥取 | 8月27日(火) | 25名 | 浜坂地区公民館 | PDF(237KB) |
自治会及び町内会等の地域コミュニティ活動について 災害時の避難所開設について |
|||||
日置地区 | 青谷 | 10月11日(金) | 13名 | 日置地区公民館 | PDF(405KB) |
過疎対策(空き家対策、賑わい創出 等)について | |||||
西郷地区 | 河原 | 11月1日(金) | 20名 | 西郷地区公民館 | PDF(264KB) |
三滝の復興と活用について | |||||
城北地区 |
鳥取 |
11月5日(火) |
14名 |
城北地区公民館 |
|
住んで良かったと実感できる“つながり合えるまちづくり”の再構築 |
|||||
米里地区 | 鳥取 | 11月12日(火) | 15名 | 米里地区公民館 | PDF(211KB) |
学校存続に向き合う地域 | |||||
明徳地区 | 鳥取 | 11月15日(金) | 17名 | 明徳地区公民館 | PDF(256KB) |
現在、鳥取市立明徳地区公民館に隣接している鳥取市立第一給食センター移転後の跡地利用について |
|||||
福部地区 | 福部 | 11月26日(火) | 9名 | 福部町コミュニティセンター | PDF(551KB) |
JR福部駅を中心としたまちづくりの取組と、地域住民と地域内観光客の移動手段の確保について | |||||
佐治地区 | 佐治 | 11月26日(火) | 16名 | プラザ佐治記念ホール | PDF(303KB) |
災害に強い地域づくりについて 買い物対策について |
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 協働推進課
電話番号:0857-30-8176
FAX番号:0857-20-3919
電話番号:0857-30-8176
FAX番号:0857-20-3919