”まなべる” ”そなえる” ~マイタイムライン~登録日:
鳥取市では、令和7年(2025年)4月4日から、鳥取市防災アプリの機能強化として「"まなべる" "そなえる”~マイタイムライン~」の運用を開始しました。
マイ・タイムラインとは
マイ・タイムラインとは住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇する時や地震が発生した時などに、自分自身がとる標準的な防災行動を時系列的に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。
その検討過程では、市区町村が作成・公表したハザードマップを用いて、自らの様々な災害リスクを知り、どの様な避難行動が必要か、また、どういうタイミングで避難することが良いのかを自ら考え、さらには、家族と一緒に日常的に考えるものです。
マイ・タイムライン検討のポイント
マイ・タイムラインの検討は、ハザードマップ等を用いて居住地などの自ら関係する災害リスクや入手する防災情報を「知る」ことから始まり、避難行動に向けた課題に「気づく」ことを促し、どのように行動するかを「考える」場面を創出することが重要です。
日本における「マイ・タイムライン」の研究の経緯
マイ・タイムラインは、平成27年9月関東・東北豪雨における避難の遅れや避難者の孤立の発生を受けて、国、県、鬼怒川・小貝川沿川市町で構成される「鬼怒川・小貝川下流域大規模氾濫に関する減災対策協議会」の枠組みで様々な取り組みを進める中で、住民一人ひとりの単位で、水防災に関する知識と心構えを共有し、事前の計画等の充実を促すためのツールとして開発されたものです。
このページに関するお問い合わせ先
危機管理部 危機管理課
電話番号:0857-30-8032
FAX番号:0857-20-3042
電話番号:0857-30-8032
FAX番号:0857-20-3042