鳥取市

8/1(金)より「ガチャっとまわろう!麒麟のまちフォトラリー」を開催!聖地を巡って豪華景品をもらおう!更新日:

麒麟のまちフォトラリーについて

 麒麟のまち圏域(鳥取県:鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町、兵庫県:香美町、新温泉町)の各聖地を巡るフォトラリーを8月1日から開催します。各聖地の写真をInstagramに投稿し、周遊ポイントを集めよう!すべての聖地を周遊すると最大4万円相当の麒麟のまち圏域の魅力が体感できる景品がもらえるチャンスがあります!

〇募集期間、参加方法

【募集期間】 令和7年8月1日(金)~12月31日(水)24時まで

【応募方法】

      

  ※ガチャガチャによるポイントのみでは応募出来ません。

〇賞と景品

 オールコンプリート賞:すべての聖地のポイントを獲得された方先着1名に2万円相当の麒麟のまちの特産品詰め合わせセット

 優周賞:獲得周遊ポイント上位7名に圏域の魅力が体感できる2万円相当の麒麟のまちレジャー体験チケット                          ※各市町の体験チケットがランダムに1枚当たります。

 参加賞:上記賞の入賞者以外の参加者から抽選で30名に麒麟のまちで使用できる2千円相当のチケット

 ※景品は、事務局又は事務局指定業者から発送します。(ただし、発送先は日本国内のみとなります。

 ※景品は変更となる可能性がございます。ご了承ください。

     

〇注意事項

・応募する写真は、必ずキャンペーン応募期間中に指定された麒麟のまち圏域内の“聖地”を撮影したものであること。              ※事務局にて聖地を撮影したものと判断できない場合、ポイントを付与できない場合があります。

・投稿者は、Instagramが定めるガイドラインに沿った投稿を行ってください。

・写真の加工はホワイトバランス、明るさ、色調整のみ(モノクロ可)とし、合成・変形等の過度な画像加工処理を施した写真の投稿は不可といたします。

・非公開アカウントからの投稿や、キャンペーン公式Instagramをフォローしていないアカウントからの投稿は不可といたします。また、公序良俗に反する投稿や他人のプライバシーを侵害する投稿は不可といたします。

・ポイント集計時(令和8年1月末時点)に投稿の削除、または公式アカウントのフォローが外れていた場合、ポイントの付与が出来ない、または受賞の対象とならない場合がございます。

・人物が映った写真を投稿する場合、投稿者において、必ず本キャンペーンへの投稿及び印刷物やインターネット、SNS等を通じて麒麟のまち圏域の魅力発信のため一般に公開される可能性があることについて、映っている人物全員に投稿前に承諾を得てください。

・応募写真は未発表のものに限ります。ただし、キャンペーン応募期間中に、個人のSNS等に掲載した写真は可といたします。

・投稿写真の撮影にあたっては、各種法令やマナーを遵守し、危険な行為や禁止されている行為によるもの、立入禁止区域や立ち入りが認められていない他人の敷地等に許可なく立ち入っての撮影は行わないでください。

・応募に伴い発生した費用は、すべて応募者が負担するものといたします。

・入賞・当選の対象となるのは個人での投稿のみとし、1つの投稿を複数のアカウントで共有する投稿(共同投稿)は対象となりません。

〇著作権、利用について

(1)投稿写真の著作権は投稿者に帰属します。ただし、鳥取市は投稿写真の使用権を有するものとし、投稿時から5年間、投稿写真を本事業の広報や圏域市町における魅力発信を目的として応募者の許可なく無償で印刷物やウェブサイト等に使用することがあることについて、投稿者はキャンペーンへの投稿をもってこれに了承したものとします。

(2)上記以外の目的で、応募写真を出版、ビデオ化、放送、その他の方法により有償又は無償で利用する場合には、主催者と応募者との間でその条件について協議します。

(3)本開催要項に抵触すると主催者が判断した際は、主催者は入賞又は当選を取り消し、投稿者に景品等の返還要求を行うことができるものとします。

〇お問合せ先

麒麟のまちフォトラリーキャンペーン事務局

鳥取市商栄町251-4(株式会社エムアンドエムドットコー内)

電話:0857-39-2624

公式HP:https://saito_p.qlear.net/kirinnomachi/top

公式Instagram:https://www.instagram.com/kirin_seichi/

▼ぜひフォローをお願いします!

 

このページに関するお問い合わせ先

企画推進部 政策企画課
電話番号:0857-30-8012
FAX番号:0857-20-3040

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページの内容は参考になりましたか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページは見つけやすかったですか?
Q4. このページはどのようにしてたどり着きましたか?