地域振興未来会議について更新日:
これまでの経過
平成16年11月1日の市町村合併に伴う合併協定に基づき旧8町村(新市域)設置された「地域審議会」が平成27年3月31日で終了しました。
そして、「地域審議会」に引き続き、本市の一体的な発展の推進のため、平成27年4月1日より設置された「地域振興会議」も令和7年3月31日で終了となります。
「地域振興会議」が終了するにあたり、今後も地域住民が主体となって地域課題の解決に向けての議論、持続可能な地域共生社会のまちづくり推進を行っていくため、令和7年4月1日より「地域振興未来会議」を旧8町村(新市域)に設置します。
地域振興未来会議について
1 名称
地域振興未来会議
2 設置区域
合併前の旧町村区域単位
(国府町・福部町・河原町・用瀬町・佐治町・気高町・鹿野町・青谷町)
3 設置目的
地域住民が主体となって地域課題の解決に向けて議論するとともに、持続可能な地域共生社会のまちづくりを推進するため
4 所掌事務
⑴ 地域特有の課題や地域振興について調査・研究を行い、解決策について検討すること。
⑵ 市に対して必要に応じ地域振興に関する提案を行うこと。
⑶ 地域未来プランの進捗管理を行うこと。
5 委員構成
それぞれの地域振興未来会議の委員は、各対象区域に住所がある、もしくは勤務している者で、12人以内で構成します。
6 任期
2年間 ※但し再任を妨げない。また、欠員が生じた場合の補欠委員の任期は、前任者の残任期間とします。
7 公開
地域振興未来会議は原則公開されており、市民をはじめすべての人が傍聴できます。
地域振興未来会議の開催について
年6回程度開催(不定期開催)
各地域振興未来会議について
各地域振興未来会議の資料や議事概要を確認されたい方は、各総合支所の地域振興未来会議のページをご覧ください。
※各町名をクリックしていただきますと、各総合支所の地域振興未来会議のページにアクセスします。
<各ページは現在作成中です。>
国府町 | 福部町 | 河原町 | 用瀬町 |
佐治町 | 気高町 | 鹿野町 | 青谷町 |
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8172
FAX番号:0857-20-3919