鳥取市

米子高専科学部製作・オリジナル分光器「TORIHIME」によるスペクトル取得データ登録日:

 2023(令和5)年9月、米子高専科学部さんから寄贈いただいたオリジナル分光器「TORIHIME」(PDF/2MB)と、2024(令和6)年9月に同じく寄贈いただいた波長較正ユニット「TORIHIKO」(PDF/2MB)を活用し、いろいろな天体のスペクトル観測を行いました。それらデータを教育現場等で活用していただけるよう公開しています(こちらをご覧ください。データ画像はいずれもfits形式です。今後も随時追加予定です)。
 ※この取り組みは、公益財団法人 天文学振興財団による「令和6年度第1回天文学普及・啓発支援事業助成」を活用し行いました。

 以下は、主な観測結果です。

恒星「ベテルギウス」(スペクトル型M1-2)

「ベテルギウス」スペクトル
ベテルギウス

ベテルギウス用 波長比較光源Hg

分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」用波長比較光源Hg
「ベテルギウス」スペクトル(図)
 赤みがかった星の代表的なスペクトルです。

 

 

恒星「リゲル」(スペクトル型B8)

「リゲル」スペクトル
リゲル
リゲル用 波長比較光源Hg
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」用波長比較光源Hg
「リゲル」スペクトル図
 青みがかった星の代表的なスペクトルです。

 

 

恒星「カペラ」(スペクトル型G5 + G0)

.「カペラ」スペクトル
カペラ
カペラ用 波長比較光源Hg
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」用波長比較光源Hg
「カペラ」スペクトル図
 オレンジ色の星の代表的なスペクトルです。

 

惑星「火星」

「火星」スペクトル
火星
火星用 波長比較光源Hg
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」用波長比較光源Hg
「火星」スペクトル図

 

惑星「木星」

「木星」スペクトル
木星
木星用 波長比較光源Hg
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」用波長比較光源Hg
「木星」スペクトル図

 

小惑星「(8)フローラ」(S型小惑星)

「小惑星8」スペクトル
小惑星(8)フローラ
小惑星(8)フローラ用 波長比較光源Hg
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」用波長比較光源Hg
「小惑星8」スペクトル図
 S型小惑星特有の6000Åにかけてのなだらかな傾斜が見られます。本来なら7300Åあたりにピークがあるはずですが、カメラの感度の影響か、補正がうまくできていないのか、そのあたりのデータはきちんと取れていません。

 

銀河「NGC 2903」

「銀河NGC 2903」スペクトル
銀河「NGC 2903」
銀河「NGC 2903」用 波長比較光源Hg
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」用波長比較光源Hg
「銀河NGC 2903」スペクトル図
 うまく解析すれば、「赤方偏移」や「銀河の回転速度」なども求めることができます。

 

クエーサー「3C273」

「クエーサー 3C273」スペクトル
クエーサー「3C273」
クエーサー「3C273」用 波長比較光源Hg
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」
分光標準星「おとめ座θ(シータ)星」用波長比較光源Hg
「クエーサー 3C273」スペクトル図
 大きく赤方偏移したHα輝線(7400Å付近のピーク)から、赤方偏移の値zを求めることができます。

このページに関するお問い合わせ先

佐治町総合支所 さじアストロパーク
電話番号:0858-89-1011
FAX番号:0858-88-0103

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?