令和7年度 乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)について登録日:
鳥取市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)を実施します
就労要件を問わず、月一定時間までの利用可能枠の中で、時間単位で柔軟に保育園等を利用できる「乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)」を令和7年4月より実施します。
対象こども
鳥取市に住民票があり、保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所、企業主導型保育事業所に通っていない、生後6か月~満3歳未満(※)のこども
(※)満3歳未満とは、3歳の誕生日の前々日までを指します。
利用時間
平日9:00~16:00 (1人当たり 月10時間まで) ※5月以降は実施施設ごとで異なる可能性がありますので準備ができ次第掲載します。
※1時間単位(00分又は30分スタート)
利用料
1人当たり1時間 300円 (公立保育園利用で給食ありの場合:1食当たり300円を別途徴収します。)
※給食あり:ミルクのみの提供含む
4月からの実施施設 (5月以降の実施施設は準備ができ次第掲載します。)
・鳥取市立富桑保育園 (余裕活用型) 鳥取市行徳三丁目705-1 (TEL:0857-22-6209)
・鳥取市立美和保育園 (一般型:専用室独立実施) 鳥取市上味野545 (TEL:0857-53-2645)
・鳥取市立さつき保育園 (一般型:在園児合同型) 鳥取市国府町中郷895 (TEL:0857-24-8529)
・鳥取市立ひかり保育園 (一般型:専用室独立実施) 鳥取市気高町宝木973 (TEL:0857-82-0508)
※1余裕活用型:利用こどもが定員に達しない場合に、定員の範囲内で受け入れる方法(基本的に、在園児と合同)
※2一般型(在園児合同型):定員とはかかわりなく、定員設定を自由に行う方法(専用スペースは設けず、在園児と合同)
※3一般型(専用室独立実施型):定員とはかかわりなく、定員設定を自由に行う方法(在園児とは別の専用スペースを設ける)
持ち物リスト→こちら(PDF/126KB) をクリックしてください。
利用方法
柔軟利用 (利用する園、月、曜日や時間を固定することなく、柔軟に利用する方法)
4月利用希望者 利用申込受付 (5月以降の利用申込みについては、改めて案内予定)
令和7年3月18日(火) 8時30分から
※鳥取市の電子申請サービスから申し込みをしてください。(申込フォームはこちら。)
電子申請サービスをご利用いただけないときは、幼児保育課の窓口(鳥取市役所駅南庁舎1階4番窓口)へお越しください。
利用の流れ
利用料の支払について
利用日当日のお迎え時に、利用した園へ現金でお支払いください。
キャンセルについて
利用予約が完了した時点より、キャンセルポリシーの対象になります。以下のキャンセルポリシーをご確認ください。
鳥取市立保育園(富桑保育園、美和保育園、さつき保育園、ひかり保育園)における鳥取市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の利用に関するキャンセルポリシー
1 施設の利用予約が完了した時点より当キャンセルポリシーの対象となります。
2 利用日を変更したい場合は、予約をした施設にご連絡ください。
3 以下の場合にはご利用をお控えいただくとともに、利用のキャンセルについて、できる限り速やかに予約をした施設にご連絡ください。なお、当日のキャンセルについては、利用開始時間までに連絡をお願いします。
・利用日当日に発熱がある場合
・発熱はなくとも体調不良の場合(利用前日または当日の下痢、嘔吐等)
4 利用の無断キャンセルや度重なる予約変更等をされた場合には、利用をお断りする場合があります。
5 利用の無断キャンセルの場合、キャンセル料のお支払いが必要です。利用予約日を含め5日以内に予約施設でお支払いください。なお、キャンセル料や利用時間の取り扱いについては、以下の表のとおりです。
電話連絡によるキャンセル |
利用日4日前まで |
利用日3日前まで |
利用日前日まで ※前日の16時まで |
利用日当日 |
|
体調不良等によるキャンセル(利用開始時間までに連絡ありの場合) |
無断キャンセル |
||||
キャンセル料 |
なし |
なし |
なし |
なし |
あり (予約時間分全額) |
給食に係るキャンセル料 (給食提供ありの場合) |
なし |
あり |
あり |
あり |
|
利用時間 |
なし |
なし |
なし |
予約時間分を利用したものとみなす |
注1)利用日の前日以前の日数のカウント方法
月曜日から金曜日の実施施設開所日でカウントします。
【例】利用日前日
月曜日から金曜日の実施施設開所日のうち、利用日の1営業日前のことをいいます。
(1)利用日が月曜日の場合 →「前週の金曜日」
(2)月曜日が祝日で利用日が翌日の火曜日の場合 →「前週の金曜日」
(3)火曜日が祝日で利用日が翌日の水曜日の場合 →「同週の月曜日」
(注2) 実施施設側では当日お預かりする準備を整えているため、本事業を利用したものとみなし、予約時間分をひと月の利用可能枠10時間より差し引かせていただきます。
実施期間
令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
このページに関するお問い合わせ先
電話番号:0857-30-8236
FAX番号:0857-20-0144